シービークロス栄光の蹄跡

 

 1977年(昭和52年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
11. 6 東京 2歳新馬 新馬 1400芝 シービークロス 53吉永正 12頭 4着 ダンボ       3 1/4  7- 5- 5  
11.20 東京 2歳新馬 新馬 1200芝 シービークロス 53吉永正 11頭 2着 ヨシノグランツ  1 1/4  9- 9- 9  
11.27 東京 2歳新馬 新馬 1400芝 シービークロス 53吉永正 16頭 1着 (2 1/2 コビナタコマンダー)  5- 5- 3  
12.25 中山 ひいらぎ賞 600 1600芝 シービークロス 53吉永正 9頭 1着 (1 1/4 カミノアヤメ    )  9- 9- 9- 8  

 

 1978年(昭和53年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
1.28 東京 3歳オープン open 1400芝 シービークロス 54吉永正 9頭 5着 ヒロノスキー     2 1/4  9- 9- 9  
3.12 中山 3歳オープン open 1800芝 シービークロス 54吉永正 7頭 5着 ユウズミ        4 1/4  6- 6- 6- 6  
4.16 中山 皐月賞 重賞 2000芝 シービークロス 57吉永正 14頭 10 5着 ファンタスト      4 1/4 14-14-14- 9  
5.28 東京 日本ダービー 重賞 2400芝 シービークロス 57吉永正 20等 7着 サクラショウリ      4 20-20-18-14  
6.25 中山 日本短波賞 重賞 1800芝 シービークロス 55吉永正 9頭 4着 キタノコンゴウ    5 1/2  9- 9- 9- 9  
9.10 東京 京王杯オータムH 重賞 1800芝 シービークロス 54吉永正 10頭 3着 カールスバット      3  9-10- 8  
10. 1 東京 セントライト記念 重賞 2400芝 シービークロス 56吉永正 13頭 3着 サクラショウリ      4 13-13-12-10  
11. 5 東京 立冬特別 700 1800芝 シービークロス 54吉永正 5頭 1着 (1 1/4 シバタケル    )  4- 4- 4- 4  
11.19 東京 ダービー卿CT 重賞 1800芝 シービークロス 52吉永正 12頭 2着 モデルスポート     首 12-12-12-11  
12.17 中山 有馬記念 重賞 2500芝 シービークロス 54吉永正 15頭 13 10着 カネミノブ        7 1/4 15-15-13-13  

 

 1979年(昭和54年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
1. 5 東京 金杯 重賞 2000芝 シービークロス 55吉永正 16頭 1着 (3/4 メジロファントム  ) 12-13-13-14
2.18 中山 目黒記念 重賞 2500芝 シービークロス 57吉永正 14頭 3着 サクラショウリ     2 1/2 14-14-12-12  
3.11 中山 中山記念 重賞 1800芝 シービークロス 55吉永正 14頭 7着 カネミカサ         4 13-12-12  
4.29 京都 天皇賞・春 重賞 3200芝 シービークロス 58吉永正 21頭 10 3着 カシュウチカラ     1 1/2 21-20-19-10  
6. 3 阪神 宝塚記念 重賞 2200芝 シービークロス 55吉永正 13頭 9着 サクラショウリ       7 13-12-12-12  
9.23 東京 毎日王冠 重賞 2000芝 シービークロス 56吉永正 9頭 1着 (2 カネミノブ       )  9- 9- 9- 9  
11. 4 東京 目黒記念 重賞 2500芝 稍重 シービークロス 59吉永正 10頭 1着 (1 1/2 ブルーマックス ) 10-10-10-10  

 

 1980年(昭和55年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
4. 6 中山 4歳上オープン open 1800芝 シービークロス 54国兼 14頭 3着 マイエルフ       1 1/4 11-10-11- 9  
4.29 阪神 天皇賞・春 重賞 3200芝 シービークロス 58吉永正 18頭 4着 ニチドウタロー     1 3/4 18-18-14-15  
10.25 東京 3歳上オープン open 1800芝 不良 シービークロス 57吉永正 5頭 4着 スイートネイティブ  7 1/4  5- 5- 5- 5  
11.23 東京 天皇賞・秋 重賞 3200芝 シービークロス 58吉永正 11頭 11着 プリテイキャスト    29  7- 7- 7- 8  

 

 1982年(平成4年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
4.11 中山 4歳上オープン open 2000芝 シービークロス 53篠原 9頭 1着 (首 ネオキーストン   )  8- 8- 7- 6  
5.16 東京 日経賞 重賞 2500芝 シービークロス 57吉永正 10頭   取消 メジロティターン     

 

シービークロス  1975生   牡  東京・美浦  松山吉厩舎    父フォルティノ  母ズイショウ

77.11.06 東京 2歳新馬 1400芝 12頭 3F=38.0  

後に白い稲妻と称され、タマモクロス、ホワイトストーンなどの名馬を世に送り出すことになるシービークロス。1975年に浦河の千明牧場分場で産声を上げる。当時母ズイショウを預かっていた岡本正稔氏は、当時のシービークロスのことを、 「弱々しい仔馬で、これで競走馬になれるのだろうかと心配した。虚弱体質で、他の仔馬並みに歩けるようになったのは、10日ほど過ぎてからだった。」と語っている。それでも、 「なかなか腰が据わらなかったが、夏から秋にかけての成長が著しく、明けて2歳 (旧年齢)の76年3月に群馬の牧場に育成のために移った。」と、徐々に競走馬としての成長を見せ始める。そして翌年11月の東京開催、いよいよシービークロスはデビュー戦 を迎える。シービークロスが庭のように最も得意とすることになる東京競馬場でのデビューとなった。1番人気に推されたのはシービークロスで単勝2.8倍。調教駆けしないことで定評のあったシービークロスだが、さすがに素質の高さが評価される。2番人気は、シンボリ牧場の生産馬でパーソロン産駒のダンボで単勝4.3倍。3番人気は、後に天皇賞。秋を驚異の逃走劇で優勝することになる牝馬プリテイキャストで単勝6.7倍。シービークロスの鞍上は、この後引退まで、減量騎手を起用したオープン平場戦以外の全てで手綱を握った吉永正人騎手。競馬史に残る名コンビが、初めてターフにその初々しい姿を披露する。陣営とファンの期待に応え、シービークロスが鮮やかにデビュー戦を勝利で飾ってくれることを期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ダンボ 牡2 53 岡部 1.24.3  3- 3- 1  
2着 11 バリーランバー 牡2 53 徳吉 1 3/4  7- 8- 8  
3着 12 フロントページ 牡2 53 加賀 1 1/4 10- 7- 5  
4着 シービークロス 牡2 53 吉永正  7- 5- 9 1.24.9
5着 レストラック 牡2 53 的場 10  9-11-11  
6着 プリテイキャスト 牝2 52 横山富  5- 5- 8  

 レースでは、シービークロスは中団からの競馬。先頭争いは、内コーウンセイカン,外ヨシノグランツの2頭で、やや速い流れとなる。直後の3番手に2番人気のダンボがつけ、中団のシービークロスは、先頭まで5〜6馬身の差で、外バリーランバーと並ぶような形。フロントページは、その2馬身くらい後ろの後方から。3角では、単独先頭はコーウンセイカンで、これをヨシノグランツ,ダンボの順で追走する。シービークロスは5番手争いの外まで押し上げるが、3〜4角の中間ではまた位置取りを下げてしまう。逃げたコーウンセイカンは脚色が怪しくなり、4角ではヨシノグランツが先頭に立つ構えだが、その内から並んで来たのがダンボ。直後の3番手には、後方から一気にマクり気味に押し上げて来たゼットシロー。フロントページも4番手争いの外まで順位を上げてくる。シービークロスは、先頭まで6〜7馬身差の後方で、バリーランバーのすぐ後ろの位置で直線へ。

 直線に向くと、先頭ヨシノグランツは脚色が怪しくなってきて、ダンボがかわして単独先頭に抜け出してくる。フロントページがじわじわ2番手を窺う構えだが、後方からはバリーランバー,つれてシービークロスもぐいぐい追い込み開始。道中速目の流れを追走しながら脚色が衰えない先頭ダンボ。バリーランバーが、フロントページをかわして2番手から懸命に前を追ったが、ダンボが そのまま1馬身3/4差を保って快勝。シービークロスもよく伸びてはいたが、切れ味はもうひとつという感じで、バリーランバーとの差は詰められず、フロントページにも迫ったが首差及ばず4着でのゴール。 プリテイキャストは差のある6着だった。自慢の切れ味の片鱗は僅かに垣間見えたが、後に「白い稲妻」と称される爆発力は発揮できなかったシービークロス。 それでも豊かな将来性を持つことは間違いない。これから経験を積んで大きく成長してくれるはずだ。

 

77.11.20 東京 2歳新馬 1200芝 11頭 3F=37.0  

新馬デビュー戦では4着に終わったシービークロス。華々しいデビュー勝ちを収めることはできなかったが、大器晩成型の期待馬だけに、一度レースを使われて大きく前進してくれるはず。今回は単勝1.7倍の断然人気に支持されただけに、今度こそ確実に勝利を決めたいところ。2番人気は、前走新馬デビュー戦では3着だったクイン クロケットで単勝4.8倍。3番人気は、前走クインクロケットと同じレースでデビューして4着だったスーパースピードで単勝9.2倍。メンバー的にもシービークロスの勝機は十分。来年のクラシック戦線にまで夢を膨らませる走りを見せてほしい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 10 ヨシノグランツ 牝2 52 1.12.0  1- 1- 1  
2着 シービークロス 牡2 53 吉永正 1 1/4  9- 9- 9 1.12.2
3着 11 コーウンセイカン 牡2 53 関口  3- 2- 3  
4着 オリエントシチー 牡2 53 横山 1 3/4  4- 5- 6  
5着 クインクロケット 牝2 52 吉沢  7- 8- 8  

 レースでは、シービークロスは後ろからの競馬。先頭に立ったのはヨシノグランツで、これをヤマノジョイ,コーウンセイカンの順で追走するが、平均ペースに近い流れ。2番人気のクイ ンクロケットは中団から。シービークロスは、先頭まで6馬身ほどの差の後方2,3頭目の位置取り。3角でも、ヨシノグランツが依然先頭をキープ。コーウンセイカンが2番手に押し上げるが、シービークロスは後方か3頭目の位置で動かない。3〜4角の中間では、スーパースピードが好位からじわっと押し上げて 、4角では先頭ヨシノグランツの直後の2番手に取り付いてくる。一方シービークロスは4角でも後方3頭目の位置のままで、先頭まではまだ7〜8馬身の差があるが、ここからいよいよ追い込み態勢に入って直線へ 。

 直線に向くと、先頭ヨシノグランツはここから逃げ脚をさらに伸して後続を突き放しにかかる。2番手スーパースピードは甘くなり、コーウンセイカンがじわじわ2番手を窺う構え。2番手グループの馬たちが伸びあぐねる中で、後方から一気の豪脚を繰り出して来たのがシービークロス。あっと言う間に2番手グループの馬たちを抜き去ったが、完全に一頭抜け出していたヨシノグランツまでは届かない。よく差を詰めたシービークロスだったが、1馬身1/4差届かず2着でのゴール。 クインクロケットは中団から伸びを欠いて5着止まり。シービークロスは、3番手コーウンセイカン以下を4馬身も引き離していたが、一頭強い馬がいた印象。それでも、レース展開その他を考えれば、決して力負けではない。本当の力を見せるのはまだまだこれからだ。

 

77.11.27 東京 2歳新馬 1400芝 16頭 3F=38.6  

デビュー 2戦目の前走では2着だったシービークロス。1番人気に応えられなかっただけに、今回は、何としても新馬勝ちを得るべく、連闘でここに臨んでくる。1番人気に推されたのは、もちろんシービークロスで単勝2.5倍。2番人気は、前走新馬デビュー戦で後方から追い込んでサクラソロンの3着だったコビナタコマンダーで単勝4.3倍。3番人気は、新馬デビュー戦でタイトジャガーから5馬身差の2着だったジョイクラウンで単勝7.3倍。素質では断然上位のシービークロスだけに、ここは是非とも実力と素質の違いを見せ付けて初勝利を飾ってほしい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 16 シービークロス 牡2 53 吉永正 1.26.2  5- 5- 3  
2着 13 コビナタコマンダー 牡2 53 郷原 2 1/2  5- 7- 5  
3着 14 トーマエース 牡2 53 嶋田功  3- 1- 1  
4着 ホウゲツサクラ 牝2 53 中島啓 1 1/2  3- 6- 5  
5着 ジョイクラウン 牡2 53 岩城  5- 9- 8  
 レースでは、シービークロスは横に大きく広がった中団グループの争いの大外。まず、クラフティーとファイブフレンドの2頭の先頭争い。これをホウゲツサクラ,トーマエースの2頭が並んで追走する構え。3角では、シービークロスは、先頭までは3馬身ほどの差の単独5番手の位置。先頭はファイブフレンドだが、これにトーマエースとナスノクレストが並びかける。これをクラフティー,シービークロスの順で追走する。コビナタコマンダーはその2馬身ほど後ろの位置。3〜4角の中間では、今度はトーマエースが先頭を窺う。シービークロスもじわっと前に接近していく。4角では、 ここで単独先頭はトーマエースで、直後の2番手にファイブフレンド。シービークロスは、ナスノクレストの外に並びかけての3番手争いで、先頭までは2馬身ほどの差の射程圏内。コビナタコマンダーは、シービークロスをマークするように、その直後の位置の大外に取り付いて直線へ。

 直線に向くと、先頭トーマエースが懸命に逃げ込みを図るが、これにじわじわ迫ってくるシービークロス。コビナタコマンダー,ホウゲツサクラなども脚を伸ばして来てはいるが、じりじりという感じ。脚勢でまさっていたシービークロスは、粘るトーマエースをあっさり捻じ伏せると、完全に抜け出して先頭。コビナタコマンダーも伸びて来たが、2着争いが精一杯。貫禄の走りを見せたシービークロスは、最後は堂々と2馬身半抜け出して完勝のゴール。2着には、コビナタコマンダーが逃げたトーマエースをなんとか鼻差捉えて、1,2番人気の1,2着となった。デビュー 3戦目で初勝利を飾ったシービークロス。後に競馬史に残る追い込み馬としてその名を残すシービークロスとしては、これが生涯唯一の好位付けの競馬となる。初勝利まで3戦を要したシービークロスだが、元々が大器晩成の血。本当の勝負の時はまだまだ先だが、素質の違いで翌年のクラシック戦線へ向けての戦いに挑んでいく。

 

77.12.25 中山 ひいらぎ賞(600) 1600芝 9頭 3F=38.3  

デビュー3戦目の前走新馬戦で初勝利を挙げたシービークロス。レース経験を積みながら一走ごとに力をつけていくタイプだけに、昇級緒戦でしかも600万クラスのレースとなるここでも、当然好勝負の期待が高まる。1番人気は、前走中京の300万下クラスのすずかけ賞を後方一気の追い込みで優勝している3戦2勝のハヤグリーンで単勝2.2倍。後に、皐月賞,ダービーのクラシック路線に乗り、札幌記念でダートの怪物テルノエイトの2着,ダービー卿CTで3着になるなど、重賞レースでも活躍することになる馬。2番人気は、前走ダートの300万下平場戦を先行抜け出しで快勝してきた3戦2勝のメイジカプリで単勝5.0倍。シービークロスは、単勝6.7倍の4番人気。まだ1勝馬ということで、人気は他の馬たちに譲ったが、前走のレース内容からも、十分好勝負を期待していい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シービークロス 牡2 53 吉永正 1.37.0  9- 9- 9- 8  
2着 カミノアヤメ 牝2 52 岡部 1 1/4  1- 1- 1- 1  
3着 ハヤグリーン 牡2 54 関野 1 1/2  4- 5- 5- 4  
4着 クリコスモ 牝2 52 郷原 1 1/2  8- 8- 7- 5  
5着 マサノタイホー 牡2 53 高山  6- 6- 6- 6  
8着 メイジカプリ 牡2 53 的場  4- 3- 4- 3  
 レースでは、シービークロスはスタートダッシュひと息で最後方から。まず先頭に立ったのは抜群のスタートを切ったカミノアヤメで、やや速いペースでレースを引っ張る。 新馬デビュー戦で9馬身差圧勝をし、その時には桜花賞候補との声さえ上がった馬で、これまで4戦2勝の成績だが、いつもスピード豊かな逃げ脚を発揮している馬。これをブルーロードが2番手で追走し、3番手ホンキリヒメの順。人気のハヤグリーンは、先頭まで3〜4馬身差の4番手争いの内。更に4〜5馬身差の最後方にシービークロス。向正面の中間では、シービークロスはただ一頭3馬身ほど取り残された形となっている。 人気のハヤグリーンは中団でじっくり脚をタメている。3角でも、順位にほとんど変動はなく、シービークロスは離れた最後方に取り残されたまま。それでも、3分3厘からシービークロスもじわっと差を詰めにかかる。4角でも、先頭は依然としてカミノアヤメで、2番手にはブルーロード。ホンキリヒメは一杯になって後退し、メイジカプリが単独3番手に押し上げる。ハヤグリーンは、先頭まで3馬身ほどの差の4番手。シービークロスは、ようやく前の集団に追いついて、シンエイパークの外に並びかけての最後方の争いで、先頭まではまだ7馬身ほどの差があるが、ここからいよいよ稲妻の末脚を炸裂させようとスパート態勢に入って直線へ。

 直線に向くと、先頭カミノアヤメが二の脚を発揮して、2番手ブルーロード,3番手メイジカプリを突き放しにかかる。ハヤグリーンが単独2番手に押し上げて来るが、じりじりとした伸び脚で、先頭カミノアヤメとの差を思ったほど詰められない。 しかし、そこへ一気に怒涛の追い込みを見せたのがシービークロス。まだまだ未完成のシービークロスだが、それでもその切れ味はまさに稲妻!外から並ぶ間もなくハヤグリーンを抜き去ると、あっという間に先頭カミノアヤメを交わして、鮮やかに芦毛の馬体が先頭に突き抜ける。スタンドの観衆を震撼させるほどの瞬発力を発揮して、シービークロスが鮮烈過ぎる勝利を飾った。後に”白い稲妻””白い刺客”と称され、後世まで語り継がれるその伝説の末脚の片鱗を見せつけた。この一戦より、後方一気のシービークロスのレースパターンが確立。引退までかたくなに自分のパターンを守り通した。テンに行けないだけに必然的に追い込み一手に徹せざるを得なかったという面もあるが、後々この戦法を貫き通したのが間違いでなかったことを証明していくことになる。

