ミスターシービー栄光の蹄跡

 

 1982年(昭和57年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
11. 6 東京 2歳新馬 新馬 1600芝 稍重 ミスターシービー 54吉永正 11頭 1着 (5 ヒラタカエイコー          )  3- 2- 1  
12. 4 中山 黒松賞 400 1600芝 ミスターシービー 54吉永正 12頭 1着 (首 ユウフブキ              ) 12- 8- 2  
12.25 中山 ひいらぎ賞 open 1800芝 ミスターシービー 55吉永正 9頭 2着 ウメノシンオー            首  9- 7- 8- 9  

 

 1983年(昭和58年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
2.13 東京 共同通信杯4歳S 重賞 1800芝 ミスターシービー 55吉永正 14頭 1着 (頭 ウメノシンオー           ) 11-11- 7- 3  
3. 6 中山 弥生賞 重賞 1800芝 ミスターシービー 55吉永正 14頭 1着 (1 1/2 スピードトライ       ) 12-12-11- 6  
4.17 中山 皐月賞 重賞 2000芝 不良 ミスターシービー 57吉永正 20頭 1着 (1/2 メジロモンスニー     ) 15-17-12-10  
5.29 東京 日本ダービー 重賞 2400芝 ミスターシービー 57吉永正 21頭 1着 (1 3/4 メジロモンスニー    ) 21-19- 9- 5  
10.23 京都 京都新聞杯 重賞 2000芝 ミスターシービー 57吉永正 15頭 4着 カツラギエース         7 1/4 13-14-12- 9  
11.13 京都 菊花賞 重賞 3000芝 ミスターシービー 57吉永正 21頭 1着 (3 ビンゴカンタ            ) 20-18- 2- 1  

 

 1984年(昭和59年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
10. 7 東京 毎日王冠 G2 1800芝 ミスターシービー 59吉永正 9頭 2着 カツラギエース            頭  9- 9- 9- 6
10.28 東京 天皇賞・秋 G1 2000芝 ミスターシービー 58吉永正 15頭 1着 (1/2 テュデナムキング       ) 15-15-12-12  
11.25 東京 ジャパンカップ G1 2400芝 ミスターシービー 57吉永正 14頭 10着 カツラギエース          12 14-14-14-14  
12.23 中山 有馬記念 G1 2500芝 ミスターシービー 57吉永正 11頭 3着 シンボリルドルフ       3 1/2  9- 9- 5- 7  

 

 1985年(昭和60年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
3.31 阪神 サンケ大阪杯 G2 2000芝 ミスターシービー 59吉永正 10頭 2着 ステートジャガー         鼻 10-10- 9- 8  
4.29 京都 天皇賞・春 G1 3200芝 ミスターシービー 58吉永正 15頭 5着 シンボリルドルフ    11 1/4 12-11- 1- 1  

 

 

ミスターシービー  1980生 牡        美浦  松山康厩舎    父トウショウボーイ  母シービークイン

古馬男馬相手に中距離重賞で堂々と渡り合い、生涯で重賞3勝の大活躍をした名牝シービークイン。'78年の京王杯スプリングハンデ優勝を最後にターフを去ったが、生まれ故郷の名門千明牧場で、大きな期待に包まれての繁殖生活に入る。初年度の交配相手は、天馬といわれた歴史的名馬の一頭トウショウボーイ。東京競馬場の同じレースでデビュー戦を迎えたこの2頭は、3年余りの歳月を経て、次代へその名血を伝えるため、父・母となるべく再び巡り会うこととなる。天性のスピードを武器にしていたトウショウボーイと逃げ馬のシービークインの交配は、もっと早い馬、もっと逃げる馬を期待してのものだった。しかし、こうしてこの2頭の間に生まれた一頭の仔馬は、これ以上ないほど個性的でありながら、競馬の歴史に大いなる足跡を印す希有の名馬となるのである。その仔馬の名はミスターシービー。昭和12年にダービーに出走した千明牧場生産馬に、同じ名前のミスターシービーという馬がいた。スタートから後続を引き離しての逃げを打ち、3角では既に捉まってしまったものの、スピードと渋太さを兼ね備えた馬だった。「シービー」という冠名は、”千明牧場”のイニシャルから取ったものだがあ、千明大作氏の先々代の千明賢治氏がニューギニアゴールドの産駒の馬名を考えている時、「父がアスフォードだから、明日に期待する千明牧場の馬という意味でアスシービーにしよう。」と思いついたのがルーツと言われている。そしてそのミスターシービーという馬名は、千明牧場からこれぞという馬が今後出現した時に命名するべく、長年封印されてきた秘蔵の馬名である。時を経て誕生したシービークインの初産駒のこの若駒は、長い長い封印を解かれてその秘蔵の名前を命名される。そして、母シービークインを育てた松山吉三郎調教師の息子、松山康久調教師の手に委ねられることとなる。松山康調教師は、「初めてミスターシービーを見た時、これは相当なものだと思った。馬体から滲み出る気品、身のこなし、動き。皮膚の艶の良さ。並の馬ではないことが一目で分かった。」と、ミスターシービーの非凡な素質を一目で見抜いていた。そして吉永正騎手は、「初めて跨った時の印象は、身のこなしの良い馬だなあと感じがした。ダグや常歩ではそれほどではないが、キャンターに移ると抜群の動きだった。」と後に語っている。そしていよいよ、日本競馬に絶大な感動と興奮を巻き起こすサクセスストーリーがここに幕を開ける。

 

82.11.06 東京 2歳新馬 1600芝 稍重 11頭 3F=38.7  

松山調教師の元で順調に成長していったミスターシービーは、

2歳の11月、父と母がともにデビュー戦を駆けたのと同じ東京競馬場で、ついにデビュー戦を迎える。手綱を握るのは、母の主戦騎手でもあった吉永正人。吉永騎手も、ミスターシービーに母の面影を感じ取っていた。デビュー戦からその非凡な素質に注目が集まっていたミスターシービーは、単勝2.0倍の1番人気に支持される。2番人気は、南関東の三冠馬ゴールデンリボー産駒のハマノリボーで単勝5.2倍。3番人気は、アロ−エクスプレス産駒のハッピートウメイで単勝7.5倍。父を、そして母を超えなければならない使命を背負ったミスターシービーだけに、この新馬戦で躓くわけにはいかない。素質の違いを見せつける圧倒的な勝利を飾って、栄光への階段への第一歩を印したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 11 ミスターシービー 牡2 54 吉永正 1.38.5  3- 2- 1  
2着 ヒラタカエイコー 牡2 54 根本  8- 8- 6  
3着 ハッピートウメイ 牝2 53 嶋田功  9- 9- 8  
4着 メアリーシロー 牝2 53 栗原 1/2 10  2- 3- 3  
5着 ハクバハッピー 牡2 54 橋口 2 1/2  9- 6- 5  
7着 ハマノリボー 牡2 54 石神 5 1/2  5-10- 8  
 レースでは、スタートしてスガノキングが大きく立ち遅れ。ミスターシービーはスタートも悪くなく、すっと好位に取り付くが、先手を取ったのはホクスイヒメユリ で、直後2番手にメアリーシローがつける。ミスターシービーは、先頭から2馬身差の3番手だが、ここからメアリーシローをかわして単独2番手に上がり、先頭ホクスイヒメユリに接近して行くと、ホクスイヒメユリと 2番手ミスターシービーの2頭で3番手メアリーシロー以下をぐんぐん引き離していく。このあたりは速い流れになっているが、3角での先頭争いは、ホクスイヒメユリの外に早くもミスターシービーが並びかける。その後ろは5馬身と差が開いて、メアリーシローが3番手の態勢。他馬とはスピードが違うミスターシービーは、 3〜4角の中間では早くも単独先頭に立とうかという勢い。しかし、ここからホクスイヒメユイリも食い下がり、必死にミスターシービーに食い下がろうとするが、ミスターシービーは手綱を持ったままで、この先頭2頭並んだまま直線へ。

 直線に向いて、ミスターシービーが手綱を持ったままで単独先頭に抜け出してくる。若干後れをとった内ホクスイヒメユリも、これ以上離されまいと粘っているが、ミスターシービーの方はまだ全く追われていない。いつの間にか差を詰めてきていた3番手メアリーシローが、この先行2頭の間を突くように突っ込んできて、ミスターシービーの内側に馬体を併せようと詰め寄ってくる。これを見たミスターシービーの鞍上吉永騎手は、残り300mから満を持してスパートをかける。この合図に瞬時に反応したミスターシービーは、一瞬にしてメアリーシローを突き放し、残り1ハロンからは独走態勢に。ミスターシービーを早目に追いかけたメアリーシローが苦しがってヨレながら失速し、中ヒラタカエイコーと外ハッピートウメイの2着争いと 替わったが、既にミスターシービーは独走態勢となっており、最後は目一杯に追う必要もなく、十分過ぎるほど余裕を残しての5馬身差の圧勝で、見事新馬デビュー戦を勝利で飾った。多くの関係者やファンの期待に応え、父と母の名に恥じない鮮やかなレースを見せてくれたミスターシービー。そのレースぶりから見ても、クラシック路線に乗れるのはもはや間違いない。いやそれ以上の大いなる期待をかけても、それに十分に応えてくれるだけの類い希なる才能の片鱗を見せつけてくれた。大いなる夢の広がる勝利を飾ったミスターシービー。デビュー2戦目となる次なる戦いも勝利あるのみ。ミスターシービーのサクセスストーリーは、幸先いいスタートを切った。

 

82.12.04 中山 黒松賞(400) 1600芝 12頭 3F=36.2  

新馬デビュー戦を期待どおりの強さで圧勝したミスターシービー。そのレースぶりを見ただけでも、クラシックの有力候補とさえ評価できるだけの非凡な素質を持っていることを確信させるのに十分なものだった。デビュー2戦目となる今回は、父内国産限定の400万特別の黒松賞。このクラスで足踏みなどしていられないミスターシービーだけに、単勝1.9倍の文句なしの1番人気に支持される。2番人気は、近3走芙蓉特別4着,府中3歳S2着,黄菊賞2着と確実に上位争いに食い込んでいるユウフブキで単勝2.9倍。3番人気は、近2走コスモス賞2着,府中3歳S3着と好勝負しているサンヤングシチーで単勝7.6倍。ユウフブキあたりはなかなか手強い相手であるのは間違いないが、ミスターシービーなら素質の違いであっさり勝利してくれるはず。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 10 ミスターシービー 牡2 54 吉永正 1.36.3 12- 8- 2  
2着 ユウフブキ 牡2 54 大塚  3- 2- 1  
3着 コスモポリタン 牝2 53 田中剛  6- 7- 7  
4着 ニューギャロップ 牡2 54  3- 4- 3  
5着 ベストトウショウ 牝2 53 田村 10  2- 1- 6  
 レースでは、スタートの出が一息だったミスターシービーは、最後方からの競馬。まずサンデーシチーが先手を取り、直後の2番手がベストトウショウ。2番人気のユウフブキは、先頭まで2〜3馬身差の内々3番手で、外ニューギャロップと並んで早くも好位をキープする。先頭から10馬身近い差のあったミスターシービーだったが、向正面で大外から進出を開始して順位を押し上げて行き、3角では混戦の中団グループの争いに加わって行く。このあたりでベストトウショウが単独先頭に立つが、3分3厘では中ユウフブキ,外ミスターシービーの2頭が馬体を併せてグングン行って、この2頭の先頭争いと 替わる。この2頭で3番手に上がってきたニューギャロップ以下を2馬身半引き離し、早くも人気2頭のマッチレースの様相となるが、4角では内のユウフブキの方が半馬身リードして先頭。外のミスターシービーが2番手で、更に1馬身後ろの外3番手に再びニューギャロップが接近してくるが、行きっぷりから見てミスターシービー,ユウフブキの2強の一騎討ちの様相で直線の勝負に。

