シービーキグナス

 

シービーキグナスという名前の馬を記憶している人はほとんどいないでしょう。

笠松競馬で8連勝して中央入りした名馬オグリキャップが、

4連勝目に制した芝の地方重賞レースの中京盃(1987年)で、

後ろから追い込んで来て3着に食い込んだ馬です。

この時は、優勝したオグリキャップから2馬身3/4の差がありました。

 

しかしながら、元々ダートはカラッ下手のシービークロス産駒だけに、

ダートでは苦戦を続けてしまいます。

芝でレースをしたのは、生涯で中京盃の一度きりでした。

それでも1988年には、ダートの地方重賞の岐阜金賞で4着と頑張りを見せます。

 

月日は流れ、シービーキグナスに初めて出会ったのは、

1989年9月10日の笠松競馬場のC2級戦でした。

この頃は下級条件戦の常連になっていましたが、

それでも精一杯頑張って走り続けていました。

この日のレースでも、外からよく追い込んで、

安藤光彰騎手を鞍上に、コーリンイブの2着に食い込みました。(写真左から3頭目)

 

シービーキグナスに再び出会ったのは、

オグリキャップが笠松競馬場に里帰り引退式を行った1991年1月15日の笠松競馬場でした。

かつて共に覇を争ったオグリキャップは、国民的なアイドルホースとなっていました。

一方シービーキグナスは、この日もC級戦でレースに臨みます。

オグリキャップとは光と影というほどの大きな差がついてしまいましたが、

シービーキグナスにとって、自分を他と比較するのは本来意味のないこと。

日陰の一輪の花として、自らの精一杯の輝きに全力を尽くすのみです。

約10ヶ月の長期休養明けをひと叩きされての出走で、

本調子は望めないものの、横山誠騎手を鞍上に2番人気に支持されています。

結局レースでは6着と精彩を欠いてしまいましたが、

オグリキャップを一目見ようと未だかつてない大観衆が殺到した中でレースができたことは、

シービーキグナスにとっては、ある意味晴れ舞台でもあったでしょう。

 

決してメジャーとは言えない笠松の地で、

ひっそりと、それでいて精一杯頑張り続けたシービーキグナスは、

この年の秋まで競走生活を続け、63戦11勝の戦績を残しました。

シービークロス産駒だけに、芝でもっと走らせてあげたかったのですが、

地方競馬に所属した時点で、既に難しいことだったのです。

それは、南関東で名牝ロジータの最大のライバルとして活躍した

シービークロス産駒のトウケイグランディにも言えることでした。

 

それでもシービーキグナスは、競走馬として生涯精一杯頑張り続けた。

シービーキグナスの労をねぎらうのに、そのことだけでもう十分なのかも知れません…。