 

78.01.28 東京 3歳オープン 1400芝 9頭 3F=37.3  

前走ひいらぎ賞で、恐ろしいほどの”稲妻”の切れ味で衝撃の勝利を飾ったシービークロス。これで、一躍クラシック路線の注目馬となっただけに、このオープン戦もあっさり勝利して、クラシックの有力馬の一頭にのし上がりたいところ。1番人気は、シービークロスで単勝2.9倍。やはり、ひいらぎ賞の勝ちっぷりが、ファンの脳裏に深く焼き付いている。2番人気は、300万下平場戦,オープン平場戦を連勝した後、前走朝日杯3歳Sでは5着だったキリーダッシュで単勝3.8倍。今回のオープン戦の後、重賞の東京4歳Sでサクラショウリに差のない3着と善戦することになるが、裏筋を痛めて戦線離脱してしまう。3番人気は、京成杯3歳Sの重賞勝ちがあるヒロノスキーで単勝4.4倍。前走新春4歳牝馬Sも快勝し、後にはオークスでも1番人気で3着となる一流馬。シービークロスにとって、ライバルたちも手強いが、直線の長い東京コースなら、前走ひいらぎ賞以上に追い込みの威力は増してくるはず。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ヒロノスキー 牝3 53 郷原洋 1.24.5  7- 8- 7  
2着 キリーダッシュ 牡3 55 津田 1/2  3- 5- 5  
3着 ハーバーカウアイ 牝3 52 嶋田潤 1/2  3- 3- 3  
4着 トウフクモンスター 牡3 54 谷原 1 1/4  1- 1- 1  
5着 シービークロス 牡3 54 吉永正  9- 9- 9 1.24.9

 レースでは、シービークロスは例によって最後方から。先頭に立ったのはトウフクモンスターで、これにシャダイオリンピアが続いて2番手。その直後の3番手争いが固まって、この中にキリーダッシュ,ハーバーカウアイなど。後方にヒロノスキー,ウエスタンダイオーがつけ、シービークロスは最後方で、先頭までは5〜6馬身差の位置。やや速いペースでレースは流れ、シービークロスは前走同様一頭取り残された感じになってくる。3角でも隊列に大きな変動はないが、シービークロス一頭が最後方に取り残されている。 3〜4角の中間から、シービークロスも前との差を少し詰めにかかる。4角でも、終始先頭で逃げているトウフクモンスター。その後ろ2番手にシャダイオリンピア で、ハーバーカウアイ,ロイヤルカントリーと続く。先頭から4馬身差の中団の内にキリーダッシュ。その直後の後方3頭目の位置にヒロノスキー。先頭まで7〜8馬身差の最後方からシービークロスも追い込みをかけて直線へ。

 直線に向くと、トウフクモンスターが懸命に踏ん張るが、これにじわじわ迫ってくるハーバーカウアイ。その後ろからはインを突いてキリーダッシュ,更には後方からヒロノスキーも突っ込んでくる。シービークロスも追い込んできているが、ひいらぎ賞の時のような切れ味はない。上位争いは混戦模様で、先頭トウフクモンスターが甘くなり、ハーバーカウアイ,キリーダッシュ,ヒロノスキーの勝負となったが、勢いのあったヒロノスキーが最後で半馬身 グイッと差し切って優勝。キリーダッシュが2着。シービークロスは、最後に伸びてロイヤルカントリーを捉え、逃げたトウフクモンスターに際どく並びかけたが、惜しくも鼻差及ばず5着でのゴール。勝ち馬からは2馬身1/4差とそれほど差はなかったが、この馬本来の稲妻の切れは見られなかった。切れ味が身上のシービークロスだが、この時期はまだまだ未感染。これからレース経験を積んで、末脚に磨きをかけていく。

 

78.03.12 中山 3歳オープン 1800芝 7頭 3F=37.1  

前走、期待された東京のオープン戦では、末脚不発の5着に終わったシービークロス。しかし、目標はあくまでクラシックであることは変わりはないだけに、今回の平場戦で巻き返しを期す。1番人気に推されたのは、前走600万下のジュニアCで、牝馬クラシック戦線の穴馬ダークロードを頭差差し切って優勝したハヤグリーンで単勝2.8倍。前々走のひいらぎ賞では、シービークロスの3着に敗れているが、人気の点では今回シービークロスを逆転している。2番人気は、新馬戦を大差圧勝し、続くつくし賞も逃げ切って、ここまであのトウショウボーイと同じローテーションで、一部ではトウショウボーイの再来とまで高い評価を得ているミノルジンデンで単勝3.2倍。一方、シービークロスは、単勝3.6倍の3番人気に甘んじることになる。それでも、人気面ではほとんど差はなく、実力拮抗の一戦。シービークロスとしては、今回は何としても3勝目の勝ち鞍を挙げ、夢のクラシック戦線へと突き進んで行きたいところ。

 レースでは、前回のオープン戦同様、トウフクモンスターが先手を取って逃げる。2番手にはサクラミンスキーで、3番手にユウズミ。人気のハヤグリーン,ミノルジンデンは中団からの競馬で、その後ろの後方2番手にシービークロスの展開。しかし、直線に向いてからのシービークロスの瞬発力は、前走 よりも更に不発に終わる。内を回って抜け出してきた最低人気のユウズミが、追いすがるハヤグリーン,ミノルジンデンの人気2頭の追撃を振り切って、あっと驚かせる勝利。シービークロスは、勝ち馬から4馬身余りも遅れてしまい、最後方から競馬をした牝馬のクリコスモにも3馬身離されてしまう屈辱の敗戦。逃げたトウフクモンスターを3/4馬身交わすのが精一杯の完敗とも言える内容で、クラシックへの夢は小さくしぼんでしまった。それでも、この後全く人気はないながらも、皐月賞切符を手にし、夢の晴れ舞台に駒を進めることになる。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ユウズミ 牡3 55 出口 1.37.7  3- 3- 3- 3  
2着 ハヤグリーン 牡3 54 関野 1/2  5- 5- 5- 5  
3着 ミノルジンデン 牡3 54 中島啓 1/2  4- 4- 4- 4  
4着 クリコスモ 牝3 53 郷原洋  6- 7- 7- 7  
5着 シービークロス 牡3 54 吉永正  6- 6- 6- 6 1.38.5
 レースでは、シービークロスは、クリコスモと並んで最後方から。先頭に立ったのはサクラミンスキーで、直後の2番手がトウフクモンスター。ユウズミ,ミノルジンデン,ハヤグリーンと一列の隊列で平均ペース。最後方の争いの外シービークロスは、先頭まで5〜6馬身差。向正面の中間では、シービークロスはクリコスモより前に出て後方2頭目の位置。このあたりでは、トウフクモンスターが先頭 に替わり、サクラミンスキーが2番手の態勢。平均ペースの落ち着いた流れで、3角でも順位の変動はなし。3分3厘でも、シービークロスは順位を上げて行けない。4角でも、先頭はトウフクモンスターで、サクラミンスキー,ユウズミの順。シービークロスの手応えはもうひとつで、先頭まで5〜6馬身差の後方2頭目の位置。その後ろの最後方にクリコスモで直線へ。

 直線に向くと、先行2頭は脚が甘くなり、3〜5番手のユウズミ,ミノルジンデン,ハヤグリーンが前の方に押し上げてくる。シービークロスは切れ味不発という感じで、最後方のクリコスモにもかわされてしまう。 インを突いて先頭に抜け出してくるユウズミに、外からハヤグリーンがじわじわ詰め寄るものの、ユウズミが半馬身押し切ってあっと驚かせる勝利。 函館3歳S2着の実力馬ではあったが、ここにきて本当の力を発揮してきた。以下、ミノルジンデン,クリコスモも差なく続いたが、シービークロスはその後ろで3馬身も引き離されての5着争いまで。逃げたトウフクモンスターを3/4馬身捉えて5着でのゴールだったが、結果的には完敗の形に終わった。特に、末脚の切れには絶対の自信を持つシービークロスが、後ろにいたクリコスモにかわされて3馬身もの差をつけられたのは、あまりにも不本意な内容。一応入着は果たしたが、少頭数での結果だけに決して評価できるものではない。それでも、まだまだ持てる素質を十分に発揮し切れていない印象。それだけに、これから上昇の余地は大きいはず。 そしてこの後は、大一番の皐月賞で、その実力を試すことになる。

 

78.04.16 中山 皐月賞(重賞) 2000芝 14頭 3F=37.2  

オープン平場戦を連続5着に終わり、期待を裏切る結果に終わってしまったシービークロス。皐月賞出走は厳しいかとさえ思われたが、幸運にも皐月賞切符を得ることができ、晴れのクラシックの檜舞台に立つことになる。しかし、これまで重賞レースには一度も出走したことがないシービークロス。初重賞挑戦がこの皐月賞とあっては、常識的な見方をすれば、苦戦必至は免れない。1番人気は、前走スプリングSを勝ってこれまで7戦5勝、男馬としては小柄過ぎる馬体だが、ここまで東の横綱の地位を守ってきたタケデンで単勝3.1倍。2番人気は、重賞の東京4歳Sを優勝、弥生賞2着でここに臨むサクラショウリで単勝4.4倍。後にダービー馬となり、大レースでは意外なほど取りこぼしが多かったものの、この時代の最強馬に君臨する馬。3番人気は、東京4歳S2着,弥生賞1着と、サクラショウリと五分の成績のファンタストで単勝4.8倍。一方、シービークロスは、単勝32.8倍の10番人気という低評価。実績的にも大きく見劣るだけにやむを得ないが、この強敵相手にも、後方一気の追い込み勝負で見せ場を作りたい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ファンタスト 牡3 57 柴田人 2.04.3  2- 2- 2- 2  
2着 インターグシケン 牡3 57 武邦  2- 3- 4- 3  
3着 サクラショウリ 牡3 57 小島太 3/4 12-12- 9- 7  
4着 メジロイーグル 牡3 57 伊藤清 1 1/2  1- 1- 1- 1  
5着 シービークロス 牡3 57 吉永正 1 3/4 10 14-14-14- 9 2.05.0
9着 10 タケデン 牡3 57 岡部 3 3/4  2- 4- 6- 6  

 レースでは、頭を上げるようになってスタートを切ったシービークロス。行き脚がつかずに、すぐに後方に下がってしまう。まず、逃げ馬の関西馬メジロイーグルが、手綱を押しながら果敢に先頭に立ち、以下もそれほど差なく続いているが、サクラショウリは後方の位置取り。シービークロスは、既に最後方の位置まで下がっており、慌てることなくいつものように追い込みに全てを賭ける作戦で1角へ。しかしながら、この小回り中山でこの多頭数とあっては、シービークロスにとってはいつもどおりのパターンとはいえ、相当に厳しい展開を強いられる形となっているのは間違いない。1〜2角で、先頭メジロイーグルは2馬身半とリードを開きにかかる。2番手にはファンタストがつけ、半馬身差の外3番手がインターグシケン。その1馬身後ろの絶好位4番手に人気のタケデンがつけている。最後方のシービークロスは、前の馬から3〜4馬身ポツンと一頭だけ取り残され、先頭までは15馬身と大きく差が開いて向正面へ。向正面では、先頭メジロイーグルは少し息を入れる感じで、このあたりでリードは1馬身に縮まり、ファンタストなどが一旦詰め寄って来たが、メジロイーグルの逃げ脚はまだまだ軽快で、3角から再びペースを上げて加速すると、再び2馬身半とリードを開いて逃げ脚を伸ばす。一頭離された最後方だったシービークロスは、3角過ぎで前の馬に取り付いたが、先頭まではまだ12馬身の差があって、ここから押っつけながら前との差を詰めて行こうとする。シービークロスは、すぐにはエンジンがかからなかったが、3分3厘から行き脚がついて、大外を回って進撃を開始する。4角では、先頭メジロイーグルに、2番手から1馬身差に詰め寄ってきたのがファンタスト。この2頭で3番手以下を2馬身半引き離すが、3番手以下は全くの一団で大混戦で、サクラショウリは、先頭まで4馬身余りの差の中団の位置から追い出しにかかる。大外をまくって押し上げて行ったシービークロスは、中団あたりまで順位を上げて、先頭までは6馬身差の位置で直線へ。

 直線は、内ラチ一杯に先頭メジロイーグルが渋太く粘って逃げ込みを図るが、メジロイーグルの外側に出したファンタストがじわじわ詰め寄って行く。前2頭が並んで来ての叩き合いとなるが、残り1ハロンでファンタストの方がじりっと出る。中団の位置でサクラショウリの1馬身半後ろの位置から追い出されたシービークロスは、3角からの追い上げで脚を使った分、もう一つ切れ味を発揮できずにサクラショウリには突き放されてしまう。単独先頭に抜け出したファンタストは、ここから内一杯にコースを取ってこのまま粘り込もうとするが、ここからインターグシケンが2番手に上がって来てファンタストに迫る。遅れて大外から追い込んできたのがサクラショウリだが、先頭までは少し差があって時既に遅し。結局、早目先頭のファンタストが、インターグシケンの追撃を首差しのいで見事優勝。サクラショウリもよく追い込んだが、ファンタストから1馬身差の3着に終わった。シービークロスは、残り100mでも先頭まで5馬身近い差があったが、タケデン,アグネスホープなどの混戦の中団グループの馬たちをまとめて抜き去って単独5番手に押し上げ、2馬身半前にいるメジロイーグルを追う。しかしながら、後に”稲妻”と称されるまでの切れ味は繰り出せず、メジロイーグルに1馬身半差の5着でのゴール。前の方の決着がついた後に5着に食い込んだもので、ほとんど目立たなかったが、クラシックでの5着入着を果たすとともに、日本ダービーの優先出走権も獲得した。近走期待に応えられないレースが続いていたシービークロスだったが、一線級揃いのこのメンバーで上位入線を果たしたことで、このメンバーでもある程度の競馬ができる手応えを掴んだのも事実。まして、日本ダービーは直線の長い東京競馬場が舞台で、器用さがなく追い込み脚質のシービークロスの持ち味が生きる絶好の舞台。あくまで伏兵の域は出ないものの、晴れの大舞台で後方一気の大逆転を密かに狙う。

 

78.05.28 東京 日本ダービー(重賞) 2400芝 20頭 3F=37.3  

前走晴れの舞台の皐月賞で、後方一気の追い込みで5着入着と大健闘したシービークロス。クラシック路線ではやや苦しいとのこれまでの評価だったが、これでダービーの伏兵の一頭に数えられるまで評価は上がってきた。それでも、この頃はまだ”白い稲妻””白い刺客”の称号はなく、”白い伏兵”と呼ばれるに留まっていたが、もうワンランク上の称号を得るためにも、この夢の大舞台の日本ダービーで大いに見せ場を作りたい。1番人気は、阪神3歳Sまで7戦6勝で無敵の快進撃を続けてきた西の横綱バンブトンコートで単勝4.0倍。その後、右ヒザの骨折で5ヶ月の休養を余儀なくされたが、前走東京のオープン戦を、休み明けをものともせずミノルジンデンを破って優勝し、これまで8戦7勝,目下5連勝でここに臨んで来た。2番人気は、皐月賞3着馬のサクラショウリで単勝4.5倍。皐月賞ではファンタストに敗れているが、距離適性では明らかにファンタストより上で、東の総大将の位置にいる。3番人気は、皐月賞2着馬の関西馬インターグシケンで単勝4.8倍。トライアルのNHK杯も優勝し、サクラショウリと全く五分の力量の持ち主。この年の秋には菊花賞馬となる馬でもある。シービークロスは、単勝19.7倍の8番人気。中山の皐月賞で5着であれば、直線の長い東京コースであれば、その追い込みの威力は更に増すはずで、皐月賞以上の健闘を期待したい。 悔いの残らない思い切った競馬で勝負を挑む。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 11 サクラショウリ 牡3 57 小島太 2.27.8  8- 8-10- 4  
2着 アグネスホープ 牡3 57 久保敏 1/2 11 10-10-12- 8  
3着 カンパーリ 牡3 57 福永 13-14-15-15  
4着 バンブトンコート 牡3 57 伊藤清 1 1/2  2- 3- 2- 2  
5着 メジロイーグル 牡3 57 加賀  1- 1- 1- 1  
7着 18 シービークロス 牡3 57 吉永正 1 3/4 20-20-18-14 2.28.4
 レースでは、シービークロスはスタートしてすっと殿りに下げるいつもの戦法。ダービーの晴れ舞台であっても、吉永正騎手とのこのコンビは、自分のパターンを貫き通す。まず、内から皐月賞と同じようにメジロイーグルが先頭に立つ。皐月賞では比較的後続を引きつけての逃げだったが、手綱を押しながら2馬身,3馬身とリードを開き、思い切った単騎大逃げの形に持ち込み、シービークロスは、先頭まで既に10馬身近い差がついて1角へ。1〜2角では、4馬身,5馬身と更にリードを開いて逃げを打つメジロイーグル。バンブトンコート,サクラショウリの2頭はすっと好位グループに取り付き、しっかりダービーポジションと言われる10番手以内をキープしている。殿りのシービークロスは、この時点で早くも先頭から15馬身もの大きな差がついている。向正面に入っても、先頭メジロイーグルは逃げ脚を緩めず更に逃げまくり、ただ一頭10馬身近くリードを開いての大逃げ。ファンタストとバンブトンコートが並んでの2番手争いで、サクラショウリもその後ろの好位置でぴったり折り合っている。シービークロスは、ミョウリと併走する形で、前の馬からポツンと2頭で5馬身離された最後方のままで、先頭からは既に20馬身以上の大きな差がついている。メジロイーグルがハイペースで飛ばしている分、追い込みが利く流れにはなっているが、果たしてこれほどの大きな差を逆転することができるのか?3角過ぎでも依然10馬身以上の大きなリードで逃げまくるメジロイーグル。シービークロスは、このあたりでようやく前の馬に取り付き、大外を回って進出を開始する。ここまで逃げるメジロイーグルを深追いする馬はいなかったが、 3〜4角の中間から、ファンタスト,バンブトンコート以下の2番手グループも差を詰めにかかる。勝負どころを迎え、人気馬たちがぐんぐん先頭に接近し、4角では先頭メジロイーグルのリードは3馬身まで縮まってくる。2番手には、内が皐月賞馬のファンタスト,外が1番人気のバンブトンコートで、その直後でサクラショウリが虎視眈々と追い出しのタイミングを窺っている。既に仕掛けて動いたシービークロスは、後方グループの大外で、先頭まで10馬身余りの差があって、馬場のかなり大外を回る形になって直線へ。