 直線に向いての追い比べは、ミスターシービーとユウフブキのマッチレース。内のユウフブキがすっと1馬身リードして、この時点ではまだ手綱を持ったままで追い出しを遅らせるほどの余裕がある。一方、ミスターシービーの方は直線入口から一杯に追われるが、先頭ユウフブキは十分余力を残しており、なかなかこの差を詰められない。ユウフブキは、残り250mから満を持してのラストスパートで逃げ込みを図る。この時点での手応えの違いから、ミスターシービー大ピンチかと思われたが、ミスターシービーも、ここから懸命にユウフブキを追って巻き返しを図る。実に渋太いユウフブキは、残り150mでも1馬身リードをキープして逃げ切り態勢に入るが、ここから両親から類い希なる勝負根性も受け継いでいるミスターシービーが信じられないような底力を発揮する。ユウフブキの押し切りでほぼ勝負は決したかという態勢だったが、残り150mを切ってからミスターシービーがぐいぐい外からユウフブキを追い詰め、ゴール前の際どい勝負に。ミスターシービーは、ユウフブキとの馬体を併せての叩き合いから、最後の最後で強引に捻じ伏せるようにユウフブキを首差競り落として優勝。辛勝ながら根性でもぎ取った勝利だった。苦しい戦いだったが、新馬,特別と2連勝となり、これで完全にエリート街道に乗った。今回はスタートダッシュも一息だったこともあり、かなりの接戦となったが、それだけに馬の持つ絶対能力だけでなく、精神面でも名馬と呼ぶに相応しい資質を兼ね備えていることを証明して見せた。

 

82.12.25 中山 ひいらぎ賞(OPEN) 1800芝 9頭 3F=36.9  

新馬,特別と2連勝したミスターシービーは、今回はオープン特別で3連勝を目指す。前走よりも全体的にメンバーは強化されているが、ミスターシービーの実力をもってすれば恐れる相手ではないはず。もちろん1番人気はミスターシービーで単勝2.2倍。2番人気は、近2走白菊賞3着,すずかけ賞6着と勝ち切れていないが、素質を高く評価されているミヤコオーダスで単勝2.9倍。3番人気は、芙蓉特別3着,いちょう特別2着,朝日杯3歳S5着と、オープン特別,重賞で好勝負を続けるウメノシンオーで単勝4.2倍。ミスターシービーにとっては、いよいよ重賞クラスの馬との戦いとなるが、非凡な素質と勝負根性でノンストップの3連勝を飾ってくれるはず。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ウメノシンオー 牡2 54 増沢 1.50.3  4- 4- 3- 2  
2着 ミスターシービー 牡2 55 吉永正  9- 7- 8- 9 1.50.4
3着 ミヤコオーダス 牡2 55 加藤和  2- 2- 1- 1  
4着 10 サクラリーダー 牡2 54 小島太 1 1/2  5- 5- 3- 3  
5着 シルバーサドル 牡2 54 田村  8- 7- 9- 8  
 レースでは、ミスターシービーはスタートでダッシュがつかず、最後方に取り残される形。ここでは無理に前に行かずにじっくり後方待機策で臨む。まず、ヤンキースシチーが単独先頭に出てくるが、ミヤコオーダス,ウメノシンオー,キャプテンダイナなども先頭争いに加わってきて、この前4頭のハナ争いに。ミスターシービーは最後方待機策で、ここからかなり縦長の展開となって1角へ。結局ヤンキースシチーが単独先頭に立って2馬身リードの逃げ。2番手には内ミヤコオーダス,外キャプテンダイナの2頭で、更に4〜5馬身差があってウメノシンオーが4番手の態勢。殿りの位置のミスターシービーは、向正面では先頭から18馬身ほどの大きな差をつけられており、3角手前で前のシルバーサドルに並んで行ったものの、先頭まではまだまだ大きな差がついている。3角でも先頭ヤンキースシチーが2馬身リードを保っているが、このあたりで2番手からミヤコオーダスがじわっと差を詰めにかかる。3番手には、キャプテンダイナ,ウメノシンオー,サクラリーダーなどが固まって来て、ミスターシービーも先頭まで10馬身差の位置まで差を詰めて来る。3角過ぎで一気にミヤコオーダスが先頭に 替わるが、3分3厘ではその外からウメノシンオー,サクラリーダーの2頭も先頭に並びかけてくる。ミスターシービーも追い上げてきてはいるが依然後方のまま。4角では、この先行争い3頭が並んだままで、4番手以下を3馬身近く引き離す。ミスターシービーは、依然後方で先頭までは6〜7馬身差の位置だったが、直線入口では4番手グループの争いの中に突っ込んで、先頭までは5馬身差の位置まで差を詰めて内を突くようにして直線へ。

 直線に向くと、ヤンキースシチーは一杯となって、ミヤコオーダスとウメノシンオーの2頭の叩き合いに。スパート態勢に入ったミスターシービーも、内ラチ沿いからぐいぐい前との差を詰めて行く。前2頭の叩き合いから、残り1ハロンでウメノシンオーがミヤコオーダスを競り落として単独先頭に出る。ここからミスターシービーが最内から一気の伸び脚を爆発させ、残り150mで2番手ミヤコオーダスを並ぶ間もなく抜き去ると、ここから猛然とウメノシンオーに襲いかかる。残り100mを切ってウメノシンオーに並びかけようかという位置まで追い詰めて来たミスターシービー。この勢いで一気にウメノシンオーをかわし去るか思われたが、この時点でまだ余力を残していたウメノシンオーは、ミスターシービーに首差まで迫られたところで再び二の脚を発揮し、ミスターシービーに先頭を譲らない。ゴールは既に目前で、それでもなんとか逆転しようと最後の力を振り絞ったミスターシービーだったが、ウメノシンオーは最後まで渋太く、結局ミスターシービーはウメノシンオーを首差捉え切れず無念の2着惜敗に終わった。3連勝を信じて疑わなかったミスタービーだったが、ここでまさかの敗戦。着差が着差だっただけに、スタートでの出遅れが最後にきて響いた形。それでも、負けて強しのレース内容で、勝ったと同等の評価が出来るものだった。この敗戦で連勝はストップしてしまったのは残念だったが、逆にスタートでの立ち後れから最後方に控える競馬をしたことで、鞍上の吉永正騎手は、ミスターシービーの力を出し切るための何か確かな物を掴んでいた。このレースをきっかけに、ミスターシービーは多くのファンが興奮の坩堝と化すドン尻強襲策を自らのレースパターンとすることとなる。

 

83.02.13 東京 共同通信杯4歳S(重賞) 1800芝 14頭 3F=37.7  

前走のひいらぎ賞で無念の敗戦を喫してしまったミスターシービー。しかしながら、まだまだこれからレースを覚えていく若駒のレースであり、この経験が次なる大きな飛躍へとつながるはず。明けて3歳となったこの年は、この共同通信杯4歳Sから始動する。ミスターシービーにとっては、これが重賞初挑戦となるが、既にクラシックの有力候補の呼び声が高い素質馬だけに、重賞の壁などはまったくないはず。前走の内容を”敗れてもなお強し”とファンも高く評価し、今回も単勝2.6倍の1番人気に支持される。2番人気は、府中3歳S1着,3歳S2着,朝日杯3歳S3着,京成杯5着と、常に一線級で戦い続けているデアリングパワーで単勝6.5倍。3番人気は、黄菊賞1着,朝日杯3歳S4着,京成杯1着と、既に重賞勝ち実績のあるブルーダーバンで単勝6.9倍。前走ミスターシービーを下しているウメノシンオーは、単勝7.7倍の4番人気だった。ここまでクラシック戦線は主役不在の混戦模様となっているが、ミスターシービーが重賞勝ち馬を向こうに回して断然人気に支持されているところから見ても、ファンがいかにミスターシービーに期待をかけているかが窺える。そのファンの期待に応えるためにも、前走に続いての敗戦を喫することはできない。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ミスターシービー 牡3 55 吉永正 1.49.5 11-11- 7- 3  
2着 14 ウメノシンオー 牡3 55 増沢  7- 4- 4- 5  
3着 13 ブルーダーバン 牡3 56 杉浦 1 1/4  9- 9- 6- 6  
4着 ビッグダンディー 牡3 55 菅原泰 14-14-14-11  
5着 ミヤコオーダス 牡3 55 岡部 1/2  3- 3- 3- 4  
14着 デアリングパワー 牡3 55 加藤和 13 1/2  3- 2- 1- 1  
 レースでは、スタートしてすぐに後方に控えたミスターシービー。行き過ぎる気性のミスターシービーの能力を100%発揮させるため、鞍上の吉永正騎手が前走の敗戦で掴んだレースパターンだ。まず、デアリングパワーが押しながら出てきて先頭に立つが、これに外からドウカンヤシマが強引に競り掛けてきて、この2頭がどちらもハナを譲らない激しい先頭争いを繰り広げる。前2頭から5馬身離れた3番手がミヤコオーダスで、更に1馬身差の外4番手がウメノシンオー。向正面では、ばらけて縦長の展開となっているが、ミスターシービーは先頭から15馬身差の後方待機策。しかしながら、ミスターシービーは3角手前で早くも動き始め、中団にいたブルーダーバンを外からかわして一気に押し上げていく。これを見て、ブルーダーバンもミスターシービーを目標にこれを追うように進出を開始。3角では、先頭争いを続けるデアリングパワー,ドウカンヤシマが後続を8馬身と大きく引き離しているが、ミスターシービーは3番手ミヤコオーダスの半馬身外の4番手にまで早くも上がって来ている。その半馬身内のウメノシンオーにはムチが飛ぶが、外ブルーダーバンもミスターシービーの直後に取りついている。3角過ぎでは3番手まで上がってきたミスターシービー。ここから4角にかけて、前で飛ばす先頭2頭のリードはあっという間に縮まり、直線入口ではデアリングパワー,ドウカンヤシマの外に一気にミスターシービーが並びかける。直後には内ミヤコオーダス,中ウメノシンオー,外ブルーダーバンなどの有力馬が差なく取り付いて直線へ。

 直線に向くと、逃げた2頭は一杯で、手綱を持ったままでミスターシービーが単独先頭に抜け出して来る。その内側からは、一杯に追い出されたミヤコオーダスがじりじり並びかけてくる。そして今度は、この2頭の間を割るようにウメノシンオーが伸びて来て、残り300mでは前3頭が横に並ぶ態勢となるが、ここまで追い出しを我慢していたミスターシービーは、ここからいよいよゴーサインが出て一杯に追い出される。しかしながら、内ミヤコオーダス,中ウメノシンオーも渋太く粘り、この3頭の激しい追い比べが続く。この争いから、残り1ハロンでミヤコオーダスが力尽きて脱落し、ウメノシンオーとミスターシービーのひいらぎ賞の再現となる一騎討ちに。前回は追う立場だったミスターシービーが今回は追われる立場となったが、残り150mではウメノシンオーがじわっと首ひとつリードを取り、残り80mではリードを更に半馬身と開いていく。この時点ではだれもが「勝負あり」と見てミスターシービーの敗北は間違いない観念したが、ミスターシービーにとっては、同じ相手に2度続けて敗れ、しかも競り落とされて敗れるなどは、決してあってはならない屈辱でしかない。ミスターシービーはここから最後の勝負根性を奮い立たせ、驚異の粘りを発揮して巻き返していく。ゴールは既に目前まで迫っていたが、ぐいぐい力強く差し返したミスターシービーは、ゴール寸前でウメノシンオーを頭差競り落として、見事重賞初制覇のゴール。外から伸びたブルーダーバンは、差を詰めただけで3着に終わった。信じられないほどの勝負根性を見せつけたミスターシービー。普通なら完全に競り負けていたレースを、精神力だけで逆転したあたり、際どい勝負のレースではあっても、相当な大物であることを確信させた。これで重賞制覇も果たし、文句なしにクラシックの有力候補となったミスターシービー。次は皐月賞のトライアル戦となるが、ここをあっさり勝ち上がれれば、いよいよ三冠の第一関門の皐月賞の不動の主役に躍り出ることになる。

 

83.03.06 中山 弥生賞(重賞) 1800芝 14頭 3F=36.4  

皐月賞を目標にトライアルのスプリングSに駒を進めたミスターシービー。この時点で既にクラシックの最有力候補の呼び声が高いが、ここ2戦は僅差の勝負となっているだけに、皐月賞の勝利を確信に近づけるためにも、今回はスパッと気持ちのいい勝利を期待したい。1番人気はもちろんミスターシービーで単勝2.7倍。2番人気は、ここ2戦ミスターシービーと壮絶な死闘を繰り広げ、対戦成績も1勝1敗、唯一ミスターシービーに土をつけた馬でもあるウメノシンオーで単勝4.4倍。3番人気は、強烈な差し脚を武器に新馬,葉牡丹賞,ジュニアCと破竹の3連勝、関東の秘密兵器と言われるアジヤソロンで単勝5.8倍。ミスターシービーにとって、ウメノシンオーは強力なライバルの地位を依然保っているが、今回はっきり雌雄を決する勝負をして、ミスターシービーの断然上位を証明して見せたい。そして、父子二代となる皐月賞制覇に王手をかけたいところ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ミスターシービー 牡3 55 吉永正 1.50.2 12-12-11- 6  
2着 14 スピードトライ 牡3 55 柴田弘 1 1/2  1- 1- 1- 1  
3着 10 ブルーダーバン 牡3 55 加藤和 1/2  3- 2- 2- 2  
4着 12 ドウカンヤシマ 牡3 55 大塚 3/4 11  9- 9-10- 6  
5着 アジヤソロン 牡3 55 田村 11-11- 6- 6  
8着 ウメノシンオー 牡3 55 増沢  5- 8- 9- 9  
 レースでは、ミスターシービーはスタートしてすっと後方に下げる末脚勝負の作戦。まず、タケデンダンディー,スピードトライの2頭が先頭争いに出てきて、1馬身半差で内ウメノシンオー,中ハヤムサシ,外ブルーダーバンの3頭の3番手争い。ミスターシービーは、先頭から6〜7馬身差の後方内ラチ沿いで1角へ。1〜2角では、スピードトライが単独先頭に立って1馬身リードの逃げ。2番手にはタケデンダンディーで、1馬身半差の外3番手がブルーダーバン。ウメノシンオーは、先頭から4馬身差の内ラチ沿い5番手でやや掛かり気味。ミスターシービーは、ウメノシンオーの10馬身後ろ、先頭までは15馬身ほどの差の後方3番手で向正面へ。向正面の中間では、2番手にブルーダーバンが上がってくるが、先頭から6〜7馬身差の中団にいるウメノシンオーは、このあたり早くも手応えが怪しくなっている。一方ミスターシービーは、先頭から12馬身差の後方だが、じっくり脚を温存して動き出すタイミングを窺っており、3角手前から内ラチ沿いを徐々に進出を開始する。3角では先頭まで8馬身差の位置まで差を詰めてきたミスターシービーは、ここ2戦叩き合いを演じたウメノシンオーを3角過ぎで内から並ぶ間もなくかわし去って、更にぐんぐん順位を上げて行く。内ラチ沿いの進路が面白いように開いていたミスターシービーは、馬群を捌くのになんら手間取ることもなく、3分3厘では好位グループにまで接近。4角でも先頭スピードトライが1馬身リードをキープしているが、2番手から外ブルーダーバン,大外から関西馬ルーキーオーの2頭が先頭に接近。ミスターシービーは持ったままの手応えであっという間に押し上げて、先頭まで2馬身差の内々4番手で、完全に前を射程圏内に捉えて直線へ。

 直線に向くと、ミスターシービーはすぐには追い出さず、前の馬の動きを見ながら余裕綽々でインから抜け出しを図り、残り250mでスピードトライの直後に取り付いたところで一気にエンジン全開。吉永騎手のムチが飛ぶと、ミスターシービーは瞬時に反応し、一瞬にして並ぶことなくスピードトライを内からかわし去り、残り150mでは既に1馬身半抜け出してしまう。残り100mの地点では、既に態勢は決しており、ミスターシービーはムチが数発入りながらも余裕の手応えで、圧勝と言える内容でスピードトライに1馬身1/2差をつける完勝。2着にはそのままスピードトライが粘り切り、大外から差を詰めたブルーダーバンも半馬身及ばず3着止まり。アジヤソロンは、後方から追い込んだものの、勝負の圏内には食い込めないまま4着に終わった。まざまざと力の違いを見せつけて鮮やかにトライアルを制したミスターシービー。この勝利で、文句なしに皐月賞の不動の最有力候補となった。父トウショウボーイとの父子二代制覇を誰もが確実視し、本番では”負けられない”とのプレッシャーがかかるが、このプレッシャーをはねのけてこそ名馬に相応しい勝利と言える。大きな期待を背負って、ミスターシービーは三冠の第一関門の勝負へと挑んで行く。

 

83.04.17 中山 皐月賞(重賞) 2000芝 不良 21頭 3F=40.9  

いよいよ三冠の第一関門皐月賞の舞台を迎えたミスターシービー。しかしながら、晴れ舞台とは似ても似つかない、雨が降り続く泥んこの不良馬場となってしまった。母シービークインは道悪を苦にしなかったとはいえ、ミスターシービーにとっては未経験の極悪馬場。いかにミスターシービー不動の中心とはいえ、波乱の要素を多分に含み、ミスターシービー陣営にとっては一抹の不安を拭い切れない戦いとなる。もちろん1番人気はミスターシービーで、単勝オッズは2.4倍。これでデビューしてからの6戦すべて1番人気の支持を得ている。2番人気は、前走の毎日杯は2着と取りこぼしたが、豪快な追い込みを武器とする関西馬の切れ者ウズマサリュウで単勝4.9倍。3番人気は、弥生賞3着馬で、重馬場では2戦全勝の実績が買われているブルーダーバンで単勝6.9倍。今回の勝負は、水が浮く不良馬場でも我慢できるのかどうか、ある意味自分との戦いでもあるが、勝負根性ではどの馬にも負けないミスターシービーだけに、きっと父子二代の皐月賞制覇,そして母シービークインが果たせなかったクラシック制覇を達成してくれるに違いない。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 12 ミスターシービー 牡3 57 吉永正 2.08.3 15-17-12- 4  
2着 21 メジロモンスニー 牡3 57 清水英 1/2 14-16-15-10  
3着 17 インターリニアル 牡3 57 3 1/2 20 17-13-11- 9  
4着 18 ビンゴカンタ 牡3 57 岡部 1 3/4 10 16-14-12- 7  
5着 キングパシフィック 牡3 57 嶋田功 1/2 18  6- 5- 3- 2  
15着 ウズマサリュウ 牡3 57 久保敏 8 1/2 20-18-20-19  
 レースでは、ミスターシービーは若干立ち後れ気味のスタートとなり、今回も後方からの競馬。出遅れは計算外だったが、道悪でも後方待機の吉永正騎手の作戦は変わらない。まず、カツトップメーカーが先頭に立つが、後に名馬と言われるカツラギエース,ニホンピロウイナーも先頭に接近してくる。後方に位置するミスターシービーは、中から内側に徐々に入って来て1角へ。1角で、ミスターシービーのすぐ前の外側にいたサクセスダイナが内側にすっと入り、一瞬ミスターシービーの進路がカットされるような場面もあったが、ミスターシービーは先頭から6〜7馬身差の後方内ラチ沿いを回って1〜2角へ。カツトップメーカーが先頭でペースを握るかに見えたが、2角から向正面に入ると、外からカツラギエース,ニホンピロウイナー,ルーキーオーが並びかけてきて4頭の先頭争いに。2馬身半離れてブルーダーバンなど3頭が5番手争いで続く。ミスターシービーは、先頭から10馬身差の後方4頭目で、すぐ前には関西馬メジロモンスニーがいる。ミスターシービーが動き始めたのは残り1000mから。ここで早くも動き始め、メジロモンスニーなどをかわしてぐんぐん押し上げていく。これを見たメジロモンスニーは、ミスターシービーに離されてはまずいと、鞍上の清水英騎手がムチを連打させてミスターシービー追撃態勢に入るが、器用さでは断然上位のミスターシービーが、メジロモンスニーより2馬身,3馬身と先に行く。 それでも、清水英騎手はメジロモンスニーのズブさを分かっているだけに冷静で、「ミスターシービーが先に動いた時は”ヨシッ”と思った。先に行かせて直線で勝負に出ようと思った。」とミスターシービー狙いを定める。3角手前からカツラギエースが先頭に立つが、これに外からルーキーオーが並んで行って、この2頭で後続を3馬身と引き離す。ミスターシービーは、3角過ぎでは外目を回って早くも中団まで押し上げる。3分3厘ではカツラギエースが単独先頭に立ったが、ミスターシービーは2番手から4馬身差の中団馬群の真っ只中。その頃、一旦ミスターシービーに先に行かれたメジロモンスニーも、ミスターシービーの後を追うようにじわじわと不気味に差を詰めて来ている。4角でも先頭カツラギエースが2馬身半リードしているが、ここから混戦模様の2番手グループが一団となって差を詰めて来る。その中でも行きっぷりが抜群なのはミスターシービーで、直線入口ではカツラギエースに1馬身差の単独2番手に上がってくる。その後ろの3番手集団は混戦で、その一群の中にいるメジロモンスニーは、ミスターシービーの2馬身後ろで虎視眈々逆転を狙っている。2番人気のウズマサリュウは、ミスターシービーから7馬身差の大外後方2番手で、道悪が応えているのか既に一杯一杯の手応えで直線へ。