 直線に向いて、内ラチにもたれかかるように逃げ込みを図るメジロイーグル。しかし、これにファンタストとバンブトンコートがじわじわ詰め寄ってくるが、これをかわして差し込んで来たのがサクラショウリ。西の横綱バンブトンコートは一息伸びを欠き、残り1ハロンでは、サクラショウリがメジロイーグルをかわして単独先頭に抜け出して来る。長い距離が懸念されたファンタストには余力なく、2番手メジロイーグルの外にバンブトンコートが馬体を併せかかるが、この2頭の間の狭いところを割ってアグネスホープが伸びて来る。単独2番手に上がってきたアグネスホープだったが、先頭サクラショウリに迫るまでの勢いはない。このままアグネスホープが2着に粘ろうとするところ、ゴール前大外からカンパーリが突っ込んで来て際どい2着争いに。しかしながら、完全に抜け出していたサクラショウリは、後続に脅かされることなく、1馬身半リードを保って先頭でゴールイン。見事栄光のダービー馬の称号を勝ち取った。後方大外から追い込みをかけたシービークロスだったが、4角の時点で既に前とは差が開き過ぎていた。この馬なりになかなかの末脚を繰り出したが、最後まで上位の争いには食い込めず。それでも、中団から脚を伸ばして6番手まで押し上げた皐月賞2着馬のインターグシケンを最後は首差までよく追い詰めたが、結局7着でのゴールとなった。終始大外を回れされたコースロスも小さくなかった。満足できる結果ではなかったが、それほど力の差がないことは示しただけに、いつの日かこの差を逆転してくれるはずだ。

 

78.06.25 中山 日本短波賞(重賞) 1800芝 9頭 3F=35.7  

前走夢の舞台日本ダービーでは、よく追い込んでは来たものの7着に終わったシービークロス。しかし、元々大器晩成の血だけに、春のクラシック戦線でこれだけのレースができたことで、将来の活躍に確かな手応えを感じたのも事実。今回は、重賞とはいえダービーの上位入線馬の姿はなく、シービークロスにとっては、重賞初制覇さえ狙っていけるレースでもある。1番人気は、ダービーには間に合わなかったが、ここまで 3-3-1-0 の堅実な走りを見せているサクラソロンで単勝3.0倍。前走のオープンの4歳Sでは、ゴールデンボートにゴール前差されてしまったが、前々走600万下の新緑賞でアサヒダイオーに首差競り勝ったレース内容も評価は高い。2番人気は、青葉賞,4歳Sと連勝中のゴールデンボートで単勝3.2倍。事実、前走サクラソロンを破っており、上位人気2頭は全く五分の評価。そして、シービークロスは単勝4.0倍の3番人気。今回に関しては、クラシックで戦ってきた実績よりも、別路線を勝って来た馬の未知の魅力が買われた形だが、シービークロスが争覇圏内の有力馬の一頭であることは間違いない。シービークロスには、クラシック組の貫禄を見せ付ける勝利を期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 キタノコンゴウ 牡3 55 菅原泰 1.49.2  1- 1- 1- 1  
2着 サクラソロン 牡3 55 小島太  4- 4- 4- 2  
3着 スピリットガンモ 牡3 54 中野  2- 3- 2- 3  
4着 シービークロス 牡3 55 吉永正 1/2  9- 9- 9- 9 1.50.1
5着 ハヤグリーン 牡3 55 関野  5- 5- 7- 5  
7着 ゴールデンボート 牡3 56 石神 1/2  7- 5- 5- 6  
 レースでは、キャンデーライトがポンと好スタートを切るが、内から出ムチをくれてキタノコンゴウが強引に出て来て先頭を奪う。シービークロスは、いつものように最後方待機策で1角へ。1〜2角では、キタノコンゴウが単独先頭の逃げ。キャンデーライト,スピリットガンモは2,3番手に控え、直後にサクラソロン,フジノハイメリットが続いている。もう一頭の人気馬ゴールデンボートは、ハヤグリーンと並んで後方待機策で、シービークロスはポツンと一頭取り残された位置で向正面へ。向正面では、先頭キタノコンゴウのリードは半馬身で、2番手には外キャンデーライト。更に半馬身差で内スピリットガンモが3番手で、更に2馬身差でサクラソロンが4番手と絶好のポジション。シービークロスは、ただ一頭5馬身離された殿りで、先頭までは12馬身もの差がついている。しかし、シービークロスも、3角手前から少し仕掛け気味に進出を開始する。3角過ぎから馬群が徐々に固まってきて、最後方のシービークロスも、先頭まで7馬身差の位置まで追い上げてきているが、3分3厘あたりからは、シービークロスも手を動かしながら順位を上げて行こうとするが、重馬場に脚を取られているのか反応が悪く、思ったように前との差を詰められない。先頭のキタノコンゴウの逃げ脚は依然軽快で衰える気配は全くなく、4角ではムチが飛ぶシービークロスとの手応えの違いは歴然。先頭キタノコンゴウの直後に、外からサクラソロンが2番手に上がって詰め寄って来て、その内には差なくスピリットガンモが3番手で粘っているが、その後ろは2〜3馬身差が開いている。苦しい状況に追い込まれてきたシービークロスは、先頭までまだ8馬身差があり、3角過ぎからはまったく差を詰められず、とても届きそうにないような位置のまま直線へ。

 手応え十分だったキタノコンゴウは、直線入口からスパートをかける。2番手サクラソロンは、直線に向いた時にキタノコンゴウにすっと2馬身離されてしまう。一方、シービークロスは、大外へ出すほどの余裕はなく、後方馬群の真ん中を突こうとするが、前に迫るまでの脚は繰り出せない。ここからは、逃げるキタノコンゴウと追うサクラソロンの2頭の争いで、3番手以下はみるみる引き離されてしまう。先頭キタノコンゴウの逃げ脚は最後まで衰えることなく、サクラソロンを寄せ付けない逃げ切り勝ち。ゴール前でキタノコンゴウが手綱を抑えた分、サクラソロンが1馬身差まで詰め寄ったが、内容的にはキタノコンゴウの完勝だった。キタノコンゴウは、NHK杯でインターグシケンに半馬身差の2着と健闘し、ダービーでも5番人気に支持されたほどの馬でさすがに強かった。シービークロスは、残り150mでようやく4番手グループの真ん中に突っ込んで行ったが、この時点では3番手のスピリットガンモまで、まだ4馬身もの差がついている。しかしながら、最後の最後でシービークロスらしい瞬発力を発揮し、単独4番手の位置からスピリットガンモを猛然と追い詰めたが、惜しくも半馬身捉え切れずに4着に終わった。それでも、ラスト100m少々でハヤグリーン,ゴールデンボートなどの5着争いの馬たちを3馬身も引きちぎり、後に”白い稲妻”と恐れられた瞬発力の一端を垣間見せてくれた。しかしながら、優勝したキタノコンゴウからは5馬身半もの差があったのは、クラシック上位入線馬としては物足りない結果だったのも事実。ただ今回は、苦手の道悪と小回りコースの二重苦を強いられただけに、これからの巻き返しの余地は大きいはず。秋への飛躍を誓って、春シーズンの戦いを終える。

 

78.09.10 東京 京王杯オータムハンデ(重賞) 1800芝 10頭 3F=37.0  

前走日本短波賞4着で春シーズンを終えたシービークロス。夏場はじっくり充電し、秋はこの京王杯オータムHから始動する。秋の大目標の菊花賞は、シービークロスにとって存分に持ち味を生かせる舞台。それだけに、菊花賞へのステップレースで、秋の飛躍の確信を掴むレースを期待したい。ハンデ戦だけに、実力伯仲の激戦ムードの一戦だが、1番人気は、日本短波賞2着以来のレースとなるサクラソロンで単勝2.4倍。日本短波賞では、シービークロスに5馬身半差も先着している。2番人気は、 前年南関東で全日本3歳優駿を制するなど圧勝の連続で7連勝して地方では10戦7勝、中央入りしてからもオープンを連勝した後、前走金鯱賞では先手を取れずに8着に大敗してしまったが、逃げを打った時の力はまだ底を見せていないヒダカホーリュウで単勝4.5倍。シービークロスは、単勝7.9倍の3番人気。大器晩成のシービークロスだけに、春から大幅なパワーアップが見られれば、あっさり突き抜けてしまうシーンがあっても不思議ない。重賞初制覇も大いに期待できる一戦となる。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 カールスバット 牡4 51 中島啓 1.47.2  9- 9- 7  
2着 フブキジョー 牝4 54 嶋田功 1 1/2  8- 8- 8  
3着 シービークロス 牡3 54 吉永正 1 1/2  9-10- 8 1.47.6
4着 ヨシノリュウジン 牡4 52 菅原泰 1/2  1- 2- 1  
5着 サクラソロン 牡3 54 小島太 2 1/2  4- 4- 3  
8着 ヒダカホーリュウ 牡3 55 岡部 2 1/4  1- 1- 2  
 レースでは、何としても先手を奪いたかったヒダカホーリユウは出脚が悪く、ヨシノリュウジンが先手を取って、あっという間にリードを開いていく。シービークロスは、いつものように最後方からの競馬。向正面に入って、ヒダカホーリユウもようやくスピードが乗ってきたが、先頭ヨシノリュウジンはハイペースで飛ばしており先頭を譲らない。この前2頭が速いペースで引っ張る展開は、追い込みのシービークロスにとっても悪くないパターン。3角あたりから、先頭ヨシノリュウジンの外にヒダカホーリユウが並びかけていき、この2頭の激しい争いはまだまだ続く。その後ろは3馬身の差が開いているが、3番手メイジヒダカ以下はほとんど一団。シービークロスも前の集団の最後に取り付いており、先頭までは8馬身とそれほど離されずについている。 3〜4角の中間で、ヒダカホーリユウが僅かに先頭に立ったが、この時点で3番手以下のグループも直後に取り付いてくる。全馬一団の展開となり、シービークロスも先頭まで5〜6馬身差の射程圏に取り付いてくる。4角でも、ヒダカホーリユウが先頭で粘っているが、どの馬にもチャンスがあるハンデ戦らしい混戦模様に。シービークロスは、後方グループの馬たちの更に大外に持ち出して、ここから直線のラストスパートをかけ ていく。

  直線の争いは、残り400mでヒダカホ−リユウは早くも一杯で、ヨシノリュウジンが再び先頭を奪い返す。しかしながら、ここから後続グループも一気に差を詰めてきて、内ラチ沿いをスルスルとカールスバットが脚を伸ばす。外からは人気のサクラソロンもじわじわ差して来る。末脚の伸びが目立ったのはカールスバットで、ヨシノリュウジンをあっさりかわして先頭に立つと、残り1ハロンではあっという間に2馬身抜け出してしまう。シービークロスも、大外へ持ち出して一気の追い込みをかけてくるが、4角ではシービークロスとほぼ同じ位置から追い出したフブキジョウも、内をすくうように伸びて来ている。この追い込み勢2頭では、フブキジョウの方が一歩先んじて脚を伸ばして来たが、大外シービークロスも、サクラソロンを並ぶ間もなくかわして、ヨシノリュウジン,フブキジョウをぐんぐん追って行く。先頭カールスバットは既に押し切り態勢だが、2番手ヨシノリュウジンを一歩先に捉えたのはフブキジョウの方。フブキジョウは、内からヨシノリュウジンをかわして単独2番手に押し上げるが、先頭カールスバットとの差はじわじわとしか詰められない。シービークロスは、フブキジョウに1馬身半先に行かれていたが、フブキジョウとほとんど同じような脚色で、ゴール寸前でヨシノリュウジンを半馬身捉えるのが精一杯で3着 止まりのゴール。カールスバットは、1馬身半リードを保っての危なげない勝利だった。秋緒戦の戦いは、古馬相手に3着に終わったシービークロス。日本短波賞では完敗したサクラソロンをあっさり差し切ったあたりはパワーアップを窺わせたが、それでもまだもうワンパンチ足りない印象を残したのも事実。サクラショウリなどの最強クラスと互角に戦うには、更なるパワーアップが必要というのが正直なところかもしれない。本格化するのは古馬になってからと思われるが、この秋の戦いで経験を積む中で、どんどん力をつけていってくれるに違いない。

 

78.10.01 東京 セントライト記念(重賞) 2400芝 13頭 3F=37.3  

秋緒戦の京王杯オータムHで3着だったシービークロス。勝ち馬からの差は3馬身と大きくは負けておらず、秋緒戦としては悪くない内容ではあった。しかしながら、このセントライト記念は、ダービー馬サクラショウリが相手のレース。前走の内容からは、サクラショウリに挑むにはまだパワーアップ不足の感があるが、恐怖の追い込みに磨きをかけて、この3歳チャンピオン相手に一発逆転を狙いたい。 1番人気は、もちろん王者サクラショウリで単勝2.6倍。ダービー以来の出走となるが、クラシック上位馬よりもやや落ちるメンバー構成の一戦だけに、休み明けでも王者の貫禄を見せるとの評価。2番人気は、シービークロスで単勝4.4倍。春のクラシックではサクラショウリに肉薄する場面はなかったが、この秋ひと叩きされた強みを生かせば、サクラショウリを打ち破るシーンがあっても不思議はない。3番人気は、春スプリングSで2着と健闘し、クラシックでも期待されていたシルバーペガサスで単勝4.9倍。クラシックは、慢性の骨膜炎のため棒に振ってしまったが、この秋前走1100万下の初秋Sで復帰して2着と、底力のあるところを示している。シービークロスにとっては、ここで もし王者サクラショウリを打ち破るようなことがあれば、一躍菊花賞の有力候補に躍り出ることになるだけに、野心を持ってレースに臨む。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 サクラショウリ 牡3 56 小島太 2.26.4  8- 8- 7- 6  
2着 コレヒロ 牡3 56 池上 1 1/2 11-11-11- 8  
3着 シービークロス 牡3 56 吉永正 2 1/2 13-13-12-10 2.27.0
4着 シルバーペガサス 牡3 56 郷原 1/2 10-10-10- 7  
5着 ゴールデンボート 牡3 56 石神 2 1/2  9- 9- 9- 9  
 レースでは、シービークロスは、いつものようにすっと控えて後方からの競馬。まず、出ムチをくれてメジロトーカイが先手を取るが、王者サクラショウリはじっくり中団につけて1角へ。1〜2角で、先団6頭が3馬身ほどの圏内で一団となり、その後ろは3馬身と差が開いて中団以降の馬たちが続いている。中団につけるサクラショウリは、先頭まで6〜7馬身差の位置。シービークロスは、サクラショウリから更に7〜8馬身遅れた最後方で、先頭までは15馬身ほどの大きな差があって向正面へ。向正面では、先頭メジロトーカイのリードは1馬身半で、2番手ヒダカホーリユウもこれを追いかけて、前2頭が後続を7馬身ほど引き離していく。中団で慌てずにじっくり構えるサクラショウリは、先頭まで10馬身近い差。この中団グループはまったく固まった状態で、ここから10馬身と大きく差が開いてキャンデーライトが後方2番手で、シービークロスは、その更に4馬身後ろの最後方をポツンと追走し、先頭までは25馬身ほどのとてつもない大きな差で不安がよぎるが、3角にかけて更に30馬身近い差にまで広がってしまう。いくら追い込みに定評のあるシービークロスとはいえ、サクラショウリからも大きな後れを取っており、厳しい状況に追い込まれつつあるのは間違いない。シービークロスがようやく動き出したのは3角過ぎから。手綱をしごいて進出を開始すると、キャンデーライトを外からかわして押し上げていくが、先頭の馬はまだはるか前方にいる。 3〜4角の中間から3番手以下のグループが差を詰めにかかると、ハイペースで先行した2頭は逃げ脚が早くも鈍り、4角では後続集団に捉まってしまう。好位グループに押し上げてきたサクラショウリは、完全に前を射程圏内に置いている。先頭〜後方まで5馬身ほどの圏内で一団となったが、後方4番手まで押し上げてきたシービークロスは、前の集団からはまだ3馬身置かれた位置で、先頭までは8馬身ほどの差で直線へ。