 直線に向くと、逃げたカツラギエースは既に一杯で、真ん中からミスターシービーがあっさり先頭に躍り出る。道中はミスターシービーの所在を見失っていたファンも多かったはずだが、ミスターシービーが先頭に抜け出してきて歓声が上がる。このままミスターシービーが楽勝かと思われたところ、外から狙いすましたようにミスターシービーめがけて差し脚を繰り出してきたのがメジロモンスニー。前走不良馬場のスプリングSでは、4着だったとはいえ直線猛烈な追い込みを見せたメジロモンスニーだけに、不良馬場に脚を取られることもなく、一歩一歩ミスターシービーに詰め寄ってくる。残り1ハロンの地点では、ミスターシービーの半馬身外にまで馬体を併せてきたメジロモンスニー。メジロモンスニーの1馬身後ろの3番手にはインターリニアルが来ていたが既に脚はなく、ここからはミスターシービーとメジロモンスニーが後続を突き放してのマッチレース。メジロモンスニーが半馬身差から更に詰め寄ろうとしてきたが、ここから発揮する驚異の勝負根性がミスターシービーの真骨頂。迫られてからミスターシービーも再び伸び脚を発揮し、メジロモンスニーに半馬身差を詰めさせない。メジロモンスニーも最後の力を振り絞ったが、結局ミスターシービーとの半馬身差は最後まで変わらず。直線一瞬ヒヤリとさせられたミスターシービーだったが、結局メジロモンスニーの追撃をそのまま許さず、半馬身リードを守り切って皐月賞制覇の栄光のゴールに飛び込んだ。これで、トウショウボーイとの父子二代の皐月賞制覇、そして母シービークインが果たせなかったクラシック制覇の二つの夢を実現させたミスターシービー。新しい時代の新しいスター誕生の瞬間であるとともにシンザン以来19年もの空白を埋める三冠ストーリーの始まりでもあった。

 常に冷静沈着な吉永正騎手は、「脚があったから楽だった。4角で周りに手応えのある馬がいないので、勝ったと思った。直線も、並べば絶対に負けないと思った。まだクラシック勝利の実感がわいてこない。ウチに帰ってから喜びがわいてくると思う。」と自信の騎乗で、いつもながらの淡々としたコメントを口にしたが、内心は1番人気の重圧に応えることができてホッとしていたことだろう。松山康 調教師は、「青二才の調教師が、こんなに早くクラシックを勝つなんて、いまだに信じられません。それにしても、ミスターシービーの強さには感服するだけです。ダービーは東京の2400mで距離が長いですからね。でも、折り合いが今以上につくようになれば十分期待できるでしょう。」 と視線の先にはもうダービーがあった。千明大作オーナーは、「メイタイが人気になって負けたダービーの泥んこ馬場を思い出して嫌な予感もしましたが、勝ててホッとした。」 と安堵の表情だった。一方メジロモンスニーの清水英騎手は、「直線を向いてかわせると思った。勝ったと思ったが…。口惜しい。惜しかった。ダービーがあると言ったって、皐月賞はこれ1回きりだからな。今晩は眠れないだろう。」 と口惜しさをにじませた。ミスターシービーの次なる目標は、もちろんダービー制覇。父が無念の涙を呑んだダービーを制することで、ミスターシービーは天馬と呼ばれた父トウショウボーイを超えることができるのだ。

 

83.05.29 東京 日本ダービー(重賞) 2400芝 21頭 3F=38.3  

不良馬場を克服して、見事皐月賞を優勝、三冠の第一関門をクリアしたミスターシービー。いよいよ日本ダービーで二冠達成を目指す。皐月賞とはうって変わって、晴天のまさに晴れ舞台となったこの年の日本ダービーは、半世紀の歴史を刻む第50回のメモリアルダービーとなり、様々な企画・イベントが催されたが、まさに歴史的名馬の誕生に相応しい舞台となっていた。ミスターシービーがここで無事二冠制覇を達成すれば、紛れもない歴史的名馬の誕生と言えた。1番人気はもちろんミスターシービーで、単勝1.9倍の断然人気。2番人気は、皐月賞でミスターシービーに半馬身差まで詰め寄ったメジロモンスニーで単勝6.0倍。メジロモンスニー陣営は、「ミスターシービーは、水かきがついている程の道悪巧者。良馬場なら逆転できる。」と皐月賞の雪辱に闘志を燃やすが、ミスターシービーは、良馬場でも真の王者の実力を見せつけてくれるはず。3番人気は、後にミスターシービーの宿敵となるカツラギエースで単勝12.6倍。道悪の皐月賞では全く力を出せずに11着に沈んだが、前走のNHK杯では、中団から一気の差し脚を発揮し、ブルーダーバンに1馬身3/4差をつける完勝で打倒ミスターシービーに名乗りを挙げてきた。しかしながら、ミスターシービーの二冠制覇に一点の曇りもない。スタンドには、ファンが「豪脚炸裂 ミスターシービー男の勝負」の横断幕を掲げ、ミスターシービーに声援を送る。日本競馬の歴史に残る勝ち方で、歴史的名馬の称号を得る時が刻々と近づいてきた。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 12 ミスターシービー 牡3 57 吉永正 2.29.5 21-19- 9- 5  
2着 メジロモンスニー 牡3 57 清水英 1 3/4 17-17-18-19  
3着 ビンゴカンタ 牡3 57 岡部 1/2 14- 9- 6- 8  
4着 ブルーダーバン 牡3 57 柴田人 2 1/2 10  8- 7-10-10  
5着 ウメノシンオー 牡3 57 増沢 18-14-14-14  
 レースでは、ミスターシービーは、ウメノシンオー,ビッグダンディーとともにスタートで1馬身立ち後れ。いつもどおりの後方に下げる戦法で、ウズマサリュウ,ビングダンディーと3頭で殿りグループを形成する。まずイズミサンシャインが先手を取るが、ミスターシービーは先頭から12馬身差の最後方。10番手以内が鉄則と言われるダービーポジションより遙か後方の位置取りで1角へ。この時点で多くのファンが、ミスターシービーも今回は危ないのではと不安を感じていた。2角では、先頭はイズミサンシャインで半馬身リード。外2番手につけたのは前年の2歳チャンピオンのニシノスキー。更に外1馬身差の3番手に、紅一点参戦してきた桜花賞馬のシャダイソフィアがつける。向正面で、カツラギエースは、先頭から7馬身差の中団やや後ろの位置につけ、少し順位を上げてきたミスターシービーは、カツラギエースの1馬身直後の内々の位置で、すぐ外側にはライバルのメジロモンスニーがいるという展開。3角では、2歳札幌のチャンピオンのマックスファイアーが一気に行って、2馬身半とリードを開いて単独先頭。2番手にはタケノヒエンなど3頭が固まっていて、更に2馬身差があって5番手以下はほぼ一団。ここまでじっと脚をタメていたミスターシービーだったが、3角過ぎで外目に持ち出すと、ここから一気の進出を開始する。中団のカツラギエースなどをかわして押し上げて行き、メジロモンスニーはあっという間にミスターシービーに3馬身も先に行かれてしまう。タメていた力を解放すると、瞬時に反応して追い上げて行ける器用さが、ミスターシービーの大きな武器でもある。4角では、マックスファイアーのリードは1馬身に縮まり、単独2番手にはタメノヒエン。ミスターシービーは、既に先頭から4馬身差の好位グループの真ん中まで、持ったままの手応えで押し上げてきている。ここで中から外に持ち出したミスターシービーだったが、すぐ外側にいたキクノフラッシュの進路をカットしてしまい、キクノフラッシュは郷原騎手が落馬寸前になるほどの不利を受けてしまう。そして、そのミスターシービーの外にはカツラギエースが馬体を併せて来る。一方、メジロモンスニーは器用さがない分反応が悪 く、中団やや後ろの馬群の真ん中だが、 鞍上の清水英騎手は、「4角でミスターシービーが外にふくれて、それまでの5馬身差が3馬身差に一気に縮まって『しめた』と思った。」と皐月賞の雪辱を期してスパート態勢に入って直線へ。

 直線に向くと、タケノヒエンが外へヨレて、あおりを受けたミスターシービーとカツラギエースが接触する場面もあったが、ミスターシービーの切れ味は全く鈍ることなく、あっという間に物凄い勢いで先頭抜け出しを図る。メジロモンスニーも、中から外へ強引に持ち出すところもあったが、ここからエンジンをフルパワーで全開させてミスターシービーを追う。既に一頭切れ味の違ったミスターシービーは、残り250mで内ウメノシンオー,中ビンゴカンタを一気にかわして単独先頭に躍り出る。2番手のビンゴカンタも全く抵抗できず、残り150mではミスターシービーが既に2馬身抜け出して、ほぼダービー制覇の栄冠を手中にする。ビンゴカンタの2馬身後ろの3番手までメジロモンスニーが追い上げてきており、ここからのメジロモンスニーは、ミスターシービーを上回る切れ味でぐいぐい追い込んで来る。左ムチを連打させてゴールを目指すミスターシービーだが、メジロモンスニーらのライバルは全く視界に入らず、ラスト70mからはムチも必要なくゴールへ驀進。メジロモンスニーの最後の切れ味も見事だったが、ビンゴカンタを捉えるのが精一杯で2着まで。ミスターシービーが1馬身3/4差のリードを保って栄光のゴールに飛び込んだ。皐月賞の雪辱を期したメジロモンスニーを、皐月賞以上の着差に突き放しての完勝だった。

 ”強過ぎる”という表現がピッタリのレースぶりだったが、4角でのミスターシービーの進路の取り方について長い審議となった。降着のある今の審議であれば間違いなく降着となっていたが、当時の審議では着順の変更はなく、到達順位のとおりで確定。ミスターシービーが栄光の二冠制覇を達成し、2着に敗れた父トウショウボーイの無念を晴らすとともに、天馬と称された父を超え、ミスターシービー自身が「歴史的名馬」の称号を得ることとなった。

 鞍上の吉永正騎手は、「 ミスターシービーの強さを信じていたから、プレッシャーはありませんでした。出遅れ癖を出してしまい、後ろから行かざるを得ませんでした。こうなったら馬の行く気に任せて、ダービーポジション(1角10番手以内)など気にせずに乗りました。僕は馬の走るままに乗っていただけ。全然何もしていない。僕はただ手綱に掴まっていただけ。ミスターシービーを信用していたから、後方の位置取りも気になりませんでした。どこかでハナに立てると思っていました。脚色があるので、馬込みに入っても割って出る自信はありました。絶対に勝てると馬を信じたのが良かったようです。道中の行きっぷりもスムーズで、4角で勝てると思いました。稽古も落ち着いてこなしてくれるし、本当に利口な馬です。今度は無事に秋を過ごして三冠を目指します。ご声援ありがとうございました。」 とコメント。断然人気に応えることができて肩の荷が下りた思いだったことだろう。 4角でのアクシデントについて吉永正騎手は、「4角を回る時に、僕の前を走っていたタケノヒエンが外にふくれた。それにつれて僕の馬も外に回った訳です。そこへ外から内にカーブを切ろうとしていた馬がいた訳です。思いがけないアクシデントだったんですよ。」と 後に語っている。そして松山康調教師は、「人気の重圧は確かにあった。でも、それだけ期待されていると考えれば、仕上げる方も熱がこもる訳です。デビュー前はなんとしても1勝を、勝てば重賞を、そしてクラシック戦を…と夢を見ているうちに、ついにここまで到達したというのが実感です。」とコメントした。 吉永正騎手の奥さんだった吉永みち子さんは、「後ろから行く形になった時は、もうダメかとドキドキしました。強い馬と信じていたんですが、直線で先頭に立った時は、子供と一緒にバンザイしました。記念すべき年に勝てるなんて幸せ一杯です。」と喜びを語っている。一方のライバル陣営は、メジロモンスニーの清水英騎手は、「直線に向いた時、つかえていた前が開いて一瞬しめたと思ったが、それでこの差なんだから…。いざ追い出すとズブくて…。皐月賞では道悪、今日は良馬場で負けた。ミスターシービーの強さはもうたまらんわ。出来は良かった。モンスニーも能力を全て出し切ったが、ミスターシービーとは器用さの差が全てだね。菊花賞ではなんとか逆転したい。」と秋の雪辱を期していたが、大久保調教師は、「上出来だよ。」と笑顔さえ浮かべていた。その他の馬たちもミスターシービーの強さに驚嘆するばかり。ビンゴカンタ の岡部騎手は、「ミスターシービーにはかなわないと思い2着を狙ったが、もう少し楽しませてほしかったね。とにかくミスターシービーとはエンジンが違い過ぎる。」 、タケノヒエンの本田騎手は、「横へ来たなと思ったら、あっと言う間に抜けて行った。」、ウズマサリュウの久保敏騎手は、「オレも馬ではあんな芸当はできない。馬込みの中にいて、前がつかえるとサッと控え、開くとスッと行く。」 と皆あきれるばかり。そんな中でキクノフラッシュの郷原騎手は、「どうもこうもないよ。4角でまともにパチンとやられたんだからな。」 と憤懣やるかたなしだった。

 これで二冠を達成したミスターシービーに託すファンの夢は、昭和39年のシンザン以来、実に19年ぶりとなる史上3頭目の三冠馬誕生以外にない。ミスターシービーのダービーでの勝ちっぷりは、三冠達成も濃厚と夢が限りなく大きく膨らむものだった。あとは、これまで多くの二冠馬が苦しんできたように、暑い夏を無事に乗り切れるのか。ファンの熱い熱い期待を背負い、ミスターシービーにとっては過酷な自分との戦いの始まりとなる。 なお、井崎脩五カ氏が、前年の月刊優駿11月号の「第50代ダービー馬探し」の特集で、デビュー前のミスターシービーを第50代ダービーに指名し、見事その予言を的中させたことも当時話題になった。

 

日本ダービーで圧倒的かつ衝撃的な勝利を飾り、見事に二冠制覇を達成したミスターシービー。栄光の三冠達成への期待がいやが上にも高まるが、その前に夏の猛暑をいかに乗り切るかが大きな壁となって立ちはだかる。あのシンザンも夏負けに苦しみ、その後の二冠馬 タニノムーティエ,ヒカルイマイ,カブラヤオー,カツトップエースは、いずれも無事に菊花賞本番を迎えることができなかった。それだけに、ミスターシービーにはなんとしても無事に菊本番を迎えてほしいという願い思いはファン共通の思いだった。しかしながら、夏カゼをこじらせて夏負けの兆候の見え始めて体調を崩したミスターシービーは、調整過程に大きな狂いが生じ、三冠達成に黄信号が灯ることとなる。それでも秋口にはなんとか菊花賞に間に合うのではという見通しが立ち始めていた。秋の菊前哨戦は、神戸新聞杯とセントライト記念からスタートするが、結局ミスターシービーはセントライト記念を見送らざるを得ず、その後の京都新聞杯で本番前にひと叩きする方針で調整が進められる。一方、皐月賞,ダービーでともに2着と涙を呑み、ミスターシービー三冠阻止の一番手に挙げられ雪辱に燃えるメジロモンスニーは、ミスターシービーとは対照的に順調に夏を越し、予定どおり神戸新聞杯を使われ、ここで敗れたとはいえ強烈な追い込みで僅差の3着に食い込み更なるパワーアップを見せつけたものの、レース後骨折が判明して戦線離脱を余儀なくされる。このことで、ミスターシービーの三冠達成の可能性は一段と高まることとなったが、一方で三冠の夢が一つのアクシデントで潰えてしまう危うさを陣営も痛感し、一層慎重な調整を図ることとなる。そして、9月末に僚馬コレジンスキーと併せて初めて時計を出したミスターシービーは、ここでようやく復帰への手応えを掴むこととなる。

 

83.10.23 京都 京都新聞杯(重賞) 2000芝 15頭 3F=36.4  

いよいよ迎えた菊花賞トライアル京都新聞杯。そこには、一時はこの秋の復帰を危ぶまれたミスターシービーの勇姿があった。それでも、なんとかギリギリここに間に合ったというのが実情で、とても完調で臨める戦いではなかった。しかし、ここに出走できなければ、ぶっつけで菊本番に向かうという事態になっていただけに、出走に漕ぎ着けることができただけでも、陣営にとっては計り知れない大きな意義のあるものだった。明らかな体調不十分ではあっても、ファンの寄せる期待は絶大で、ミスターシービーは単勝1.7倍の断然人気に支持される。2番人気は、秋緒戦の神戸新聞杯でスズカコバンに頭差の2着となり、メジロモンスニーに半馬身先着しているカツラギエースで単勝5.9倍。3番人気は、神戸新聞杯を優勝し、ひと夏を越しての成長ぶりを窺わせたスズカコバンで単勝6.6倍。たとえ5分,6分の出来であっても、ミスターシービーならライバルたちを蹴散らして、菊花賞での三冠達成に王手をかけてくれるとのファンの期待を一身に背負い、ミスターシービーは秋緒戦のゲートへ向かう。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 カツラギエース 牡3 57 西浦 2.02.0  3- 4- 3- 3  
2着 リードホーユー 牡3 57 武邦 12  1- 1- 1- 1  
3着 13 ドウカンヤシマ 牡3 57 大塚 1 1/4  2- 2- 2- 1  
4着 ミスターシービー 牡3 57 吉永正 13-14-12- 9 2.03.2
5着 12 スズカコバン 牡3 57 田島良  6- 7- 7- 9  
 レースでは、ミスターシービーはスタートは悪くなかったものの、すぐにスッと控えていつもどおりの殿りからの競馬。まず、春シーズンを骨折で棒に振った大器リードホーユーが先手を取る。ミスターシービーは、先頭から8馬身差の最後方で1角へ。1〜2角で、先頭リードホーユーが2馬身半リードの逃げ。決してペースは速くなく、マイペースの逃げとなっている。2番手にはドウカンヤシマがつけ、更に1馬身差の3番手にカツラギエースががっちり手綱を抑えて続いている。その後ろは2馬身差があってワイドオー以下が続いているが、ミスターシービーは先頭まで15馬身近い差の後方2番手で、殿りがダイゼンキングの態勢。向正面の中間あたりでは、2番手争いがカツラギエースなど3頭が固まってきて、3角手前ではリードホーユーのリードは1馬身に縮まる。3角では、先頭から後方まで8馬身の圏内で、この集団から3馬身間隔があってポツンとミスターシービーと、その1馬身後ろのダイゼンキングの2頭が それぞれ後方2番手,殿りを追走している。このあたり、先頭はリードホーユーで1馬身リードを依然保ち、2番手にはドウカンヤシマ。更に半馬身差で内3番手がカツラギエースで、終始抑え切れないほどの行きっぷり。以下も半馬身差で差なく続く。ミスターシービーが動き出したのは3分3厘からで、ここから外を回って手応えよく一気に中団まで押し上げて行く。4角では、先頭リードホーユーの外にドウカンヤシマが並びかけ、この2頭の先頭争い。2馬身後ろの単独3番手がカツラギエースだが、抜群の手応えで中から外へと持ち出していく。中団の大外まで押し上げてきたミスターシービー だったが、カツラギエースの5馬身後ろ、先頭まではまだ7馬身の差がある。果たしてこの差を逆転できるのか、大いに不安がよぎって直線へ。

 直線に向いていよいよ一杯に追い出されたミスターシービー。ここから、ダービーで見せたような豪快な末脚が爆発すると誰もが期待したが、前の馬が少し壁になっていたため外側へ持ち出そうとするものの、内にササり加減になってなかなかエンジンがかからない。内ラチ一杯リードホーユーと、外を回ったドウカンヤシマの内外離れての叩き合いとなっていたが、これに大外から一気に襲いかかったのがカツラギエース。抑え切れないほどの行きっぷりでタメにタメていた脚を一気に全開すると、残り250mで先頭争いの2頭を並ぶ間もなく抜き去って、あっという間に単独先頭に突き抜ける。この時点で、ミスターシービーはまだエンジンに火が点かず、じりじり押し上げて4番手争いの大外まで上がってきたが、3番手のドウカンヤシマまでまだ4馬身も の差がある。しかも、カツラギエースからは既に決定的な差をつけられており、もう勝利の可能性は全くなくなっている。残り1ハロンからは、カツラギエースが2馬身,3馬身と後続を突き放しての独走態勢に。ミスターシービーは、残り100mでドウカンヤシマまでまだ2馬身半の差があったが、残り100m を切ってからようやくエンジンがかかって一気にドウカンヤシマを急追。ぎりぎり3着に食い込めるかどうかという態勢だったが、残念ながらドウカンヤシマを頭差捉え切れず4着でのゴール。カツラギエースは6馬身差の圧勝で、2着にもそのままリードホーユーが粘り込んだ。後に宿命のライバルとなるカツラギエースに、ミスターシービーが初めて土をつけられた一戦となった。鞍上の吉永正 騎手は、「直線に向いたところで前に抜けた馬がいたので、勝つのは無理と思った。このまま無事で行ければ。」 と本番では力を発揮してくれることを信じていた。一方、カツラギエースの西浦騎手は、「直線は追い出しを残り1ハロンまで待ったが、あそこまで待ってシービーに負けたら仕方ないと思って追い出した。勝つには勝ったが、あと1000mの延長は楽ではない。今日以上に本番では折り合わなければ苦しくなる。」 と勝者でありながら本番での距離不安を口にしていた。休み明け,急仕上げだったとはいえ、今ひとつミスターシービーらしさを見せられずに終わってしまったのは確かに不本意だったが、取りあえず無事にレースを終えることができただけに、これで菊本番に向けて態勢を整えることが出来る。優勝したカツラギエースから6馬身も差をつけられてしまったという点では、栄光の三冠達成に一抹の不安を残すこととなったが、本番ではミスターシービーの本当の実力をきっと見せつけてくれることを信じたい。そして、多くの競馬ファンもそれを熱望している。いよいよ目前に迫る菊花賞は、日本競馬の歴史に大いなる1ページを刻む感動のレースとなるのか。シンザン以来19年ぶり史上3頭目の三冠馬誕生に向け、注目を一身に集めるプレッシャーの中、直前輸送の習慣があまりなかったこの時代、ミスターシービーは栗東で最後の調整に励む。