 直線に向くと、内ラチ一杯を回ったコーナーワークの差で、シービークロスと同じ千明牧場の生産馬のコレヒロが先頭に抜け出してくる。しかしながら、外から手綱を持ったままの手応えでサクラショウリがぐいぐい伸びて来て、外から内に寄せて行きながら、懸命にムチが飛ぶコレヒロを余裕綽々で横目に見ながら、残り300mで先頭に並びかける。この先頭2頭で早くも後続を4馬身引き離しており、サクラショウリの余裕の手応えから見て、サクラショウリの勝利は濃厚となってくる。内々を回っていたシービークロスは、徐々に外に持ち出して一杯に追い出されたが、先頭まではまだ5〜6馬身の差がある。何も来ないのかという感じで後ろを振り返る余裕を見せるサクラショウリは、残り1ハロンから一杯に追い出されると、あっという間にコレヒロを2馬身突き放して単独先頭に抜け出してくる。3番手にはシルバーペガサスが上がっていたが、これに外から詰め寄っていくシービークロス。残り1ハロンでシルバーペガサスに馬体を併せると、残り150mではこれを半馬身かわして3番手に押し上げる。抜け出してからのサクラショウリは余裕の手応えで勝利を確定的にしていたが、2番手のコレヒロが若干甘くなったところ、シービークロスが最後の追い込みをかけていったが、コレヒロとは3馬身あまりの差があって、差を詰めるのが精一杯。サクラショウリは、1馬身半差の着差以上の楽勝で、シービークロスも、コレヒロとの差を2馬身半まで詰めたところがゴールで3着に終わった。横綱相撲を見せた王者サクラショウリは、まったく一歩の隙もない完璧な勝利で、菊花賞の最有力候補としての評価を不動のものとする。一方、シービークロスは、道中前とは差が開き過ぎていたとはいえ、サクラショウリの強さの前に「完敗」を認めざるを得なかった。せめてコレヒロを捉えて2着は確保したかったところだが、展開のアヤもあっての3着止まりに終わった点は残念というほかない。今回のレース内容からは、菊花賞での上位食い込みの可能性は残したものの、サクラショウリなどの最強クラスを打ち負かすにはやや苦しいとの印象は拭えなかった。それでも、一発逆転の可能性を常に秘めるシービークロスだけに、 松山吉調教師は次走について「どんなものか目下構想を練っている。」とコメントしたが、これは単なるポーズに過ぎず、目標を菊花賞 にしっかり据えてローテーションを組んでいくことになる。

 

78.11.05 東京 立冬特別(700) 1800芝 5頭 3F=36.3  

セントライト記念では3着に終わったが、大目標の菊花賞での逆転を密かに期すシービークロス。しかし、この時期、美浦の競走馬は 集団カゼが流行しての熱発禍に見舞われており、 シービークロスも10月10日に西下予定だったが、その前日に39度の発熱。すぐに熱は治まり、陣営は「ぶっつけでの菊花賞挑戦も考えている。」と菊花賞挑戦の意志を持っていたが、競馬会からは関東・関西の競走馬の移動はできる限り控え てほしいとの要請がでていたこともあり、シービークロスは菊花賞を断念することとなった。残念ではあるが、これを福に転じていきたい。そして、シービークロスは菊花賞の1週前の自己条件戦の立冬特別に駒を進める。重賞でも上位争いを続けるシービークロスだけに、700万クラスでのレースとなれば、この馬に敵う馬がいるはずがない。もちろん、シービークロスは単勝1.4倍の断然の1番人気。2番人気は、骨折による10ヶ月の長期休養からこの秋復帰し、復帰後2戦は700万下平場戦3着,神無月特別4着のシバタケルで単勝3.0倍。オープンの福島民報杯5着の実績がある。3番人気は、11ヶ月の長期休養明けの300万下特別を4馬身差逃げ切り圧勝をした後、昇級緒戦の前走牝馬特別では4着だったラッキーダービーで単勝7.2倍。シービークロス陣営が見据えるものはまだまだ先にあるだけに、ここはあっさり11ヶ月ぶりの久々勝利を飾り、今後の重賞戦線での活躍へ向けて弾みをつけたい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シービークロス 牡3 54 吉永正 1.48.7  4- 4- 4- 4  
2着 シバタケル 牡4 56 森安 1 1/4  3- 3- 2- 2  
3着 ラッキーダービー 牝4 54 菅原泰  1- 1- 1- 1  
4着 スパークライト 牡3 54 小林常  2- 2- 3- 3  
5着 ミホノオー 牡4 56 油木 30  5- 5- 5- 5  
 レースでは、ラッキーダービーが先手を取って逃げると、少頭数ということもあり平均ペースで縦一列の状態となり、シービークロスは4番手からの競馬。向正面では、先頭ラッキーダービーがリードを開いての逃げで、2番手にスパークライト,直後3番手に2番人気のシバタケルがつけている。そこから、更に少し差が開いてシービークロスが4番手で、殿りにはミホノオーがぽつんと追走している。3角で、シービークロスが2,3番手の馬の直後の位置まで接近したが、ここから、2番人気の3番手シバタケルが動いて、先頭ラッキーダービーに接近していく。ここではシービークロスはじっとして動かず、4角では、先頭ラッキーダービーの直後にシバタケルが取り付き、3番手以下は少し差が開いて、シービークロスは、3番手スパークライトの直後の4番手 で、先頭までは6馬身の差があって直線へ。

 シービークロスは、ここから自信満々に追い出されると、力強い追い込みを発揮する。ラッキーダービーを交わしてシバタケルが単独先頭に替わると、シービークロスは、これを目標に一気に襲い掛かる。3番手以下は引き離されて、シービークロスとシバタケルの争いとなったが、一騎討ちというにはシービークロスの実力はここでは違い過ぎた。シバタケルに抵抗の余地を与えずに鋭い切れ味で抜き去ったシービークロスが、堂々たる追い込み完勝。着差は1馬身1/4差だったが、狙いすましたようにキッチリ差しきったシービークロスの実力は、シバタケルを断然上回るものであることは、誰の目から見ても明らかだった。期待どおり、”当然”の勝利を飾ったシービークロス。これからは再び重賞戦線に向かうが、重賞初制覇の時も遠くはないはずだ。

 

78.11.19 東京 ダービー卿CT(重賞) 1800芝 12頭 3F=37.0  

前走立冬特別で、格の違いを見せつけて完勝したシービークロス。この勝利で弾みをつけ、再び重賞戦線に向かう。ここダービー卿CTでは、単勝オッズ3.5倍でデビュー以来初めての重賞1番人気に支持される。52kgの軽量にも恵まれ、いよいよ重賞初制覇の大いなるチャンスが到来する。2番人気は、これまで10戦5勝でデビュー以来全て4着以内、前走牝馬東京タイムズ杯を優勝しているモデルスポートで単勝4.2倍。あの名牝ダイナアクトレスの母としても有名になる馬。3番人気は、京王杯オータムHで1番人気で5着だったサクラソロンで単勝5.1倍。その後、オールカマーで 枠入り不良で除外となって出走停止になるなどリズムの乗れていないが、日本短波賞ではシービークロスに先着しているように、この秋の飛躍が見込まれている侮れない一頭。人気が大きく割れて実力伯仲の一戦だが、シービークロスの豪脚が、混戦を鮮やかに断ち切るシーンを期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 モデルスポート 牝3 53 西野 1.49.2  2- 2- 2- 2  
2着 シービークロス 牡3 52 吉永正 12-12-12-11 1.49.2
3着 10 ハヤグリーン 牡3 52 郷原 2 1/2  6- 5- 5- 5  
4着 スズサフラン 牝5 54 中島啓 1/2  7- 7- 7- 7  
5着 ラッキーウエスト 牡4 56 森安 1 1/4  3- 3- 3- 3  
 レースでは、シービークロスは、いつもどおりすっと後方に下げて殿りからの競馬。まず好ダッシュでメジロホークが先頭に立つが、内からモデルスポート,更にはラッキーウエスト。大外からはマイエルフもすーっと上がってきて先団を形成。向正面に入ると、先頭メジロホーク,2番手にモデルスポートで、3番手ラッキーウエスト,続いてマイエルフが4番手の順。シービークロスは、先頭から15馬身差の最後方で、このあたりでは縦長の展開となっている。3角でも、先頭メジロホークが1馬身リードで逃げているが、直後2番手に終始ピッタリとモデルスポートが取り付いている、その後ろは2馬身と差があってラッキーウエストが3番手だが、その後ろは4馬身と差が開いている。一頭取り残されていたシービークロスは、このあたりでは前の馬の直後に取りつくものの、依然として最後方で先頭までは12〜13馬身の差がついている。3角過ぎから追い上げ態勢に入ったかに見えたシービークロスだったが、3〜4角の大欅を過ぎたあたりではムチが飛ぶものの、今ひとつ反応が鈍くなかなか前との差を詰められない。4角では、先頭メジロホークの外に早くもモデルスポートが並びかけていくと、この2頭が並んでの先頭争いとなって、3番手以下を2馬身半と引き離す。シービークロスは、大外を回って後方グループの一角まで押し上げてきたものの、先頭まではまだ8馬身の差があって直線へ。

 直線は、馬場の真ん中を通って堂々とモデルスポートが先頭に抜け出してくる。しかも、モデルスポートは手応え十分で、後続が来るのを待つほどの余裕がある。2番手争いは内外大きく横に広がって、真ん中ハヤグリーン,内ラチ沿いハセオーマあたりが2番手に押し上げてくるが、先頭モデルスポートに迫るほどの脚はない。ここまで追い出しを遅らせるだけ遅らせたモデルスポートは、残り250mから満を持して一杯に追い出される。一方、シービークロスも大外からエンジン全開でぐいぐい追い込んできており、残り1ハロンで2番手のハヤグリーンを並ぶ間もなく抜き去ると、2馬身前にいるモデルスポートにここから一気に襲いかかる。シービークロスの猛追の気配を察知したモデルスポートは、ここから徐々に外側へ持ち出していって、大外シービークロスと馬体を併せての叩き合いの形に持ち込もうとする。残り100mではモデルスポートに3/4馬身程度まで迫ったシービークロス。あとはモデルスポートをかわせば念願の重賞初制覇の栄誉を手にすることができる。しかしながら、モデルスポートもシービークロスと馬体を併せる形になってから、もう一度勝負根性を発揮して渋太い伸び脚を発揮する。ラスト100mからじりじりモデルスポートを追い詰めるシービークロスだったが、モデルスポートに馬体を併せてから粘られた分、最後は首差捉え切れず惜しくも2着でのゴール。3着のハヤグリーン以下を2馬身半突き放していたが、もう一頭モデルスポートという強い馬が残っていた。惜しくもあと一歩というところで重賞初制覇を逃したシービークロス。しかしながら、これまでの重賞レースでの戦いの中では、最も見どころのあったレースと言えた。着実に重賞制覇に近づいているのは間違いなく、この秋レースを使われながら確実に力をつけていることを確信することができた。鞍上の吉永正騎手は、「差し届かずの2着ですが、こういう乗り方しかできない馬だし、この馬の力を出し切ってのものだけに仕方ないでしょう。パンとした良馬場なら、もう少し伸びていたとは思うが…。」とコメント。 将来いつの日にか8大競走制覇までの期待を寄せられるシービークロスは、この後日本の最強馬たちが集う有馬記念に挑戦することを陣営が表明。重賞制覇もなく実績的には格下のシービークロスが、日本の最強馬たちを相手にどこまで戦えるのか。胸躍る夢の大舞台だけに、密かな野心をもって戦いに挑む。

 

78.12.17 中山 有馬記念(重賞) 2500芝 15頭 3F=36.6  

前走ダービー卿CTで、惜しくも重賞初制覇を逃したシービークロス。 しかし、陣営は先々もっと上の活躍を期待しており、推薦で選出された暮のグランプリ有馬記念に果敢に挑戦する。日本の最強馬たちが一同に会する真の最強馬決定戦だけに、実績的には格下であるのは否めないが、自分の競馬に徹して見せ場を作りたい。1番人気は、前年の菊花賞馬プレストウコウで単勝2.8倍。春の天皇賞では鞍ズレで競走中止の大アクシデントで涙を呑んだが、秋緒戦の毎日王冠を快勝。秋の天皇賞では完全に引っ掛かっての大逃げのレースとなり無念の2着惜敗となったが、内容的には最も強い競馬をしていた。2番人気は、全盛期のトウショウボーイ,グリーングラスが出走した前年の秋の天皇賞を鮮やかな追い込みで優勝したホクトボーイで単勝6.1倍。ここ2戦は、京都のオープン戦でテンメイを下し、東京のオープン戦ではカシュウチカラを破って2連勝と貫禄を見せている。3番人気は、春の天皇賞馬グリーングラスで単勝6.2倍。テンポイント,トウショウボーイと一時代を築き、菊花賞馬ともなっている実力はここではナンバーワン。ただし、宝塚記念でエリモジョージの2着となって以来、6ヵ月半レース間隔が開いているという点は大きなマイナス材料。シービークロスは、単勝60.0倍の13番人気の人気薄。出走できただけでも光栄なレースではあるが、来年以降の飛躍に繋がる、内容の濃い競馬を期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 カネミノブ 牡4 56 加賀 2.33.4R  7- 9- 7- 6  
2着 15 インターグロリア 牝4 54 樋口 10  3- 3- 3- 3  
3着 メジロイーグル 牡3 54 河内  1- 1- 1- 1  
4着 11 カネミカサ 牡4 56 蛯沢 12  4- 4- 4- 4  
5着 サクラショウリ 牡3 54 小島太 1/2  9- 8- 9- 6  
10着 12 シービークロス 牡3 54 吉永正 2 1/2 13 15-15-13-13 2.34.6
12着 10 プレストウコウ 牡4 56 郷原 1/2 12-12-11- 9  
 レースでは、シービークロスはこの大一番でも戦法はただ一つ。スタートしてすぐにすっと最後方に下げていく。まず先頭に立ったのは3歳馬メジロイーグル。天皇賞馬エリモジョージとのハナ争いをどちらが制するのか注目されたが、エリモジョージはあまり強引に競り掛けるのは避け、外側半馬身差の2番手に控える。この2頭で後続を5馬身と引き離し、3番手桜花賞馬インターグロリア以下が固まっての展開。正面スタンド前では、"気まぐれジョージ"と言われるエリモジョージは、メジロイーグルに先手を譲る形になると気分を損ねかねないと、かなり馬場の外目を回ってなるべくメジロイーグルに近づかず、単騎逃げに近い形に少しでも近づけようと苦心の騎乗となっている。逃げ馬2頭が競り合っているような形になっているが、ペースは決して速くなく、先頭から10馬身以上離された最後方のシービークロスにとっては、決して有利な展開とはなっていない。1〜2角で、先頭メジロイーグルは、リードを1〜2馬身と少し開きにかかる。2番手エリモジョージで馬順は落ち着き、その後ろは5馬身差でインターグロリアが3番手。プレストウコウ,ホクトボーイ,グリーングラス,サクラショウリなどの人気馬は、いずれも中団以下のじっくり差し脚勝負で、消極的とさえ思えるほどお互いに牽制し合って身動きが取れない状態。シービークロスは、リュウキコウの直後の最後方で、先頭からは17〜18馬身と更に大きく差が開いてくる。向正面に入ると、先頭メジロイーグルのリードは半馬身に縮まり、外からエリモジョージが接近していく。しかしながら、速い脚があるメジロイーグルは、スピードを長く持続させるタイプのエリモジョージよりも、絶対的なスピードは勝るだけに、決してハナを譲らない。このあたりでは、2番手エリモジョージの後ろは10馬身もの大きな差がついていく。シービークロスは前の集団には取り付いているが、ほとんど殿りに近い位置のまま。このあたりでも、エリモジョージは内メジロイーグルとは内外離れたコース取りをしているが、ここまで気分良く走れなかっただけに、3角から早くも手が動き始める。大きく離された3番手グループが差を詰めにかかったのは3角過ぎから。あっという間に先頭2頭のリードは縮まり、4角では先頭に2馬身差まで3番手インターグロリアが差を詰めてくる。その後ろの有力どころは、いずれも激しく手が動いており、インターグロリアの直後のグリーングラスも手応えが悪く、その後ろのサクラショウリ,ホクトボーイもなかなか差を詰められない。プレストウコウは、後方でシービークロスのすぐ前の位置だが、既に圏外に近い状態。3分3厘から仕掛けていったシービークロスは、先頭から8馬身差の後方グループの大外で、ここからでは届きそうにないという位置で直線へ。

 直線は、いつものように内ラチ一杯にメジロイーグルが渋太い二の脚を発揮して粘っている。エリモジョージは一杯になって脆くも脱落していく。3番手グループは混戦模様だが、インターグロリアにはまだ余力があり、この大一番でも追い出しを待つほどの余裕がある。残り1ハロンでも、先頭メジロイーグルは2馬身のリードを保ち、このまま逃げ切ってしまうのではという脚色。2番手には、エリモジョージを外からかわしてインターグロリアが押し上げてきたが、残り1ハロンをスパート地点と決めていたインターグロリアは、ここから一気にエンジン全開で追い出しにかかる。しかし、その時内から一気の伸び脚を発揮したのが伏兵のカネミノブ。ここからは、カネミノブとインターグロリアの2頭で、ぐんぐん先頭メジロイーグルを追い詰める。この3頭の争いに絞られたが、切れ味でまさったのはカネミノブ。末脚の切れるインターグロリアを更に上回る脚で抜き去ると、残り100mではメジロイーグルを捉えて、最後は1馬身完全に抜け切って栄光のゴール。並みいるタイトルホースをまとめて打ち破ったカネミノブが、初めての大レース制覇を果たした。インターグロリアは、カネミノブには突き放されたものの、ゴール寸前でメジロイーグルをぎりぎり首差捉えて2着に食い込んだ。先行2頭が大逃げした割にはペースは速くなく、前に行った馬がそのまま粘り込むレースだっただけに、追い込み馬は揃ってなす術なく全滅。シービークロスも、直線に向いて大外からじわじわ脚を伸ばしてはいたものの、結局前の馬たちも止まらずに追い込み不発。中団以降の馬たちがどっと雪崩れ込むようにゴールする中、シービークロスは、5着に沈んだサクラショウリから2馬身半差の10着に終わったが、1番人気で12着に敗れたプレストウコウに半馬身先着したのがせめてもの意地だった。今回シービークロスの最強クラスへの挑戦は、追い込みが利かないレース展開が全てで、この馬の力を試すレースとはならなかった。それだけに、本当の戦いは明けて4歳になってからに持ち越しとなった。まだまだ未完成のシービークロスだけに、4歳になってからの活躍が実に楽しみ。これからがシービークロスの本当の力を見せる戦いの始まりとなる。

 