 

83.11.13 京都 菊花賞(重賞) 3000芝 21頭 3F=38.3  

京都新聞杯では4着と期待に応えられなかったミスターシービー。明らかに精彩を欠くレースぶりで、優勝したカツラギエースから大きく差をつけられてしまっただけに、栄光の三冠達成に向けて一抹の不安を残したのも事実。しかしながら、ミスターシービーにとっては、京都新聞杯はぎりぎり出走に漕ぎ着けたという状態でのレースであり、敗れたとはいえ、むしろ菊花賞本番前に一度レースに使えたことが大きな収穫。ひと叩きされて急上昇カーブを描くことは確実で、あのシンザン以来実に19年ぶりとなる史上3頭目の三冠馬誕生に向け、菊花賞本番では、今度こそ本当の実力を発揮するべく、ほぼ万全の態勢を整えることができた。松山康調教師は、「トライアルは成長分があるにしても、幾らか太かった。極限状態の仕上がりだったダービーの時のデキに戻りつつある。三冠は意識しています。正直言って、狙わないと言ったらウソになります。私は全力を尽くして仕上げたつもりです。」とやるべきことは全てやったと、後は天命を待つのみ。そしていよいよレース当日、待ちに待ったこの日がやってきた。1番人気はもちろんミスターシービーで単勝2.1倍。前走の内容に不安を唱える向きもあったが、夢の三冠馬誕生のシーンをこの目で見てみたいという多くのファンの後押しを受けていた。2番人気は、トライアルの京都新聞杯を6馬身差圧勝したカツラギエースで単勝6.7倍。前走の桁違いの強さから、打倒ミスターシービーの一番手の評価となっている。3番人気は、ダービー3着馬で、秋緒戦のオールカマーでは古馬相手に2着だったビンゴカンタで単勝9.0倍。その他、大器と言われながら春は骨折で戦線離脱、故障休養明けの前走京都新聞杯で2着と素質の片鱗を見せつけたリードホーユーも、5番人気で逆転候補に挙げられていた。しかしながら、歴史的名馬のミスターシービーの三冠を阻止できるほどの馬が存在するはずがない。絶対に三冠を達成するとの強い決意を胸に秘め、ミスターシービーは吉永正騎手を背に、日本競馬史に永遠に刻み込まれることになる菊花賞のゲートへと向かった。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ミスターシービー 牡3 57 吉永正 3.08.1 20-18- 2- 1  
2着 16 ビンゴカンタ 牡3 57 岡部  8- 9- 7- 6  
3着 17 シンブラウン 牡3 57 岩元 15  4- 4- 5- 2  
4着 リードホーユー 牡3 57 田島良 3/4  3- 3- 4- 4  
5着 10 ダイゼンキング 牡3 57 田原 12-13-11-11  
20着 18 カツラギエース 牡3 57 西浦 19  2- 2- 7-10  
 レースでは、ミスターシービーはゲートが開いてすぐに後方に下げる。吉永正騎手は、三冠のかかるこの歴史的大一番でも、いつもどおりの大胆な戦法で臨む。まず、ダートの鬼アスコットエイトが先頭に立って2馬身リード。2番手にはリードホーユーが掛かり気味に上がってくるが、これに外からシンブラウンが並びかけての2番手争い。カツラギエースも、長丁場のペースに引っ掛かって抑え 切れない感じで4番手につけていく。1周目3〜4角で、ミスターシービーはアテイスポートの前の後方2番手の位置で、4角では先頭まで早くも15馬身の差がついて1周目正面スタンド前へ。正面スタンド前で、先頭アスコットエイトは3馬身リードの逃げ。2番手にはカツラギエースが上がってくるが、行きたがるのを西浦騎手が懸命に抑えている。更に2馬身半差があって、内リードホーユー,外シンブラウンの2頭が3番手争い。更に3馬身差があってワイドオー以下の5番手集団が続く。ミスターシービーは、ワイドオーからも10馬身の差があり、アテイスポートと並んで最後方の位置取りで、先頭までは20馬身もの大きな差 となってくる。ミスターシービーに声援を送る多くのファンも、戦前から予想された最後方待機策とはいえ、果たしてこの位置から追い込み切れるのか、不安な思いが徐々につのってくる。不安と期待が交錯するスタンドの大歓声の中、ミスターシービーは正面スタンド前を過ぎて1角へ。1〜2角で、先頭アスコットエイトが5馬身,6馬身とリードを開いて大逃げの形に持ち込もうとする。19年前のシンザン三冠の時のカネケヤキ,サンダイアルの大逃げの再現を 狙っている。リードホーユーが2番手となり、半馬身差の外3番手がカツラギエースだが、カツラギエースはここまで終始掛かり気味で折り合いに苦しんでいる。ミスターシービーは、外目に持ち出して後方グループにじわっと取り付いて行く。向正面に入ると、先頭アスコットエイトは、芝では勝手が違うのか早くも息切れ気味で、あっという間にリードはなくなって馬群に飲み込まれ、今度はドウカンヤシマが先頭に 替わる。 馬群は詰まってきて、後方外目のミスターシービーは、先頭まで12馬身差の位置に。向正面の中間で、先頭ドウカンヤシマが3馬身,4馬身とリードを開きにかかる。2番手には、内カツラギエース,外タマモコンコルドの2頭で、更に2馬身差があって、内リードホーユー,外シンブラウンが並んでの4番手争い。このあたりは、先行各馬は一旦息を入れようかとう場面。

 果たしてミスターシービーがいつ動き始めるのか、殆どのファンはミスターシービーの仕掛けどころはまだまだ先だと思っていたが、次の瞬間ファンは度肝を抜かされるほどの信じられない光景を目の当たりにすることになる。ミスターシービーは、残り1000mを通過する手前で、突然物凄い勢いで動き始める。当時、「おぉーっ!青い帽子が上がって行った、行った、行った!」というテレビ実況で、ぐんぐん上がっていくミスターシービーの動きをテレビカメラが追い切れないほど。3角の坂の上りで、前に行っている馬たちを次々まとめてかわして行くと、カツラギエースやリードホーユーなどもあっという間に抜き去り、坂の下りにかかった残り800mでタマモコンコルドをかわして単独2番手まで押し上げる。ミスターシービーの思いがけない早目の進出で、場内の観衆はどっと沸き、興奮と不安が頂点に達する。一方、ライバルと見られていたカツラギエースは、早くも後退気味。先頭は依然としてドウカンヤシマだが、これに1馬身差に取り付いたミスターシービー。手綱を持ったままの手応えで、ドウカンヤシマにも迫って先頭にも立とうかという勢い。ドウカンヤシマも、こんなに早くミスターシービーに来られてはたまらない。1馬身差で内タマモコンコルド,外シンブラウンが3番手で、更に1馬身差でリードホーユーが5番手でミスターシービーを追う。3〜4角の中間地点で、懸命にムチが飛ぶドウカンヤシマを、手綱を持ったままで外からかわしていくミスターシービー。3番手以下の全ての馬たちも、ミスターシービーを追って激しく手が動いており、まだ余力のありそうなのはリードホーユーくらいで、ただ一頭持ったままのミスターシービーの手応えが際立っている。3角の坂の上りでの早目スパートで脚を失わないか不安がよぎりながらも、ミスターシービーの三冠達成の期待が高まっていく。4角 で単独先頭に躍り出たミスターシービーに、1馬身差で外シンブラウンがムチを飛ばしながら2番手で食い下がって来て、更に1馬身差で中から内に入ってきたリードホーユーが3番手。 この時点で多くのライバルたちが、ミスターシービーの強さにもう勝利を諦めかけていたが、そんな中リードホーユーの田島良騎手だけは、「打倒シービーを狙う馬たちは前半で掛かっていたので、あとはシービーだけだと思った。3角でかわして行ったシービーも掛かっていた。しめたと思った。」と三冠阻止を密かに狙う。更にはミスターシービーから3馬身差で、大外を回ってビンゴカンタも4番手まで上がってきて最後の直線の勝負へ。

 夢の三冠馬誕生を待望する場内の大観衆に迎え入れられるように先頭で直線に向いたミスターシービー。吉永正騎手の左ムチが飛んで、ミスターシービーが1馬身半リードで栄光のゴールへ驀進する。2番手には、内ラチ沿いに入ってきたリードホーユーと外を回ったシンブラウン。内のリードホーユーがミスターシービーに迫らんと 単独2番手に上がって来て、田島良騎手が「かわしてやる!」と渾身の力で激しく追ってくる。しかしながら、残り250mから最後の脚を繰り出したミスターシービーは、吉永正騎手のムチに励まされて後続を突き放しにかかる。この時点で、ミスターシービーの三冠達成はもはや揺るぎないものとなっていた。残り1ハロンからは、栄光の三冠馬誕生に沸く スタンドの大歓声を全身に受けたミスターシービーが独走態勢。そのまま後続の追撃を全く許さず、ミスターシービーが3馬身差をつけて、ついにシンザン以来19年の空白の時を埋める史上3頭目の三冠馬誕生のゴールに飛び込んだ。2着には、内ラチ一杯にリードホーユーが粘り込もうとするところ、外からシンブラウンがこれを差したが、更に大外からビンゴカンタがゴール寸前でシンブラウンをかわして2着に食い込んだ。日本競馬史に残る史上3頭目の三冠馬となったミスターシービー。そのレースぶりも破天荒で、吉永正騎手の騎乗もまさに豪胆。