79.01.05 東京 金杯(重賞) 2000芝 16頭 3F=37.0  

前走暮の有馬記念では、最強馬たちを相手に追い込みが通用せず10着に終わったシービークロス。しかし、着差的には決して大きくは負けておらず、4歳のこの年力をつけていけば、最強クラスと互角以上の戦いができる手応えを掴むことができた。その大いなる飛躍のためには、重賞タイトルは是が非でもほしいところ。年明け早々のこの金杯で重賞初制覇を達成できれば、幸先いい'79年のスタートを切れる。1番人気は、前走クモハタ記念で重賞初制覇、目下4連勝中の昨秋最大の急上昇馬ニッショウキングで単勝3.0倍。2番人気は、ダービー卿CT4着の後、前走1100万下の牝馬特別でも4着だったスズサフランで単勝8.3倍。春東京新聞杯では、シービークインを半馬身下して優勝しているように、重賞レースでも実績のある馬。シービークロスは、単勝9.1倍の5番人気。ハンデ戦らしく、ニッショウキング以外は人気が大きく割れての混戦ムードだが、シービークロスも実績的には互角以上のものがあるだけに、鮮やかな追い込み勝ちを期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シービークロス 牡4 55 吉永正 2.00.6 12-13-13-14  
2着 メジロファントム 牡4 54 宮田 3/4  7- 7- 7- 5  
3着 ニッショウキング 牡4 55 増沢 1 3/4  3- 3- 4- 4  
4着 スズサフラン 牝6 53 中島啓 1 1/4  6- 6- 5- 6  
5着 10 マイホース 牡4 52 加賀 1 1/4 13  9-11-11-10  
6着 12 カネミカサ 牡5 59 蛯沢 1 1/4  5- 3- 3- 3  
 レースは、内タマノカンザン,外トウフクツバキのハナ争いで始まり、好ダッシュからすっとニッショウキングが3番手につける。シービークロスはいつもどおりの後方待機策で、先頭から10馬身近い差の後方5番手あたりで2角から向正面へ。ここから、タマノカンザンの方が単独先頭に立つが、トウフクツバキも差なくこれを追い、この2頭で後続を徐々に引き離す。この先行2頭が競り合う感じで超ハイペースでレースを引っ張り、向正面では後続を大きく引き離していく。3番手には内ニッショウキングと外カネミカサが並び、その直後の5番手がホーワポートで、その後ろは更に差が開いてバラけた展開。メジロファントムは中団の位置で、シービークロスは後方4番手だが、この早い流れの競馬は悪くない。3角では、カネミカサとニッショウキングが先行2頭との差を詰めにかかり、先団4頭が徐々に固まってくる。 3〜4角の中間からは、5番手以下の馬たちも差を詰めにかかり、先行勢のリードもなくなって馬群がぎゅっと凝縮されてくる。しかしながら、シービークロスはあくまで末脚勝負に全てを賭けており、後方3番手の位置のまま動かない。4角では、先頭タマノカンザンに外からトウフクツバキが並びかける。直後の3番手がカネミカサで、差なくニッショウキングが外を回って4番手。シービークロスは、先頭から4〜5馬身差の後方で中を突くようにして直線へ。

 直線は、タマノカンザンとトウフクツバキの2頭の争いが続くが、ハイペースで飛ばしたこの2頭には既に余力はなく、ここから差し馬勢がどっと押し寄せてくる。中からカネミカサ,スズサフラン、大外からはニッショウキングも伸びて来ての混戦模様。しかしながら、この混戦を断ち切るように内からするする末脚を発揮してきたのがメジロファントムで、残り300mで単独先頭に抜け出してくる。 ニッショウキング,スズサフランなども、メジロファントムをかわそうともう一度脚を伸ばして盛り返そうとする。しかしながら、ここから勝負を決めるのは、メジロファントムより遅れて馬群の真ん中を切り裂くように一気に追い込んできたシービークロス。ニッショウキングなどをかわして一気に単独2番手に押し上げると、ここから元祖"白い稲妻"と恐れられた強烈な差し脚で猛然と先頭メジロファントムに襲いかかる。ぐいぐいメジロファントムを追い詰めるシービークロスは、残り1ハロンでメジロファントムを捉えて勝利を確信。メジロファントムも懸命の粘りを見せたが、切れ味勝負でシービークロスに太刀打ちできるはずがない。残り150mであっさり単独先頭に抜け出したシービークロスは、一歩一歩確実にリードを開き、最後は3/4馬身メジロファントムを疾風のように抜き去って、嬉しい念願の重賞初制覇のゴール。人気のニッショウキングはもう一つ伸び切れず、メジロファントムから1馬身3/4差の3着に終わったが、後々の実績を考えれば1,2着馬の能力が上だったということか。ようやく稲妻の切れが決まったシービークロスだが、2着のメジロファントムも後に超一流馬に成長することを考えると、それをあっさり打ち破ったレース内容は大いに評価できるもの。勝ち時計も、この時代のこの時期のものとしては出色の優秀なもの。鞍上の吉永正騎手は、「使いながら馬体重が増えているし、今日は馬の状態がとにかく素晴らしかった。今年は何かひと暴れできそうな感じです。」とこれからの活躍に期待を寄せる。これからは、これまで4度戦って全てに完敗させられているサクラショウリに少しでも近づいていかなければならないが、打倒サクラショウリを目指して、年明け早々から素晴らしいスタートを切ることができた。4歳のこの年の大活躍を予感させる勝利だった。

 

79.02.18 中山 目黒記念(重賞) 2500芝 14頭 3F=37.7  

年明け初戦の金杯で強烈な追い込みを決め、ついに念願の重賞初制覇を飾ったシービークロス。この春の最大目標を天皇賞に据え、ここで再び最強クラスに戦いを挑んでいく。ここ目黒記念には、4歳世代の最強馬サクラショウリが駒を進めてくる。60kgのトップハンデにもかかわらず、1番人気はサクラショウリで単勝3.5倍。昨秋は菊花賞5着,有馬記念5着と、期待を大きく裏切ってしまったが、年明け緒戦のAJCCでは、グリーングラスを1馬身3/4差完封する勝利を挙げ、改めてダービー馬の底力を見せつけている。2番人気は、菊花賞4着馬のキタノコンゴウで単勝3.8倍。その後、有馬記念では8着,年明け緒戦のオープン戦でも5着と一息の結果に終わっている。シービークロスは、単勝7.1倍の4番人気。57kgのハンデはなかなか見込まれた感もあるが、ここでもし打倒サクラショウリを果たせれば、天皇賞の有力候補にさえ浮上できる。この春の活躍を占う重要な一戦となる。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 サクラショウリ 牡4 60 小島太 2.36.0  7- 5- 4- 5  
2着 アサヒダイオー 牡4 55 安田富  7- 8- 7- 4  
3着 シービークロス 牡4 57 吉永正 2 1/2 14-14-12-12 2.36.4
4着 14 ダンケンジ 牡5 53 中島啓 1 1/2  2- 2- 2- 1  
5着 マイホース 牡4 52 加賀 10- 9- 7- 9  
6着 キタノコンゴウ 牡4 56 菅原泰  5- 7- 6- 7  
 レースでは、シービークロスはスタートから押っつけて出て行くが最後方の位置取り。まず、ミヤコメルドが出を窺うが、これをかわして逃げ馬のダンケンジが一旦先頭へ。しかしながら、どうしても先手を取りたいプリテイキャストが、強引にぐいぐい押して先手を奪っていく。正面スタンド前では、先頭プリテイキャストが1馬身リードの逃げ。2番手にはダンケンジで、その後ろは3馬身と差が開いて3番手以下のグループが固まって追走。サクラショウリもこの集団の中にいて、シービークロスはいつもどおり最後方だが、先頭から10馬身差といつもほどは離されずについて行って1角へ。1〜2角で、王者サクラショウリは3番手争いの馬たちの直後の絶好のポジションで、折り合いに専念するようにレースを進めて向正面へ。平均ペースのまま向正面に入るが、このあたりでは先頭プリテイキャストのリードは2馬身半に。2番手には依然としてダンケンジだが、3番手グループがダンケンジの直後に取りついてくる。一方、後方の馬たちは徐々にバラけてきて、後方3頭が前の集団から6馬身取り残された形になり、シービークロスもこの後方3頭の中にいて、このあたりでは先頭まで15馬身といつものように大きく差が開いてくる。ここまでペースは決して速くなく、折り合いに専念していたサクラショウリは、このペースに抑え切れないという感じで掛かり気味になってくる。シービークロスが動き始めたのは3角からで、後方グループを形成していた他の2頭を置き去りにして、ここから前との差を詰めにかかる。3分3厘では、前の方の集団は一団に固まってきて、先頭プリテイキャストにダンケンジが並んでくる。サクラショウリは持ったままの手応えでここまで回ってきて、先頭2頭の直後の3番手に取り付くが、大外からアサヒダイオーがぐんぐん押し上げてサクラショウリに照準を定めて接近してくる。シービークロスはようやく前の集団の直後に取りついたが、先頭までの差はまだ8馬身あり、直線の短い中山ではやや厳しい位置取りで直線へ。

 直線は、サクラショウリが手綱を持ったままで、プリテイキャスト,ダンケンジの先行2頭をかわして単独先頭に抜けてくる。しかしながら、サクラショウリをめがけて外からアサヒダイオーがぐいぐい突っ込んできて、サクラショウリとアサヒダイオーの2頭の叩き合いに。残り1ハロンでは、1馬身差でダンケンジが3番手で粘っているが、ここからは2頭で3番手以下を突き放してのマッチレースに。2頭の激しい競り合いは僅かにサクラショウリの方が出ていたが、ラスト100mでアサヒダイオーがもう一度盛り返して際どくなったが、ゴール前で底力を見せたサクラショウリがもう一度ぐいっと伸び、アサヒダイオーを頭差捻じ伏せて貫禄の勝利。シービークロスは、中から外へ徐々に持ち出すと、残り100mの地点では、内外大きく広がった4番手争いに大外から加わっていく。ここからは、4番手グループの馬たちがぐいぐい3番手ダンケンジに迫っていったが、その中でも切れ味で断然まさったのは大外シービークロス。混戦の4番手争いの馬たちとダンケンジをまとめて抜き去ると、一瞬にして1馬身半抜けて3番手に押し上げたが、1,2着のサクラショウリ,アサヒダイオーからは2馬身半の差があって3着でのゴール。シービークロスは、まだまだこれから更に伸びる勢いだっただけに、エンジンがかかるのが遅くて脚を余したまま敗れた格好。どうしても小回り中山ではうまく立ち回れない弱点がでてしまう。これでサクラショウリとの対戦成績は5戦全敗となったが、まだまだシービークロスの挑戦は続く。

 

79.04.29 京都 天皇賞・春(重賞) 3200芝 21頭 3F=36.9  

目黒記念では後方から追い込み切れずに3着に終わったシービークロス。続く前走中山記念では、距離が1800mと短い上、直線も短い中山コースということもあり、追い込み不発でカネミカサの7着に終わってしまう。2着のサクラショウリからは2馬身3/4差と、決して大きく負けているわけではないが、これでサクラショウリとの対戦成績は6戦全敗となってしまった。しかし、シービークロスは、春の最大目標としてきたこの天皇賞・春で、打倒サクラショウリを密かに狙う。シービークロスにとっては、距離・コースとも、この馬の持ち味を十分発揮できる舞台となるだけに、大一番での一発大逆転の可能性も全くないとは言えない。1番人気は、前年の菊花賞2着馬キャプテンナムラで単勝3.1倍。その後、昨暮の阪神大賞典を快勝し、'79年の関西を背負って立つ馬と大きな期待が寄せられることとなる。この年は2走して、日経新春杯2着,京都記念4着と勝ち切れていないが、適距離の3200mの舞台であればその真価が存分に発揮されるはず。2番人気は、ダービー馬サクラショウリで単勝3.5倍。この年は、AJCC,目黒記念を連勝し、前走中山記念こそ2着と取りこぼしたものの、東の総大将の地位は揺るぎがない。前年菊花賞で5着と敗れていることもあって1番人気こそ譲ったが、この時点での日本最強馬と言っても過言ではない。シービークロスは、ここではさすがに評価は低く、単勝22.4倍の10番人気。まだまだ本格化に至っていないシービークロスは、この頃カイバ食いが悪く、体もコズんでおり、一応力は出せても好調とまでは言えない状態。それでも、持てる力を出し切れれば、上位陣に肉薄する競馬は大いに期待していい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 18 カシュウチカラ 牡6 58 郷原 3.20.2 11- 6- 4- 1  
2着 10 サクラショウリ 牡4 58 小島太 1/2 15-16- 7- 1  
3着 17 シービークロス 牡4 58 吉永正 10 21-20-19-10 3.20.5
4着 11 キャプテンナムラ 牡4 58 田島良 15-13-13- 7  
5着 アサヒダイオー 牡4 58 安田富  5- 4- 2- 1  
 レースでは、シービークロスはスタートの出が甘く、いつものように殿りにスッと下げる。まず、ノトボーイが先頭に立つが、ムチを飛ばしてセルティックエイカが一気にこれをかわして先頭へ。3番手には掛かり気味にバンブトンコートが上がってくるが、ここでは強引に抑えて順位を下げるが折り合いを欠いている。サクラショウリは、中団よりやや後ろの位置取りで正面スタンド前へ。このあたりではペースダウンするが、最後方のシービークロスは、先頭まで20馬身近い大きな差がついている。サクラショウリとキャプテンナムラの人気2頭は、中団よりやや後ろの位置で2頭併走し、お互いに意識し合っているような競馬で1角へ。1〜2角で、先頭セルティックエイカは2馬身リードの逃げ。2番手にはブレーブボーイで、その後ろは6馬身と大きく差が開いてノトボーイが3番手で、更に2馬身差でバンブトンコートが4番手の順。向正面に入ると、先行2頭のリードは10馬身と更に大きく広がってくるが、サクラショウリは3番手ノトボーイから7馬身差の中団でじっと流れに乗っている。一方、殿りに近い位置取りのシービークロスは、中団のサクラショウリからも8馬身の差がある。3角で、サクラショウリがキャプテンナムラより先に動いて進出を開始するが、シービークロスも、前の集団に取り付いていって追い上げ態勢に入る。このあたりで先行2頭のリードも一気になくなり、3分3厘では一気に馬群が固まって全馬8馬身の圏内に。ノトボーイが一旦先頭に 替わったが、アサヒダイオーとカシュウチカラが外から並んでいき、その直後の4番手グループの大外にサクラショウリが取り付く。後方グループの大外にまで押し上げてきたシービークロスだが、馬群を捌くのに苦労しながら大外を回らざるを得ないロスは痛かったが、先頭まで6馬身差の位置まで押し上げて直線へ。

 直線の争いは、横に広がった中から中カシュウチカラと外サクラショウリの2頭が抜け出してきての叩き合い。内ラチ沿いをアサヒダイオーも頑張っていたが既に脚はなく、これをかわして内目を脚を伸ばしてきたのがキャプテンナムラで、単独3番手に押し上げて先頭2頭を懸命に追う。カシュウチカラとサクラショウリの叩き合いは、残り1ハロンでカシュウチカラがサクラショウリを1馬身突き放して単独先頭に。大外から一気の追い込みをかけるシービークロスもぐいぐい伸びて来て、この時点で5番手まで押し上げてきているが、先頭まではまだ4〜5馬身の差がある。しかし、ここからの切れ味でまさったのシービークロスで、稲妻の切れとまではいかなかったが、カシュウチカラ,サクラショウリ,キャプテンナムラの上位争いの馬たちに一気に襲いかかり、”前の馬たちに届くかもしれない”と力の入る場面に。これまでサクラショウリには2馬身半差までしか詰め寄ったことのないシービークロスだったが、その2馬身半の壁を超えて、外からサクラショウリに迫っていく。ゴール前で、サクラショウリがもう一度カシュウチカラに迫ったが、半馬身差まで詰め寄るのがやっと。シービークロスも一気の追い上げで、ゴール前で内ラチ沿い3番手のキャプテンナムラを抜き去ると、サクラショウリにも一気に迫って行ったが1馬身差まで追いすがったところがゴールで3着。逆転勝利こそならなかったが、1,2番人気馬の間に割って入っての3着に食い込んだシービークロスは、優勝したカシュウチカラからの差も僅か1馬身半差の健闘。サクラショウリとの差をいまだかつてなかった1馬身差まで詰め、いよいよサクラショウリの尻尾を捉まえた。しかも、鞍上の吉永正騎手は、「展開はいつものとおりだし、いつも通りに乗ったんだが、初コースなのにそういうのを少しも苦にした様子がない。ただ、一気に上がって行った時に、一頭になると動けなくなるところにある馬なんだ。直線でポツンと一頭…、あれは応えている。他馬と並ぶ展開なら、何とかなっていたかもしれない。」 とコメントしたが、後には「あちこちで前が詰まってしまった。スムーズに運べていれば勝てていたレースだった。」と述懐しているように、大レース制覇への確かな手応えを掴んだ大きな収穫のあったレースだった。今回でもカイバ食いも良くなく、決して完調と言える状態ではなかったが、それでいてこれだけの競馬ができるなら、本格化した時には打倒サクラショウリはもはや現実のもの。今回は人気もなかっただけに、この好走は展開がはまったものとの見方もあったが、陣営は頂点を極める確かな手応えを感じていた。

 

79.06.03 阪神 宝塚記念(重賞) 2200芝 13頭 3F=37.4  

前走天皇賞・春で3着と大健闘を見せたシービークロス。これで対サクラショウリは7戦全敗となってしまたが、2着サクラショウリとの着差は僅か1馬身で、文字通りサクラショウリの尻尾は掴んだと言っていい。しかし、今回の宝塚記念は、小回り阪神でのレース。明らかに、追い込み馬のシービークロスには不利な条件であることは、誰の目から見ても明らか。決して体調も万全とは言えないだけに、天皇賞3着 の勢いを持ってしても、かなり厳しいレースになることは覚悟しなければならない。1番人気は、天皇賞では2着に終わったサクラショウリで単勝2.2倍。ここは距離的にもベストであり、もう取りこぼせないとの意気込みで臨んで来た。2番人気は、関西の中距離の王者バンブトンコートで単勝3.0倍。この年は、マイラーズCを快勝し、天皇賞・春こそ距離の壁に泣いて7着に終わったが、前走のオープン戦も快勝して、中距離では無類の強さを発揮している。サクラショウリVSバンブトンコートとの下馬評のレースで、シービークロスは、単勝14.4倍の6番人気。天皇賞のレース内容から、穴人気を集めていたが、果たしてどこまでの競馬ができるのか。それでも、この馬の競馬である後方一気の追い込みで勝負するほかはない。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 11 サクラショウリ 牡4 55 小島太 2.12.4R  7- 7- 5- 3  
2着 バンブトンコート 牡4 55 河内 10- 8- 6- 4  
3着 グリーングラス 牡6 55 岡部 1 1/2  1- 1- 1- 1  
4着 13 リュウキコウ 牡5 56 久保敏 10  9-11-11- 9  
5着 メジロファントム 牡4 55 横山富  3- 5- 6- 6  
9着 シービークロス 牡4 55 吉永正 13-12-12-12 2.13.6
 レースでは、シービークロスはすぐにいつもどおり後方に下げる。まずグリーングラスが先頭に出て来るが、これに外からエリモジョージが並びかけるようにして1角へ。2頭が並んで1〜2角を回っていくと、グリーングラスは懸命に手綱を絞って抑えようとしているが、2頭で競り合うような形となって、3番手以下を6馬身と大きく離していく。サクラショウリは好位グループの一角で向正面へ。このあたり、シービークロスは、関西馬ハシコトブキと並んでの最後方で、前の馬から10馬身と大きく取り残された形で、先頭までは25馬身もの大きな差がついている。サクラショウリは、3番手から2馬身半差の中団あたりの絶好のポジションで、もう一頭の西の横綱バンブトンコートは、サクラショウリの直後の位置で打倒サクラショウリへの執念を密かに燃やしている。シービークロスにゴーサインが出たのは3角からで、ここから手綱をしごいて前との差を詰めようとするが、器用さがない馬だけに、小回り阪神ではすぐには反応できず、なかなか前との差を詰められない。3分3厘では、先行2頭のリードも一気になくなり、サクラショウリが持ったままの手応えで先頭2頭の直後に接近。サクラショウリをマークしているバンブトンコートも、サクラショウリの直後の外にぴったり取り付いている。シービークロスは、ムチを飛ばしながら差を詰めにかかるが、4角でもまだ後方の争いの中。先頭まで7馬身差まで詰めていったが、ここまで追い上げるのに相当脚を使っており、差を詰めるのに精一杯で外に持ち出す余裕もなく、馬群の中を突くようにして直線へ。

 直線は、内ラチ一杯にグリーングラスが粘るところ、中からサクラショウリがこれに迫り、更に外からバンブトンコートがサクラショウリに並び掛けようと懸命に追ってくる。内外離れた3頭の叩き合いとなったが、ラスト100mでグリーングラスは力尽き、サクラショウリとバンブトンコートの人気2頭のマッチレースに。しかしながら、ここから最強馬の底力を発揮したサクラショウリは、バンブトンコートとの叩き合いに首差競り勝って、王者の貫禄を見せつける勝利。馬群の真っ只中を突いたシービークロスは、懸命に追われるもののじりじりとしか伸びられず、少し順位を上げた程度で末脚不発の9着に沈んだ。今回は、不向きな阪神での戦いで厳しいレースが予想されていたが、まさにそのとおりの結果になってしまった。しかも、天皇賞より更に体調も下降していては、最強のサクラショウリに太刀打ちできるはずもなかった。春の激闘で前脚に疲れが出たシービークロスは、夏はいわき温泉でじっくり充電。リフレッシュしながら、プール調整などで力を蓄えた結果、秋には春とは違う逞しい姿でターフに帰ってくることになる。

 

79.09.23 東京 毎日王冠(重賞) 2000芝 9頭 3F=36.8  

宝塚記念では、レースの条件,体調面どれを取っても厳しいレースが予想されたが、やはり追い込み不発の9着に終わったシービークロス。この後、右前脚に疲れが見えたことから、いわき温泉にてプールでトレーニングを積みながら英気を養った。そして、この夏場のプールを兼ねた休養が、シービークロスを劇的に進化させることになる。秋、美浦に帰ってきたシービークロスは、春のシービークロスとは全く違っていた。馬体・精神面ともに充実し、この秋の重賞戦線での大活躍をいやおうなく予感させることとなる。当時芦毛の最強馬を自負していたプレストウコウ陣営も、シービークロスの馬体の充実振りに目を見張り、相当な強敵になると予感したという。 シービークロスの青木厩務員は、「今までは一度走るとドッと疲れが出て、回復までに時間がかかった。」 が、この秋のシービークロスの逞しさは、春とはまったく違うことを確信していた。 レース後にコズみが出て疲れが残る体質で苦労してきたシービークロスが、いよいよ本格化の時を迎えようとしていた。

 この秋緒戦の毎日王冠は、タイトルホースがズラリ顔をそろえるビッグレース並みの超豪華メンバー。1番人気は、菊花賞馬プレストウコウで単勝3.1倍。前年の秋の天皇賞で2着となった後、1番人気の有馬記念では12着とまさかの大敗を喫してしまったが、今回はそれ以来9ヶ月ぶりのレースとなるが、万全の仕上がりでここに臨んで来た。2番人気は、昨年の有馬記念の覇者カネミノブで、オッズは同じ単勝3.1倍。春はAJCC,中山記念ともに4着で、3月のオープン戦3着以来の出走となる。その他、3番人気の春の天皇賞馬カシュウチカラ,この年秋の天皇賞を制することになるスリージャイアンツなど、少頭数ながら強豪揃いの一戦。その中で、シービークロスは単勝5.7倍の4番人気と高いファンの支持を得る。今回は、今までとは違うシービークロスの強さを見せられるはずと、陣営も自信を持って送り出す。そして、このレースでシービークロスは、 これまでの”白い伏兵”ではなく、後に”白い稲妻”,”白い刺客”と称されることになる凄まじい瞬発力を発揮することになる。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シービークロス 牡4 56 吉永正 1.59.9R  9- 9- 9- 9  
2着 カネミノブ 牡5 60 加賀  8- 8- 6- 3  
3着 スリージャイアンツ 牡4 56  3- 5- 4- 3  
4着 プレストウコウ 牝5 60 郷原  5- 3- 2- 2  
5着 アサヒダイオー 牡4 57 安田富 3/4  6- 7- 6- 5  
 レースでは、スタートしてすぐに後方に下がったシービークロス。手綱を押っつけているものの、いつもどおりの最後方からの競馬。まず先頭に立ったのは逃げ馬のヒダカホーリユウで、リードを開いての単騎逃げ。シービークロスは、ただ一頭3馬身取り残された最後方で向正面へ。向正面では、先頭ヒダカホーリユウが10馬身リードの大逃げ。2番手集団は5頭ほど固まっており、この2番手集団のいちばん前にいるのが菊花賞馬プレストウコウで、天皇賞馬カシュウチカラもこの一群。この集団から2馬身差でアサヒダイオーがつけ、更に3馬身差で有馬記念馬カネミノブが後方2番手の位置。更に5馬身の差があって、シービークロスが指定席の最後方で末脚を研いでいるが、先頭までは25馬身近い大きな差がついている。3角では、後方にいたカネミノブが外からじわっと進出を開始すると、3角過ぎから徐々に馬群が固まってくる。シービークロスも、じわじわ前との差を詰めにかかる。残り800mの地点では、先頭ヒダカホーリユウのリードは5馬身まで縮まり、ここから更に馬群は固まってくる。4角では、ヒダカホーリユウのリードは2馬身と縮まり、2番手にはプレストウコウだが、2番手以下は全くの一団。一気に前の集団に取り付いたシービークロスは、内々を回って依然殿りの位置だが、先頭まで6馬身差の射程圏内にまで差を詰めて直線へ。夏の間に格段にパワーアップした稲妻の切れ味を繰り出す時がやってきた。

 直線は、逃げたヒダカホーリユウの外にプレストウコウが馬体を併せて早々と先頭に立とうとするが、直線追われてからの反応は一息。今度は外からカネミノブが脚を伸ばしてきて、プレストウコウをあっさりかわして先頭に抜け出してくる。つれて内目をスリージャイアンツも一気の差し脚を発揮して、残り350mからはスリージャイアンツとカネミノブの叩き合いに。シービークロスは、内ラチ沿いから斜めに走って徐々に外に持ち出していくが、いちばん大外まで持ち出した残り250mから一気にエンジンを全開させ、それまでタメていた末脚を一気に爆発させる。春の時点でもその追い込みには定評のあったシービークロスだが、ここからの瞬発力は、春よりも更に数段パワーアップしたもの。”白い稲妻””白い刺客”とまで後々まで称される追い込みは、この時に繰り出された驚異の切れ味に対する称号。残り250mでは、スリージャイアンツがカネミノブを1馬身 かわして単独先頭に立っており、3番手シービークロスは先頭まで3馬身ほどの差があったが、大外からただ一頭桁違いの脚で前の2頭に襲いかかる。カネミノブを並ぶ間もなく抜き去ると、次の瞬間には既に先頭スリージャイアンツまで抜き去っており、残り1ハロンで堂々とあっという間に先頭に抜け出してくる。場内の実況でも「強い強い、シービークロス!」とアナウンサーが驚嘆するほどの凄まじい脚で、残り150mの地点では既に2馬身半も抜け出していた。ここからは、シービークロスは流す感じで目一杯追わなかったため、ゴール前でその差が少し縮まって2馬身差となったが、シービークロスが恐ろしいほどの強さを見せつけて優勝。2着には、スリージャイアンツが懸命に粘ろうとするところ、有馬記念馬の貫禄を見せるカネミノブが、ゴール前もう一度巻き返して頭差差し返して2着は確保したが、圧勝のシービークロスとは次元が違っていた。

 春とは違う強さを見せつけたシービークロス。この強さは、まさに陣営が長く待ち望んできたもの。しかも、東京の芝2000mで初めて2分を切る1.59.9のタイムで、あのシービークインのコースレコードを破るレコード勝ち。ひと夏を越して、ついに本格化の時を迎えた。吉永正騎手 は、「春に疲れが出ていた後休ませたのが良く、馬が成長していました。レースも覚えてきているので、3角でペースアップした時も楽について回れた。 いつもは展開に左右される馬だが、今日は4角で勝てると思った。それほど馬の気迫が違っていたからね。直線の長い東京で存分に力を出せました。この状態さえキープできれば、58kgの天皇賞でもいいレースできるでしょう。」 とコメント。この秋の最大の目標はもちろん秋の天皇賞。王者サクラショウリが最有力候補となっているが、春の天皇賞で1馬身差まで詰め寄ったなら、格段にパワーアップした今のシービークロスであれば、打倒サクラショウリを果たしての天皇賞制覇の可能性も十分。いよいよ、日本の現役競走馬の頂点に限りなく近いところまで登り詰めてきた

 

79.11.04 東京 目黒記念(重賞) 2500芝 稍重 10頭 3F=36.2  

後々まで語り継がれるほどの鮮やかな追い込みで毎日王冠を制したシービークロス。恐ろしいまでの切れ味を発揮し、いよいよ本格化の時を迎えただけに、ここは一気に重賞連覇を達成し、秋の天皇賞制覇に王手をかけたい。もちろん、東京コースの2500mは、シービークロスの持ち味を発揮できる格好の舞台。ハンデ戦で59kgを背負わされることになったが、サクラショウリ不在のこのメンバーであれば、絶対に負けるはずがないとの確信さえ持って勝負に挑む。もちろん、1番人気はシービークロスで単勝2.8倍。2番人気は、毎日王冠で3着に頑張ったスリージャイアンツで単勝4.0倍。春にはダイヤモンドSを制しているように、距離は延びれば延びるほどいい馬。3番人気は、重賞レース入着10回の堅実馬メジロファントムで単勝6.3倍。前走1200万下のサファイヤSを順当に勝ってここに駒を進めてきたが、東京新聞杯1着,弥生賞・高松宮杯3着,宝塚記念5着など、一線級と互角の勝負ができる実力馬。西の総大将バンブトンコートは、実力的にはサクラショウリに継ぐ日本のナンバー2と言われる馬だが、秋緒戦の朝日CCこそ楽勝したものの、前走地方競馬招待競走で、不良馬場だっとはいえリュウアラナス,ダイタクチカラの東海公営勢の叩き合いから差をつけられる3着に終わっている。今回は距離も長い上、トップハンデの62kgの斤量が嫌われたのか、単勝8.9倍の5番人気だった。シービークロス陣営は、「これといって強い馬は見当たらないな」と、泰然自若の構え。稲妻の切れ味を発揮して、王者に君臨するにふさわしい勝利を目指す。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シービークロス 牡4 59 吉永正 2.32.3R 10-10-10-10  
2着 ブルーマックス 牡4 52 1 1/2  8- 9- 8- 9  
3着 スリージャイアンツ 牡4 55 小島太  6- 5- 5- 7  
4着 10 メジロファントム 牡4 57 横山富  5- 6- 5- 5  
5着 ヒロノスキー 牝4 52 郷原 3/4  3- 3- 3- 3  
7着 バンブトンコート 牡4 62 伊藤清 1/2  7- 7- 5- 7  
 レースでは、シービークロスは、たとえ1番人気になってもいつもどおりの最後方待機策。押し出されるように先頭に立ったのはヒダカホーリユウだが、2番手以下はお互いに牽制し合うかのように手綱を抑えている。ヒダカホーリユウが先頭に立って、2番手にはダンケンジ。その後ろの3番手争いが、内ヒロノスキー,外マイホースの2頭で、シービークロスは最後方で先頭までは20馬身の差で1角へ。1〜2角で、先頭ヒダカホーリユウは、毎日王冠同様10馬身のリードを取っての大逃げ。2角から向正面に入るあたりでは、そのリードは15馬身ほどにまで広がってくる。2番手にはダンケンジだが、以下も差なく追走し、ポツンと一頭離されたシービークロスは、先頭まで25馬身ほどの大きな差がついているが、これが指定席だけに慌てることなく自慢の末脚に全てを賭けている。3角では、先頭ヒダカホーリユウは依然12馬身の大きなリードで逃げまくるが、2番手以下は一団となってきて、このあたりでシービークロスも前の集団の直後に取りつく。大欅を過ぎたあたりから、先頭ヒダカホーリユウのリードは一気に縮まり、ダンケンジとヒロノスキーがこれに接近。4角ではヒダカホーリユウも捉まって、全馬一団の態勢に。内目を通って依然殿りのシービークロスだが、先頭までは5馬身差の位置まで一気に差を詰めてくる。この5馬身という差は、今の本格化したシービークロスなら、楽々と逆転できる差。手応えも十分で、この時点でほぼ勝利を確信して直線へ。

 直線に向くと、内アサヒダイオーと中ダンケンジの2頭がまず先頭に出て来る。西の横綱バンブトンコートは、もう一つ伸び脚がない。シービークロスは、まだ一杯に追われていないが、混戦の争いの馬群の内から2頭目のところを突いてぐいぐい脚を伸ばしてくる。混戦模様の勝負となってきたが、内ラチ沿いアサヒダイオーが先頭に立っていたところ、残り300mでこれに外からすっと並び掛けてくるシービークロス。”伝説”の瞬発力を繰り出すのはまだこれからだと言うのに、アサヒダイオーをかわして単独先頭に抜け出してくる。そこへ、シービークロスを負かそうと、外からスリージャイアンツとメジロファントムの2頭が追ってきて、更に大外からはブルーマックスも猛然とムチを振るって、シービークロスとの1馬身差を更に詰めていこうと迫ってくる。しかしながら、これら差し馬勢の動きを余裕十分に確認した吉永正騎手は、残り250mからいよいよ右ムチが入って、稲妻の瞬発力を繰り出す合図を送る。このムチが入った瞬間に、2番手争いの馬たちをぐいっと1馬身半突き放したシービークロス。2番手争いは接戦模様だったが、”稲妻”のシービークロスにもう一度詰め寄る馬がいようはずがない。まだ余力のあるシービークロスは、残り100mの地点で吉永正騎手のダメ押しの右ムチが飛ぶと、ここでグーンとリードを一瞬にして2馬身半に開いて突き放す。シービークロスの強さは桁違いで、場内の実況でも、「シービークロスの末脚が素晴らしい!あっという間にリードが開いた!」。完全に勝負を決めたシービークロスは、ラスト100mは軽く流したために、最後はリードが1馬身半に縮まったが、圧倒的な強さを見せての完勝のゴール。2着争いは、外スリージャイアンツと大外ブルーマックスの叩き合いが最後まで続いたが、ブルーマックスが頭差競り勝って2着と健闘。しかしながら、シービークロスとは余りにも大きな力の差があることは明らかだった。

 59kgのハンデを背負いながら、毎日王冠に続いて今回も恐ろしいほどの”稲妻の切れ”を見せつけたシービークロス。しかも、前走に続いてのコースレコードでの勝利であり、これで天皇賞・秋の最有力候補にのし上がる。吉永正騎手は、「どういう展開になっても、この馬の競馬をするしかないですからね。いつもどおり殿りから行きました。 道中随分離れていましたが、以前と違って気合いを入れるとスーツと行くし、直線抜け出せるだけの瞬発力は温存できましたからね。59kはいつもケイコの時背負っているので心配していませんでした。今季の充実度は目を見張るほどです。展開に左右される弱みはあるけど、距離が延びたらいつかはと夢を繋いでやってきた。これで天皇賞ということですが、勝ち負けはともかく、とにかく無事に出走できればという気持ちです。」とコメント。松山吉 調教師も、「サクラショウリに追いつけ追い越せと努力を重ねてきた。」 と語り、今や悲願の打倒サクラショウリを果たせるほどまでに力をつけた自信をにじませた。天皇賞では、王者サクラショウリやメジロイーグルなどが強敵となるが、シービークロスの凄まじいまでの急成長に、シービークロスはサクラショウリ以上の評価を得ることとなる。これまでサクラショウリとの対戦成績は8戦全敗と屈辱を味わい続けてきたが、ついにサクラショウリを打ち破ってシービークロスが王者の地位に奪取する時が近付いてきた。サクラショウリ陣営は、宝塚記念で打倒サクラショウリを宣言して挑んできたバンブトンコートが返り討ちに合ったことを引き合いに出し、「2度同じ馬に続けて負けると、巻き返すのは難しいもの。」と、シービークロスもバンブトンコート同様に返り討ちにすると意に介さなかったが、シービークロス陣営は、「確かに今までは負けてきた。しかし、今までのシービークロスと同じと思ってもらっては困る。今のシービークロスなら、サクラショウリを打ち破るチャンスも十分。」と、天皇賞での頂上決戦に向け、両陣営とも並々ならぬ意気込みを覗かせていた。