 レース後の吉永正騎手は、いつもどおりの冷静さで、「あまりに楽だったし、馬が行きたがったので逆らわなかっただけ。仕掛けたわけではなく、馬が自分から行った。ペースがどうの、相手がどうのと、全く考えなかった。4角でほかの馬が来るのを待ったが、来ないので追い出した。今日は三冠レースでいちばん楽な競馬だった。」といつものように淡々と語った。松山康 調教師は、「終わってみて言うのも何ですが、これがミスターシービーのセオリーなんでしょう。十人中、8,9人が早仕掛けだと思ったでしょうし、僕もその一人だったかもしれません。三冠達成は、えらいことをしでかしたというのが実感。これからが大変だと思う。父(松山吉調教師)がいちばん喜んでくれるでしょう。僕と同じくらい神経を使っていましたから。」 と重責を果たしたことに安堵の表情。生産者である名門千明牧場も、20年前断然人気の菊花賞で敗れて三冠を果たせなかったメイズイの無念を 見事に晴らした。千明大作 オーナーは、「三冠絶対と言われたメイズイが負けたのはもう昔のことだし、別に口惜しかったという思い出はありません。メイズイの例があるだけに、私としてはダービーの時以上に緊張した。でも今日のレースは、前半はミスターシービー自身の、後半はメイズイのレースを見る思いでした。」と、メイズイの無念を晴らす勝利を喜んだ。一方のライバル陣営は、シンブラウン の岩元騎手は、「デキの良さで走れたよ。よく走ってくれたよ。」と愛馬の健闘を称えた。ビンゴカンタの岡部騎手も、「あれだけぶっちぎられては仕方ない。理想的なレースはできたと思うんだ。力は出し尽くした。」 と納得の表情。リードホーユーの田島良騎手は、「しめたと思ったが、あれで勝つのだからバケモノだ。これだけ強い馬だってこと…それしかないんじゃないか。」、ダイゼンキング の田原騎手は、「 やる気をなくしてしまうような強さだ。レースに乗っていてもちっとも面白くないんだよ。まかり間違っても勝てるという気がしない。少しでもその希望があれば、張り合いも違ってくるんだけどね。だって3角からビュンビュン行くから、こりゃ直線でバテるかなと思ったら、みんな突き放されてしまうんだから。こっちは口惜しいけど、吉永さんはいい気持ちだっただろうな。」、ヤマノテスコ の武邦騎手に至っては、「ケタ違いだ。早いも遅いもあるものか。大外を回ってもゴボウ抜きする脚があるから凄い。オレも一度でいい、あんな馬に乗ってみたい。」 とまで。大惨敗に終わったカツラギエースの西浦騎手は、「1周目のスタンド前では一旦落ち着いたが、3角で手応えがなくなった。やはり距離の壁かな。」 とひどく落胆していた。吉永正騎手は3角の坂にかかるところでチラリと横を振り向いた場面について、「向正面でレースの流れを見ていたんです。それでちょっと辺りを見回した。泰さん (菅原泰騎手)と目が合った時に、泰さんの目が”行け”って言っているように見えたんです。こっちも行く気になっていたから、よしと目で答えたんですよ。」 と語っている。その菅原泰騎手は、「マアちゃん(吉永正騎手)の馬が勝って良かったよ。マアちゃんも本当によく乗った。菊花賞は、やはり強い馬が勝たなければならないんですよ。ミスターシービーという馬は、どこから見ても三冠馬に相応しい馬だと思う。」 と吉永正騎手の勝利を喜んだ。また、この菊花賞は、ファンの記憶にいつまでも深く刻み込まれる感動と興奮のレースとなった。そして、ミスターシービーの名は、日本競馬史にいつまでも燦然と光輝くこととなった。

 

菊花賞で史上3頭目の三冠馬となったミスターシービー。当然その後の動向は大いに注目されることとなったが、三冠達成の労をねぎらい、有馬記念は回避して年内はじっくり充電することとなった。その間、ミスターシービー不在の有馬記念で、菊花賞4着のリードホーユーがアンバーシャダイなどの歴戦の古馬を破って優勝したことで、一部で言われていたミスターシービー世代のレベルの低さは完全に否定されることとなり、それによりミスターシービーの評価は一段と高まることとなった。そして、ミスターシービーは、1983年度の年度代表産馬にも晴れて選出された。明けて4歳となったミスターシービーは、アメリカJCCから始動することとなり、順調な調整過程を踏んでいたが、降雪によりダート変更されることが濃厚となったことから、態勢は整っていたものの出馬登録をせずに回避。 そんな中、2月5日には千明大作オーナーが海外遠征プランを発表したが、アメリカJCCの回避から歯車に狂いを生じたのか、2月23日には右前のヒヅメ裏側に故障発見、2月23日には深クギ併発し馬場入りを延期することになり、3月8日には、松山康調教師が「蹄に穴を開けて膿を出す治療法もあるが、危険が多いのでやらない。後は自然治療を待つだけ。そんな訳で残念だが、春の天皇賞は断念することになった。」と、天皇賞・春を正式に断念することを発表した。ミスターシービーが馬場入りを再開したのは、44日後の3月30日。しかしながら、蹄の損傷が目立ち再び馬場入り中止を余儀なくされ、5月2日に馬場入り再開するものの、宝塚記念も回避して秋まで休養することが決定される。それでも、ここからはようやくミスターシービーも順調さを取り戻し、8月17日には夏負け予防のために函館競馬場に移動。9月14日には美浦に戻り、いよいよ秋のG1戦線に向けて臨戦態勢を整えて行った。多くのファンが待ちわびていたミスターシービーの復帰がいよいよ近づいてきた。

 

84.10.07 東京 毎日王冠(G2) 1800芝 9頭 3F=34.3  

ミスターシービーにようやく復帰の態勢が整い、ファンが待ちに待った戦列復帰は毎日王冠。あの感動の菊花賞制覇から実に11ヶ月ぶりの実戦となる。ミスターシービーが長い休養生活を送っている間に、大きくパワーアップして中距離の王者として君臨することとなったカツラギエース、南関東の四冠馬の称号を引っ提げて中央入りしてきたサンオーイなどが、ミスターシービーのライバルとして台頭してきていた。ミスターシービーは、長期休養明けでこれらの強豪といきなり対戦することとなる。最終追い切りは、3頭併せの外だったとはいえ4角手前から追われて、それでいてミサキネバアー7馬身も遅れを取る。松山康調教師は、「初めての古馬との対戦だし、何とも言えない。今日は遅れたが、このひと追いで絞れると思う」とトーンダウンのコメントで、ミスターシービーはまだ力を発揮できる状態ではないと見られて評価を下げることとなる。1番人気は、公営の四冠馬サンオーイで単勝2.7倍。地方時代の成績は 9-1-1-2 で、中央入り緒戦でこの年からマイルのG1となった安田記念では、初芝にもかかわらず、あわやのシーンを作る3着と健闘。続く札幌日経賞は貫禄で4馬身差圧勝、更に前走札幌記念 では、61.5kgの酷量のため首差2着に惜敗したが、秋のG1戦線での大暴れを十分期待できる活躍を見せている。ミスターシービーは、単勝2.9倍の2番人気。デビュー以来全て1番人気を続けてきたが、さすがに11ヶ月ぶりの長期休養明けを懸念され、デビュー以来初めて1番人気を譲ることとなった。3番人気は、カツラギエースで単勝4.8倍。2番人気の菊花賞は20着と大惨敗し、2500mの鳴尾記念でも4着と一息の結果に終わったが、年明けからは宝塚記念まで中距離重賞を圧倒的強さで3連勝。前走高松宮杯は、苦手の道悪のため5着に沈んだが、良馬場の中距離戦では無敵の強さを誇っている。現実に昨秋ミスターシービーも出走した京都新聞杯では、6馬身差の圧勝を演じて度肝を抜かされた。果たしてミスターシービーが休み明けでもその伝説の強さを発揮できるのか。ミスターシービーには、「負けてほしくない」との思いがつのるが、目標となる秋の天皇賞での四冠達成に夢が膨らむレースを期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 カツラギエース 牡4 59 西浦 1.47.5  1- 1- 1- 1  
2着 ミスターシービー 牡4 59 吉永正  9- 9- 9- 6 1.47.5
3着 サンオーイ 牡4 58 郷原 3/4  6- 6- 5- 5  
4着 トウショウペガサス 牡5 57 中島啓  1- 4- 5- 6  
5着 アローボヘミアン 牡5 57 柴田人 1 3/4  7- 7- 7- 6  
 レースでは、スタートは互角に出たミスターシービーだが、すぐにすっと殿りに下げるいつもどおりの戦法。まず、押し出されるようにカツラギエースが出てくるが、ハナに立ちたくないのか鞍上の西浦騎手が懸命に手綱を抑えている。これに内からシンボリカールが並んでくるが、向正面では結局カツラギエースが1馬身リードで折り合いをつけて単独先頭。2番手にはシンボリカールがつけ、3番手は1馬身半差でトウショウベガサスなど3頭が並んでいる。更に1馬身半差でサンオーイが6番手。2馬身遅れてアローボヘミアンが7番手、更に2馬身半差でダスゲニーが後方2番手。ダスゲニーの1馬身後ろの最後方がミスターシービーで、先頭までは10馬身の差がある。3角でも、先頭カツラギエースはゆったりとしたペースでマイペースの逃げ。1馬身半差の2番手に内シンボリカール,中オークス馬のダイナカール,外天皇賞・春2着馬のミサキネバアーの3頭が並び、サンオーイは、内トウショウベガサスと並んで先頭まで3馬身差の5番手争い。ミスターシービーは依然殿りで、先頭までは8馬身の差。なかなかペースは上がらず、馬順も落ち着いて淡々とした流れとなっている。しかしながら、3〜4角の中間の欅を過ぎたあたりで、それまで殿りでじっと脚をタメていたミスターシービーが、いよいよ進出を開始。当時オーロラビジョンと呼ばれこの秋から新設されたばかりの大型スクリーンに、進出を開始したミスターシービーの姿が大写しになると、スタンドから大きなどよめきが起こる。4角では、前の方の集団は固まってきて、ミスターシービーもダスゲニーをかわして後方2番手に押し上げる。先頭カツラギエースは、手綱を引っ張り 伐りの最高の手応えで1馬身のリード。サンオーイは、依然トウショウベガサスと並んでの5番手争いだが、先頭までは2馬身差で前を射程距離に捉える。後方2番手のミスターシービーは、先頭までは4馬身半差まで差を詰めて、大外へ持ち出して直線に向くと、いよいよ豪脚を繰り出す態勢に入る。