 そして、木曜日の最終追い切りでも絶好の仕上がりを見せて万全の態勢が整ったシービークロスだったが、金曜日の枠順発表の時には、その中にシービークロスの名前はなかった。「右前繋靱帯炎で出走断念」。夢にまで見た日本最強馬の頂点に立とうかというまさに目前、突然シービークロスを襲った非情な宣告。シービークロスの王者君臨の夢は戦わずにして破れ、故障を癒すための休養を余儀なくされることに。千明康オーナーは、「父の代のスゲヌマに始まり、コレヒサ,コレヒデに続く4頭目の天皇賞馬のチャンスと思っていたのに残念だ。病状は軽いが大事を取って有馬記念も回避し、来春に備えます。」と無念の思いを語った。シービークロス不在の秋の天皇賞は盛り上がりを欠いたが、王者サクラショウリは見せ場なく敗れ、天皇賞の前哨戦でシービークロスに完敗していたスリージャイアンツとメジロファントムの2頭が壮絶なデッドヒートを繰り広げた。そのシーンを見て、シービークロスが健在ならばの思いを持ったファンも多かったはず。この天皇賞以降のサクラショウリは、それまでとは別馬のように精彩を欠き、再びシービークロスとサクラショウリが相まみえることはなかった。シービークロスの悲願だった打倒サクラショウリが、ついに果たせずに終わったことも残念というほかない。休養生活に入ったシービークロスは、来春の天皇賞制覇での再起を目指すこととなる。

 

80.04.06 中山 4歳上オープン 1800芝 14頭 3F=37.9  

天皇賞・秋の最有力候補として大レース制覇に王手をかけながら、まさに直前に右前繋靭帯炎を発症し、天皇賞は無念の断念となってしまったシービークロス。 しかも、毎日王冠・目黒記念で完膚なきまでに打ち負かした馬たちが、天皇賞では1〜4着までを占める結果となっただけに、一層無念の思いは強まることとなる。しかし、気を取り直して温泉治療に専念し、天皇賞・春制覇を目指して立て直しを図る。しかしながら、天皇賞・春にはなんとかギリギリ間に合 いそうという状態で、陣営としても本番前にどうしてもひと叩きしたかったことから、明らかに調整不足ながらも、このオープン戦に出走することとなる。このレースは勝ち負けを争うレースではないだけに、爆弾を抱える脚元に負担をかけないため、減量騎手の国兼騎手を起用してレースに臨む。本来このメンバーなら全く相手にしないほど実力では断然抜けているシービークロスだが、この急仕上げではやや厳しいと見られていた。1番人気は、前年京王杯スプリングHを2着とした後、脚部不安で10ヶ月の休養明けとなった前走1200万クラスのアクアマリンSをいきなり逃げ切り勝ちしたスピードヤマトシで単勝4.9倍。2番人気は、福島記念勝ちの重賞実績のあるマイエルフで単勝5.0倍。この年は、金杯3着,東京新聞杯4着と好走した後、オープン平場,中山牝馬Sを連勝して、勢いの乗ってここの駒を進めてきた。シービークロスは、単勝6.5倍の5番人気。日本最強馬を自負するシービークロスにとっては、この評価は屈辱的ではあるが、あくまでここはひと叩きの一戦。天皇賞・春制覇に向けて大きく前進する内容の濃いレースを期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 マイエルフ 牝5 55 大崎 1.52.7  9-11-10- 7  
2着 11 アズマデライト 牡4 55 柴田人 1/2  4- 3- 3- 4  
3着 シービークロス 牡5 54 国兼 3/4 11-10-11- 9 1.52.9
4着 13 ゴールデンボート 牡5 53 今井 10 12-13-12-13  
5着 14 メジロマーティン 牡4 56 横山富  5- 6- 6- 2  
6着 スピードヤマトシ 牝5 54 加藤和  1- 1- 1- 1  
 レースでは、スピードヤマトシが先頭に立ち、2番手にはダービー馬ラッキールーラ,ヨドハマナスに更には外マジロマーティンなどが固まっている。更には、マイエルフもこの争いに加わっていく。シービークロスは後方4番手あたりの位置で、先頭までは8馬身ほどの位置で1角へ。1〜2角で、先頭スピードヤマトシが2馬身リードの逃げ。2番手には内ラッキールーラ,外ヨドハマナスが併走し、その直後にアズマデライトがじわっと押し上げる。マイエルフは後方に下げ、シービークロスもマイエルフとほぼ同じ位置の後方に待機するが、いつものような最後方待機ではない。向正面に入ると、先頭スピードヤマトシがの外にヨドハマナスが並び掛ける。直後にアズマデライトがつけるが、内ラッキールーラも差なく続き、直後にはメジロマーティンが追走。3角を過ぎて、先頭争いは内スピードヤマトシ,中ヨドハマナス,外アズマデライトの3頭が並んでくるが、直後の4番手グループもメジロマーティンなど3頭が固まっている。4角では、マイエルフが外目に持ち出して追い込み態勢に入るが、シービークロスも、マイエルフよりも一歩遅れてはいるが、中団やや後ろの位置まで押し上げて、先頭まで4馬身差の位置からスパート態勢に入って直線へ。

 直線に向くと、アズマデライトが先頭に抜け出してきて、2番手争いがメジロマーティンとスピードヤマトシの2頭。大外からマイエルフも突っ込んでくるが、ラッキールーラも渋太く頑張って2番手争いが大激戦の様相に。シービークロスも、ここから”稲妻”の切れ味を発揮しようとするが、やはり仕上がり不十分のためか、毎日王冠・目黒記念の時のような脚が見られない。この2番手グループの争いの中から一頭抜け出てきたのがマイエルフ。ぐいぐい先頭アズマデライトに迫ると、ゴール前できっちり半馬身差し切って優勝。シービークロスは、休み明けによる急仕上げと、小回りで直線の短い中山コースに苦しんでエンジンがかかるのが遅く、それでもゴール前で矢のような追い込みを見せたが、ゴールデンボート,メジロマーティンらとの際どい3着争いに一気に突っ込んだところがゴール。際どい争いだったが、ゴールデンボート,メジロマーティンを鼻,頭差かわしてぎりぎり3着には食い込んだ。切れ味ではマイエルフに決して劣ってはいなかったが、マイエルフから1馬身1/4差という結果で、サクラショウリが不在となれば日本最強と言っても過言でないシービークロスだけに、このメンバーで3着という結果は到底満足できるものではない。それでも、今回はあくまで天皇賞の前のひと叩きのレースであり、着順よりも本番前にひと叩きできたことが大きな意味を持つ。天皇賞もある程度の急仕上げになることは避けられないが、ここで一度レースを使えたとで、天皇賞でも完調とはいえなくとも、何とか力は出せるメドが立った。次はいよいよ天皇賞。昨春3着の雪辱を、そして昨秋断念の無念をここで晴らし、日本の競走馬の頂点に立つ時は、もう目前に迫っている。

 

80.04.29 阪神 天皇賞・春(重賞) 3200芝 18頭 3F=37.2  

前走急仕上げのオープン平場戦で3着に終わったシービークロス。しかし、その一戦はあくまでも天皇賞・春に向けてのひと叩きであり、敗れたとあってもそのこと自体全く悲観するものではない。そしていよいよ迎えた天皇賞・春本番。 当時の競馬ブック週刊誌の見出しは、「楯取りへ間に合った白い刺客」。確かに急仕上げの感は完全には払拭できず、昨秋のような絶好調とは言えないものの、本番前にひと叩きできたことで、十分力を出せる態勢は整った。しかし、この天皇賞・春には、シービークロス自身の体調の問題以上に、全く意外なところにとんでもない難敵が潜んでいた。それは、この年は京都競馬場が改装工事中で、天皇賞・春は阪神競馬場で開催されることとなったのだ。坂があって直線も長い京都競馬場に比べ、平坦小回りの阪神競馬場は、後方一気の追い込みのシービークロスにとって、もっとも忌み嫌うべきコース。昨春の天皇賞時は、まだ本格化前で、最高潮の時に迎えた昨秋の天皇賞は、直前に故障リタイア。そして、今回3度目の天皇賞挑戦は、不運なコース替わり。天皇賞は勝たせまいと神に見放されているかのようなシービークロスだが、一生に一度あるかないかのビッグチャンスだけに、運に見放されてもそれを跳ね返すほどの実力を発揮し、悲願の天皇盾を勝ち取ってくれることを期待したい。1番人気は、阪神コースが懸念されても底力ではナンバーワンと評価されたシービークロスで単勝3.9倍。2番人気は、前年のダービーで鼻差2着,菊花賞でも4着だったリンドプルバンで単勝6.4倍。有馬記念の後しばらく不振だったが、目黒記念3着から,前走鳴尾記念を快勝し、ここにきてようやく実力を取り戻して、万全の態勢でここに臨んで来た。3200mの長丁場も、この馬の持ち味が生きる最高の舞台で、シービークロスにとっては最大の強敵となる。3番人気は、前走オープン平場戦で天皇賞馬テンメイを8馬身も引き離す圧勝をし、連闘でこの大舞台に挑んできたニチドウタローで単勝7.4倍。3歳時には3連勝して大きな期待が寄せられたが、その後体調を崩してなかなか立ち直れず、そんな状態でも昨秋菊花賞で6着に食い込んでいるように、持てる素質は相当なもの。この年緒戦の大阪杯でも競走中止とリズムに乗ることができずにいたが、前走オープン戦を勝ったことで除外対象から免れ、この大舞台の有力馬の一頭に忽然と浮上してきた。しかし、とにかくシービークロスにとっては、この阪神コースで18頭の多頭数を捌き切れるのか、これはもう自分との戦い。この不向きな条件を打ち破れば、その向こうには悲願の天皇賞制覇の栄光が待っている。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ニチドウタロー 牡4 58 村本 3.18.7R  3- 3- 4- 3  
2着 メジロトランザム 牡4 58 武邦 1 1/2  6- 5- 4- 3  
3着 ジンクエイト 牡6 58 田島良 15  7- 7- 7- 6  
4着 シービークロス 牡5 58 吉永正 18-18-14-15 3.19.0
5着 12 ハーディープリンス 牡4 58 安田富 10- 9- 8- 8  
9着 18 リンドプルバン 牡4 58 嶋田功 2 3/4 14-14-13-13  
 レースでは、スタートで立ち遅れてしまったシービークロス。いつもスタートのうまくない馬だが、今回もスタートを決められずに最後方からの競馬。まず、カネミカサなどが先頭争いに出て来るが、この中からプリテイキャストが単独先頭に立って1角へ。1〜2角で、先頭はプリテイキャストで、半馬身差でツキマサルが2番手の位置だが、以下も一団で続いている。ニチドウタローは、先頭から3馬身差の好位の内で、後方はバラけた展開。リンドプルバンは、後方2〜3頭目の内々で先頭までは10馬身差。向正面では、シービークロスはただ一頭ポツンと5馬身取り残された最後方で、先頭までは15馬身の差がある。そのまま隊列は変わらず、4角から2周目正面スタンド前に入ってくるが、平均ペースの流れになっており、先頭プリテイキャストが1馬身半リードの逃げ。2番手にはツキマサルで、更に半馬身差で内ニチドウタローが3番手。1〜2角で、先頭プリテイキャストが2馬身半と少しリードを開くが、シービークロスは、先頭まで17〜18馬身の差がついてきて、ただ一頭4馬身取り残された最後方の位置取り。小回りコースのためにめまぐるしくコーナーを回るだけに、シービークロスはなかなかペースに乗り切れない。向正面では、後方のリンドプルバンも少し差を詰めていこうとするが、もう一つ手応えがよくない。3角手前で、2番手以下の馬たちもペースアップし、先頭プリテイキャストとの差をつめにかかる。3角では、プリテイキャストとツキマサルの2頭並んでの先頭争いとなり、この先頭から2馬身差の好位にニチドウタローが手応えよく取り付いている。最後方のシービークロスは、3角から手を動かして差を詰めようとするが、この忙しい競馬ではなかなか差を詰められない。シービークロスは、3分3厘でリンドプルバンの外に並び掛けたが、依然として後方グループで、先頭まではまだ10馬身以上の差がある。4角では、単独先頭に立ったツキマサルの直後にカネミカサ,ニチドウタローなどが取り付いたが、大外を回るシービークロスは、思うように前との差を詰められないまま、先頭までまだ8馬身の差の後方グループで、直線の短い阪神では届かないのではと思える位置で直線へ。

 直線に向くと、ツキマサルをかわしてカネミカサが先頭に出て来るが、これに外からぐいぐい迫ってきたのがニチドウタロー。残り250mでは、ニチドウタローが単独先頭に抜け出してきて、天皇賞制覇の栄光のゴールに向かって驀進する。直後の外側の位置からメジロトランザムが伸びてきて2番手に押し上げるが、ニチドウタローとは同じ脚で差を詰められない。更に外からジンクエイトも伸びてきて2番手を窺う脚色。先頭から差のある後方の争いのシービークロスは、直線一杯に追い出されてからぐいぐい突っ込んでくるが、前とは差があり過ぎてなかなか上位争いにまでは届かない。残り1ハロンでも、先頭までは5馬身の差があって、悲願の天皇賞制覇は苦しい状況になってくる。ここからじわじわリードを開きにかかるニチドウタローは、残り150mで1馬身半リードして逃げ込み態勢に。もう届かないと思われたシービークロスだったが、大外をまわってラスト100mから猛然と追い込み、同じように外から突っ込んできたハーディープリンスと馬体を併せて、一気に上位の馬たちに襲いかかる。ぎりぎり2着には食い込めるかという勢いだったシービークロスだが、あと僅かというところで捉まえ切れず、2着のメジロトランザムから頭,首差の4着でのゴール。5着のハーディープリンスとも鼻差という大接戦の争いだったが、もうほんの少し距離があれば2着という勢いだっただけに、4着という結果に無念の思いが残った。とにかく、これほどコーナーばかりを回る競馬で、しかもこれだけの多頭数では、追い込みのシービークロスは動くに動けない。特に器用さのないシービークロスだけに、一層厳しいレースを強いられてしまった。この不向きな阪神コースでも、勝ち馬からの差は1馬身3/4差。例年どおりの京都での開催だったなら、間違いなくシービークロスが勝っていたとの確信があるが、この春も天皇賞馬になれなかったという事実は変わらない。無念の敗戦に終わったシービークロスは、この後再び脚部不安が再発してしまい、ファン投票第1位に推された宝塚記念は回避することに。古傷を癒すため再度の療養に入ったシービークロスは、秋、4度目の天皇賞挑戦を目標に出直すこととなるが、臨戦態勢を整えるために、秋はこの春以上に苦しい調整を強いられることとなる。

 

80.10.25 東京 3歳上オープン 1800芝 不良 5頭 3F=38.3  

天皇賞・春では、小回り平坦の阪神コースを克服することができず、ゴール前の猛襲及ばず4着と涙を呑んだシービークロス。この後、春のグランプリ宝塚記念では、ファン投票第1位に 選出されたものの、右前繋靭帯炎を再発させ、宝塚記念に駒を進めることはできなかった。そして、再び温泉治療で故障を癒し、このオープン戦で何とか天皇賞・秋を前にひと叩きできるローテーションを組むことができた。しかしながら、今回のオープン戦は、 極悪の不良馬場でのレース。急仕上げであることももちろん大きなマイナス材料ではあるが、切れ味勝負のシービークロスにとっては、切れ味が殺される水が浮くほどの不良馬場では力を発揮できない。1番人気は、ここまで10戦8勝、一度も連対を外したことがないというホウヨウボーイで単勝2.0倍。これまで主に条件戦で戦ってきており、重賞実績は日経賞勝ちのみだが、この年,そして翌年と、2年連続年度代表馬となるほどの馬。2番人気は、前年の天皇賞・秋,有馬記念ともに鼻差の2着に涙を呑んだメジロファントムで、単勝オッズは同じ2.0倍。この年は春全休し、前走毎日王冠6着をひと叩きしてここに臨む。シービークロスは、単勝4.2倍の3番人気。5頭立ての少頭数の一戦だが、最強クラスの馬同士の戦いでもあり、この不良馬場ではシービークロスには厳しい戦いが予想される。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 スイートネイティブ 牝3 53 郷原 1.53.7  2- 2- 2- 2  
2着 ホウヨウボーイ 牡5 56 加藤和 1 1/4  2- 2- 3- 3  
3着 メジロファントム 牡5 57 横山富  4- 4- 4- 4  
4着 シービークロス 牡5 57 吉永正  5- 5- 5- 5 1.54.9
5着 メジロガゼール 牝3 51 塚越 1 1/2  1- 1- 1- 1  
 レースでは、シービークロスはスタートで立ち遅れ。スタートが得意な馬ではないが、満足な仕上がり状態とは言えないだけに、この不利は更に大きな負担となってのしかかる。まず、人気薄のメジロガゼールが一気に行って先頭に立つ。2角で、メジロガゼールが2〜3馬身リードで逃げ、2番手にはホウヨウボーイで、その内にはスイートネイティブがつけている。更に3馬身差でメジロファントムが4番手で、その1馬身半後ろの最後方がシービークロス。向正面では、先頭メジロガゼールが、リードを5馬身と大きく開いての単騎逃げ。2番手以降の順位はほとんど変わらず3角へ。このあたりでは、先頭メジロガゼールのリードは7〜8馬身と更に開いていく。2番手には終始スイートネイティブとホウヨウボーイが並んでおり、その直後4番手がメジロファントム。更に2馬身差でシービークロスは依然最後方。 3〜4角の中間では、先頭メジロガゼールのリードは更に広がって10馬身の大逃げ。スイートネイティブが単独2番手で、ホウヨウボーイは1馬身半差の3番手に控える。直後の4番手がメジロファントムで、2馬身後ろのシービークロスが最後方のまま変わらない。4角にかけて、先頭メジロガゼールのリードは5馬身と縮まるが、2番手以下はそれほど差なく固まってきて、最後方のシービークロスは、2番手ホウヨウボーイから3馬身差で、馬場の真ん中を突くようにして直線へ。

 直線は、逃げたメジロガゼールは既に脚がなく、残り400mで外からスイートネイティブが先頭に並び掛ける。スイートネイティブは、ここから単独先頭に出たところで少し内に切れ込んだが、態勢を立て直して先頭粘り込みを図る。ホウヨウボーイが2番手に上がってきて、その外からメジロファントムも追ってくるが、シービークロスは水の浮く極悪馬場に脚を取られているのか、自慢の稲妻の切れ味が完全に封殺され、先頭まで6馬身差の位置でもがいている。残り1ハロンで、早目先頭のスイートネイティブは、2馬身リードで脚色は全く鈍らない。2番手からホウヨウボーイが懸命に追ってくるが、先頭スイートネイティブとの差をじりじりとしか詰められない。3番手メジロファントムは、ホウヨウボーイからも突き放されてしまい、4番手のシービークロスは、メジロファントムとほとんど同じ脚色で態勢は決した。結局、スイートネイティブがそのまま1馬身1/4差の押し切り勝ち。シービークロスは、末脚が完全に不発で、勝ち馬から約7馬身差の4着に終わった。脚元に爆弾を抱えて十分な調整ができていないことに加え、完全に末脚が殺される馬場コンディションに苦しんで完敗を喫したシービークロス。それでも、昨秋の充実期の勢いを考えれば、たとえ道悪でもこれほど見せ場なく敗れるはずはなく、体調面で明らかなかげりが見えたのは事実。秋の天皇賞本番までになんとか体調を回復させたいが、シービークロスを取り巻く状況が厳しいものであることは間違いなく、悲願の天皇賞制覇の夢の実現は困難な道のりとなってきた。

 

80.11.23 東京 天皇賞・秋(重賞) 3200芝 11頭 3F=40.2  

この秋緒戦の前走オープン戦では、極悪の不良馬場に脚を取られて完全に切れ味を封じられ4着に終わったシービークロス。それでも、本番の天皇賞を前にひと叩きできたことで一応の態勢を整え、前年直前に故障でリタイアした無念を晴らすべく、いよいよ勝負の時を迎える。東京競馬場の芝3200mは、シービークロスにとっても、実力をフルに発揮できる最高の舞台のはず。ただ、常に脚元に爆弾を抱えているだけに、この秋の状態も好調時のもの戻り切っておらず、それ以上に、折からの雨で今回も重馬場での競馬となたtのが痛い。この秋は雨が多く、馬場もかなり荒れている中での今回の道悪は、完全に切れ味を殺されてしまう最悪の馬場コンディション。夢を叶えるために臨んだ3度目の天皇賞の舞台、シービークロスの持ち味を生かすはずの東京の天皇賞の舞台は、一転シービークロスに大きな足枷をはめることとなった。1番人気は、前年父ハイセイコーの無念を晴らしてダービーを制したカツラノハイセイコで単勝3.0倍。3歳秋以降体調を崩して約1年のブランクがあったが、この秋復帰してからは休み明けのサファイアSでいきなり2着すると、京都大賞典3着,そして前走の目黒記念を優勝して完全復活をアピールしている。2番人気は、新興勢力のホウヨウボーイで単勝4.6倍。これまで11戦8勝で一度も連を外したことがない。前走シービークロスが4着だったオープン戦では、1番人気で2着と取りこぼしてしまったが、その能力は超一流。後に、この年とその翌年と2年連続の年度代表馬となる名馬。シービークロスは、単勝13.2倍の7番人気と、あまり評価は高くない。全盛期の昨秋はもとより、急仕上げだった春よりも体調面では劣り、取り巻く状況からは苦しい戦いも覚悟しなければならないが、悲願の天皇賞制覇にかける闘争心を発揮してくれることを期待するしかない。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 プリテイキャスト 牝5 56 柴田人 3.28.1  1- 1- 1- 1  
2着 メジロファントム 牡5 58 横山富  5- 5- 5- 5  
3着 アラナスゼット 牡4 58 岡部 2 1/4 10  4- 4- 4- 4  
4着 カネミノブ 牡6 58 加賀 1 1/4  7- 9- 8- 6  
5着 11 グレートタイタン 牡5 58 田原 3/4 10-10-10- 8  
6着 カツラノハイセイコ 牡4 58 河内  2- 2- 2- 2  
11着 シービークロス 牡5 58 吉永正 16 1/2  7- 7- 7- 8 3.32.8
 レースでは、シービークロスは中団につける競馬で、今までにないような積極的な競馬で臨む。前走道悪に切れ味が完全に殺されただけに、今回は切れ味よりもスタミナで勝負する作戦だが、いつもと違う戦い方をしなければならないこと自体、この戦いでの厳しい状況を物語っている。まず、逃げ馬のプリテイキャストが予想どおり一気に先頭に立つと、序盤は2馬身リードで後続を引きつけた逃げで4角から1周目の直線コースに入ってくる。早くも縦長でバラバラの展開になるが、シービークロスは、先頭から12〜13馬身差の中団の位置で正面スタンド前を通過する。このあたりから、先頭プリテイキャストは徐々に逃げ脚を伸ばし、ぐんぐんリードを開きにかかる。縦長の隊列が更に縦長となり、先頭プリテイキャストは10馬身と大きくリードを開いて1角へ。1〜2角では、カツラノハイセイコが2番手で、更に3馬身差でホウヨウボーイが3番手。その後もバラけた感じで、アラナスゼット,メジロファントムがポツンポツンという感じで追走。シービークロスは、2番手カツラノハイセイコからも10馬身差の中団グループ4頭固まった争いの真ん中の位置。向正面では、先頭プリテイキャストは更に更に大逃げを打ち、ただ一頭で25馬身,更には30馬身と信じられないような大逃げを打つが、決してオーバーペースで飛ばしている訳ではない。その頃2番手以降の有力馬の騎手たちは、それぞれが「誰か行け」と胸の内で叫びながらも、誰も自ら真っ先に動くことができず金縛り状態となり、先頭プリテイキャストの大逃げを許してしまう。

 3角でも、2番手以降の馬たちに動く気配はなく、先頭プリテイキャストの大きなリードはまったく変わらない。大欅を通過したあたりで、内ホウヨウボーイ,外カツラノハイセイコの人気2頭が、2番手の位置からようやく追い上げを開始するが、プリテイキャストはその姿が霞むほどの遙か前方にいる。ここから2番手グループのペースが一気に上がるが、中団にいたシービークロスは、不十分な体調と不向きな道悪に脚を取られたことで既にスタミナを失っており、このあたりで徐々に後退気味になってくる。2番手以降の馬たちが差を詰めてはきたものの、ここまでのリードがとてつもなく大きかっただけに、4角でもプリテイキャストは15馬身ほどの大きなリードを保っている。一方、シービークロスは、直線入口で既に殿りに近い位置まで下がってしまって直線へ。

 直線に向いても、先頭プリテイキャストの逃げ脚は衰えず、大きなリードを保ったままゴールへ突き進む。道中はじっくり構えながら、3角過ぎからの追い上げを余儀なくされたカツラノハイセイコとホウヨウボーイの人気2頭は、この道悪馬場で早目に動いたことが応えたのか、直線に向いて追い出されても既に一杯気味で、残り250mでは大外から差してきたメジロファントムにあっさりかわされて脱落。メジロファントムもこの馬なりに伸びてはいたが、10馬身を切るほどの差に詰め寄ったところでメジロファントムもスタミナ切れで脚が止まってしまい、じわじわとしか差を詰められない。結局、プリテイキャストの逃げ脚は最後まで衰えず、2着のメジロファントムに7馬身差を保っての鮮やかな逃げ切り勝ち。いつまでも後世に語り継がれるほどの、驚嘆の逃亡劇だった。カツラノハイセイコは6着,ホウヨウボーイは7着に沈み、シービークロスは、2着のメジロファントムからも20馬身差で、ブービー負けの3番人気シルクスキーからも4馬身遅れの屈辱の最下位大惨敗を喫した。とにかく、シービークロスが力を出し切れない条件がこれだけ揃い過ぎては、どうすることもできない。1年前破竹の勢いだったシービークロスは、1年たった今、脚部不安に悩まされて本来の力の半分も出せないような状況に陥ってしまうとは誰が想像しただろう。この後、またしても古傷を悪化させたシービークロスは、これまでよりも更に長期の休養を余儀なくされる。奇跡の復活を目指す陣営の忍耐の日々は、更に厳しいものとなる。

 

82.04.11 中山 4歳上オープン 2000芝 9頭 3F=38.1  

'80年の天皇賞・秋では、体調不十分に加え、切れ味が完全に殺される極悪馬場、人気薄のプリテイキャストが大逃げで勝利する特異な展開の前に、屈辱の殿り負けを喫してしまったシービークロス。 しかし、この敗戦の後、脚元の故障が再発。度重なる故障の再発に、シービークロスの右前脚は既に限界を迎えており、陣営も無念の思いで'81年の秋には現役引退を表明。しかしながら、種牡馬試験に落ちたことで、再び現役続行を決め再起を目指すこととなる。そして言語を絶する苦労に苦労を重ねた末、この春1年5ヶ月ぶりに今回奇跡のカムバックを果たす。しかしながら、超久々に加え、既に7歳という年齢、しかも脚元に時限爆弾を抱えていることから、だましだましの調整で臨まなければならず、到底全盛期の力の半分も出せる状態ではない。こうしてレースにその美しい純白の雄姿を現すこと自体が既に奇跡的ではあるが、これを勝利で飾ってこそ、その存在を再びアピールできるとともに、陣営の苦労にも応えることができる。苦戦は覚悟の上でも、奇跡の復活勝利を期待したい。1番人気は、昨秋のエリザベス女王杯2着馬のタケノダイヤで単勝1.6倍の断然人気。年明けからも、金杯4着,東京新聞杯3着,そして前走特別戦の中山牝馬Sでも2着と安定した成績を残している。2番人気は、1300万クラスの千葉Sを快勝後、続く前走1800万クラスの京葉Sで3着だったアメリカンサムで単勝6.9倍。重賞実績がないという点では、このメンバーの中では見劣るが、これから伸び行く素質に期待が寄せられている。そして、シービークロスは単勝12.9倍の6番人気。実績だけならここでは桁違いで、一時は国内最強に極めて近い位置まで登りつめたほどのシービークロスだけに、王者の意地と貫禄で、さまざまな不利を跳ね返して、競馬の常識を覆す勝利を飾ってくれることを祈りたい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シービークロス 牡7 53 篠原 2.03.0  8- 8- 7- 6  
2着 ネオキーストン 牡5 57 増沢  1- 1- 1- 1  
3着 タケノダイヤ 牝4 54 大崎  6- 6- 6- 4  
4着 ハセシノブ 牝5 55 田村  9- 9- 9- 9  
5着 スーパーファスト 牝4 54 中野  3- 3- 3- 3  
 レースは、正面スタンド前からのスタートとなるが、シービークロスはいつもどおり後方からの競馬。まず、外ネオキーストンと内アカネハチマンの2頭が出てくるが、更に中マルフクボーイも加わってきての先頭争い。結局、ネオキーストンが単独先頭に立って、3馬身とリードを開いて1角へ。1〜2角では、2番手にはマルフクボーイで、更に2馬身差でスーパーファストが3番手に上がってくるが、ここからマルフクボーイとスーパーファストの2頭は差がなくなってくる。その後ろは4馬身ほと差が開いてアカネハチマンが4番手で、シービークロスは後方2番手の位置で末脚勝負の作戦。向正面では、各馬バラバラの縦長の展開で、後方2頭目のシービークロスは、先頭から15馬身ほどの大きな差がついている。先頭はネオキーストン,1馬身半差でマルフクボーイ,更に1馬身半差でスーパーファストが3番手。3馬身半と差が開いてアカネハチマン,その半馬身外にアメリカンサム。また3馬身差と差が開いてタケノダイヤが追走。3角では、その後ろ4馬身差でシービークロスは後方2,3頭目の争い。2馬身半後ろのハセシノブが最後方。3〜4角の中間では少し差が縮まってきてはいるが、シービークロスは先頭までまだ12馬身差がある。4角では、先頭ネオキーストンはまだ余力があり、1馬身1/4差のリードをキープ。外の2番手マルフクボーイにはムチが飛び、その内からスーパーファストが2番手に並んでくる。1馬身半差の外4番手タケノダイヤにもムチが飛んでいる。1馬身半差で中アメリカンサムが5番手。シービークロスは、その2馬身半後ろの6番手争いで、先頭までは7馬身差まで押し上げてきて、真ん中を突く構えで渾身のラストスパートへ。1馬身半差の大外からハセシノブも追い込みをかけて直線へ。

  直線に向くと、先頭ネオキーストンが1馬身半リードで逃げ込みを図る。2番手スーパーファストが追ってくるが、その1馬身外の3番手からタケノダイヤも差を詰める。中からシービークロスも末脚を徐々に加速させるが、残り1ハロンでもまだ先頭まで6馬身差で、この時点ではやはり届かないかという態勢。それでも中を突いてグイグイ前に迫ってくる。これに僅かに遅れて大外ハセシノブの追い込み。ラスト100mでも先頭ネオキーストンが1馬身半リードで逃げ粘り、このまま押し切るかと思われたが、ここから上位勢は激戦の様相になってくる。2番手にスーパーファスト,1馬身差で外タケノダイヤが3番手だが、内ラチ沿いを渋太く伸びたアメリカンサムも3番手争いに。その後ろ2馬身差でシービークロスがマルフクボーイをかわして5番手に上がると、ここから「白い稲妻」の切れ味が蘇り、一気に前の馬たちに襲いかかる。シービークロスは、ラスト50mでアメリカンサムを抜き去ると、ここから優勝争いは5頭が大接戦に。最後の最後で馬群の真ん中を 眩しいほどの純白なシービークロスの芦毛の馬体が切り裂き、ゴール寸前で首差抜けて衝撃の追い込みを決めての優勝のゴール。1年5ヶ月ぶりという長期休養明けにもかかわらず、あの伝説の末脚を発揮して、ネオキーストン以下を瞬殺する鮮やかな勝利を飾った。 衝撃的な強さを見せたあの目黒記念での勝利から実に2年5ヶ月ぶりに、嬉しい嬉しい久々の勝利の美酒を味わった。この勝利は、苦労に苦労を重ねた陣営にとっても、特別に感慨深い勝利であったことだろう。またこの勝利は、どんなに厳しい状況でも諦めないことがこうして実を結んだことで、ファンの涙腺も緩むほどの大きな感動を与えるものとなった。

 

奇跡の復活勝利を飾ったシービークロスは、宝塚記念出走を大目標に、日経賞に駒を進める。いつ故障を再発しても不思議のない状態の中、直前の追い切りも無事にクリアし、なんとかレース当日を迎えたが、レース当日の午前に流れた報は、「右前繋靭帯炎により出走取り消し」・・・。この悲しい知らせに言葉を失うしかなかった・・・。それは、既に7歳という年齢から考えても、これ以上競走生活を続けることはほとんど不可能となったことを宣告されたに等しかった。この日経賞では、シービークロス不在の中、この年秋の天皇賞を制することになる芦毛のメジロティターンが10馬身差の圧勝。新たな芦毛のスターが誕生し、シービークロスの時代が終わったことに、とめどもない虚脱感しか残らなかった…。 その後のシービークロスは、まだ諦めることなく秋競馬での復帰を目指したが、それはもとても無理なことだった。結局、オープン戦での奇跡の復活Vを最後に、シービークロスは再びレースに姿を見せることはな く、ついに引退の決断が下された。そして、翌春1月16日の中山競馬場で、シービークロスはファンの前にその美しい純白の華麗な姿を見せてくれた。この日は、僚馬モンテプリンスとの合同引退式。合同引退式という形式は、史上初めてのこと。前年華々しい活躍をしたモンテプリンスの方に注目が集まった感があり、吉永騎手がモンテプリンスに騎乗し、シービークロスは竹原騎手の騎乗となった点に寂しさはあったが、シービークロスは現役時代そのままに、モンテプリンスから大きく離れた位置から、直線モンテプリンスの内側に一気に馬体を併せて行ってゴールでは併入。未だかつてない美しい引退式は、ファンの記憶にいつまでも鮮明に焼き付いている。 吉永正騎手は、「ほんとにテンに行ける脚がないんです。展開に左右される弱みはありましたが、ツボにはまった時の追い込みは天下一品でしたねぇ。」と懐かしんだ。

 競走生活に別れを告げたシービークロスは、後にタマモクロスを世に送り出す錦野昌章氏を中心とする新冠の若手生産者によりシンジケートを組まれることとなる。新冠町畜産センターで繋養されることとなったシービークロスは、公には種付料30万円とされていたが、酒一升を持っていけば種付けできるという噂もあったほど。しかしながら、'87年に産駒がデビュー して、'88年の秋にはシノクロスが重賞初制覇を飾り、タマモクロスが鳴尾記念を6馬身差圧勝すると、俄然種牡馬としての評価が高まる。シノクロスが最優秀2歳牝馬に輝き、タマモクロスが天皇賞・春の最有力馬の一頭にのし上がると、その種付料は200万円とも、300万円とも言われるほどに高騰。種牡馬としてのサクセスストーリーとして、今でも語り草になっている。種牡馬としての評価も高まり、これからは良質の繁殖牝馬も集まり始め、いよいよ種牡馬として更なる成功が期待されたシービークロスだったが、その矢先、既に種付けシーズンに入っていた1991年の4月17日、芦毛の馬に多い皮膚がんの一種の黒色腫が既に全身に転移しており、現役時代そのまま稲妻のように突然にこの世を去ってしまった。しかし、シービークロスの血はその子、孫たちに累々と受け継がれている。シービークロスが競馬の歴史に残した足跡は、いつまでも消えることはない…。