 直線の争いは、先頭カツラギエースはワンテンポ追い出しを遅らせているが、これに1馬身差で内トウショウベガサス,外サンオーイが2番手に上がってきてカツラギエースに迫ってくる。そして、大外からミスターシービーも、長期休養明けとは思えない力強い脚取りでじわじわ差を詰めてくる。勝負はこの4頭の争いに絞られ、残り300mではこの4頭がほぼ横一線に並ぶ手に汗握る名勝負に。ここから一杯に追い出されたカツラギエースが、二の脚を繰り出して逃げ込みを図る。それでも、この4頭どの馬も譲らない激しい叩き合いとなったが、残り1ハロンで最内トウショウベガサスが内にササって一瞬スピードを鈍らせてまず脱落。残り1ハロンを切ったところで、カツラギエースが再びぐいっと出て、半馬身リードで単独先頭に。2番手争いは、外サンオーイと大外ミスターシービーの2頭馬体が合っている。地力で勝るミスターシービーは、残り150mでサンオーイを競り落とし、ここから両親から受け継いだ勝負根性を発揮し、半馬身前にいるカツラギエースをじわじわ追い詰めていく。しかしながら、打倒ミスターシービーに執念を燃やすカツラギエースの西浦騎手は、懸命にムチを連打して最後の力を振り絞り、ぎりぎり逃げ込みを図る。サンオーイは前2頭から完全に遅れ、最後は逃げるカツラギエースと追うミスターシービーの2頭のマッチレースに。ミスターシービーも、最後まで厳しくカツラギエースを追い詰めたが、ゴール寸前でぐいっと伸びたものの惜しくも頭差及ばずカツラギエースの逃げ切り勝ち。しかし、もう少し距離があればカツラギエースを捉えていたゴール前の脚だった。ミスターシービーは無念の2着惜敗となったが、11ヶ月ぶりの実戦だったことを考えれば、敗れてなお強しの内容。しかも、ミスターシービーの上がり3ハロンのタイムは推定33.7秒。今の時代では33秒台の脚は珍しいことではないが、当時は馬場状態の違いなどもあり、中距離以上のレースで上がり33秒台の脚を繰り出すのは極めて希なこと。スローペースの上がりの競馬で、展開的にはカツラギエース断然有利の流れだったが、それだけに最後方から際どい勝負に持ち込んだミスターシービーの強さに、ファンは「さすが三冠馬」と唸るしかなかった。鞍上の吉永正騎手は、「休み明けの感じは全然しなかった。むしろ、4歳(3歳)時より遙かに精神面での成長が感じられた。」、松山康調教師も、「吉永がミスターシービーの持ち味を生かしてうまく乗ってくれた。」とミスターシービーの健在ぶりを見せつける走りに満足。敗戦に終わったことは残念だったが、天皇賞・秋制覇に向けて大きく前進したミスターシービー。シンザン以来史上2頭目の四冠達成の期待はいやが上にも高まるが、ミスターシービーと吉永正騎手の名コンビなら、必ずやその栄冠を勝ち取ってくれるはずだ。

 

84.10.28 東京 天皇賞・秋(G1) 2000芝 15頭 3F=36.0  

いよいよ迎えた天皇賞・秋、ミスターシービーが四冠を達成するのに相応しい、快晴の東京競馬場は緑のじゅうたんが眩しい最高の舞台。天皇賞・秋は、前年までは3200mの長丁場で行われていたが、この年から2000mに変更。日本競馬が、それまでの長距離中心のレース体系から、スピードを重視する中距離中心 の体系に移行するターニングポイントとなるレースでもあった。距離が2000mに短縮されたことで、勝負はゴール前の激しいデッドヒートとなることは必至。しかも、当面のライバルとなるカツラギエース,サンオーイを始め、油断のできない歴戦の強者たちが勢揃いしたハイレベルの戦いとなっただけに、最強のミスターシービーといえども、まったく気を抜けない厳しい勝負を覚悟しなければならなかった。毎日王冠の最終追い切りでは、ミサキネバアーに苦もなく7馬身もひねられていたミスターシービーだったが、天皇賞の最終追い切りでは同じミサキネバアーと併せて、4角では馬なりでミサキネバアーに2馬身差まで食い下がった。松山康調教師も、「満足です。よく食い下がっていました。」と毎日王冠の時とは違う確かな手応えを感じていた。

 そしてレース当日、1番人気は、もちろんミスターシービーで単勝1.7倍の断然人気。毎日王冠のレースぶりが高く評価された形だが、この強敵揃いの中でただ一頭単枠指定となり、一層のプレッシャーを肩に背負うことになる。2番人気は、毎日王冠でミスターシービーを破った中距離の王者カツラギエースで単勝3.4倍。毎日王冠は、ミスターシービーが長期休養明けだった上、カツラギエース絶対有利のレース展開となっただけに、カツラギエースにとっては絶対に負けられない戦いだった。それだけに、頭差とはいえミスターシービーを抑えたことで、打倒ミスターシービーに自信を深めたのも事実。 また、距離が2000mに短縮されたことで、最も有利になったのはこのカツラギエースに他ならない。ミスターシービー不在の間に中距離の王者の称号を手にしたが、本当に真の中距離の王者に君臨すべく、究極の仕上げでミスターシービー撃破を目指す。3番人気は、毎日王冠3着のサンオーイで単勝6.9倍。前走は1番人気に推されながら、最後はミスターシービーに力負けの感はあったが、それでも着差は僅かに3/4馬身。多頭数の競馬でミスターシービーが自在に立ち回れないようであれば、サンオーイが再度主役に台頭してくる可能性もある。その他の伏兵陣も多士済々で、ミスターシービーがこの多頭数を捌いて追い込みを決められるのか、いよいよ決戦の時はやってきた。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 13 ミスターシービー 牡4 58 吉永正 1.59.3R 15-15-12-12  
2着 14 テュデナムキング 牡4 58 的場 1/2 11-12-14-13  
3着 11 ロンググレイス 牝4 56 田原 1/2 13-13-13-10  
4着 トウショウペガサス 牡5 58 中島啓  6- 7- 7- 8  
5着 カツラギエース 牡4 58 西浦  3- 3- 3- 3  

 レースでは、ミスターシービーはスタートダッシュが一息で、例によってすぐに最後方に下がる。いつもスタートはうまくない馬だが、あっという間に先頭と差がついてしまい、果たして大丈夫なのか不安がよぎる。まず、下馬評どおり大外枠の逃げ馬キョウエイレアが一気に先頭に立つ。逃げるしか手がない馬だけに、何が何でもの構えで単独先頭に立って1馬身半のリード。2番手にはスーパースワローがつけ、その1馬身後ろの3番手がカツラギエース。毎日王冠ではスローの逃げを打てたカツラギエースだが、今回はやや速い流れで、しかも大外から一気にキョウエイレアにかわされたことで折り合いを欠き、鞍上の西浦騎手が懸命に手綱を抑えているが首を振るような仕草も見せている。サンオーイは、先頭から約8馬身差の中団の位置取りで、ペースを考えれば理想的なポジション。向正面で、後方はロンググレイス,ホリスキーが2〜3馬身の間隔でポツン、ポツンと追走し、ミスターシービーはホリスキーの3馬身後ろの最後方で、先頭までは20馬身ほどの大きな差がついている。かなりの縦長の展開となっているが、果たしてこれだけの差があって逆転できるのか、2000mの競馬だけにファンの不安は頂点に達している。3角手前で、先頭キョウエイレアは依然2馬身半リードで逃げている。2番手がスーパースワローで、更に1馬身半差で3番手がカツラギエースと、このあたりの態勢は変わらない。サンオーイは、カツラギエースの2馬身半後ろの6番手の位置で、うまく流れに乗って仕掛けのタイミングを測っている。ミスターシービーは、このあたりで後方2番手のホリスキーの内に並んで行き、先頭までの差を12馬身ほどまで詰めて行く。ミスターシービーがいよいよ動き始めたのは3角過ぎから。内目をスルスル進出していくミスターシービーがオーロラビジョンに映し出されると、毎日王冠同様スタンドがどっと沸く。欅を過ぎたあたりで、先頭キョウエイレア〜カツラギエースまでの態勢は変わらないが、その後ろの集団は固まってきて、ミスターシービーも後方グループの真っ只中に突っ込んで押し上げて行く。このあたりでは、先頭までは10馬身差、カツラギエースからは6馬身、中団のサンオーイからは4馬身の差があるが、ここから4角にかけて更に前との差を詰めて行く。4角でも、先頭キョウエイレアのリードは2馬身半で変わらず、2番手がスーパースワロー。更に2馬身半差の3番手が3頭並んでおり、そのいちばん外 につけるカツラギエースは、道中折り合いを欠いただけに、ここでは少し脚をタメている。ミスターシービーは、カツラギエースの3馬身後ろまで差を詰め、先頭までは8馬身差の後方グループで、外目に持ち出してへ大観衆が迎える最後の直線の勝負へ。

 直線の争いは、先行2頭の脚は鈍ってきて、3番手カツラギエースが、外から手綱を持ったままで先頭に接近していく。しかしながら、カツラギエースの直後の位置までサンオーイが差を詰めてきており、更にサンオーイの1馬身後ろの大外からミスターシービーも三冠馬の豪脚を繰り出してくる。残り250mで、先頭キョウエイレアの外にスーパースワローが並びかけたが、勢いから見て勝負は既に差し馬勢の争い で、各馬横に広がっての大混戦となってくる。先頭2頭から1馬身差の3番手カツラギエースの西浦騎手が一杯に追い出しにかかるが、その1馬身後ろの外からトウショウベガサス,サンオーイ,大外ミスターシービーの3頭が馬体を併せて カツラギエースに迫ってくる。ここからは、毎日王冠でも叩き合いを演じた4頭の勝負となり、激しいデッドヒートに場内の興奮も最高潮に達する。この4頭の叩き合いから、苦しくなって真っ先にじわじわ遅れ始めたのがサンオーイ。まさに力と力の勝負となり、残り1ハロンでは内カツラギエース,外トウショウベガサス,大外ミスターシービーの壮絶な争いとなるが、後方からは外ロンググレイズ,大外テュデナムキングの2頭が、馬体を併せてぐいぐい突っ込んでくるシーンが視界に入ってくる。残り100mで、ミスターシービーは期待どおりの勝負根性を発揮し、ついにカツラギエースとトウショウベガサスの2頭を競り落として単独先頭に抜け出す。本番での打倒ミスターシービーに執念を燃やしたカツラギエースの西浦騎手は、口惜しさで表情を歪めながらカツラギエースにムチを連打するが、もうカツラギエースとの勝負は決着がついている。単独先頭に躍り出たミスターシービーに、スタンドのファンの歓声は栄光の四冠馬を迎える歓喜の声援に変わったが、次の瞬間、大外からテュデナムキングとロンググレイズの2頭が猛然とミスターシービーに迫ってくる。ミスターシービーが他の馬に追い詰められるシーンなど誰一人想像だにしていなかっただけに、まさかの光景に一瞬ヒヤリとさせられたが、もう既にゴールは目前で、ミスターシービーは大外テュデナムキングの追撃を半馬身抑え切って、見事シンザン以来史上2頭目の栄光の四冠達成のゴールに飛び込んだ。2000mの大激戦を制しての競馬史に残る素晴らしい名勝負で、しかも東京2000mのコースレコードを更新し、最強馬が最強馬に相応しい勝利を飾った。

 吉永正騎手は、「シービーの力を信用して乗っただけです。その結果が勝てたということです。四冠は全て馬のおかげです。」と言葉少なにコメントし、松山康調教師は、「毎日王冠を使ったあとの反動だけが心配でした。10日目頃が一番のピークになるんですが、追い切った様子ではすごく元気で、ホッとひと安心しました。ワク順は外と言っても別に行く馬ではないので、それほど気にしていませんでした。ただ、吉永君にはこの多頭数で外々を回ってはいくらシービーでもしんどいと思い、3角で内々を回るように指示しました。道中はハミ受けも良く、気持ちよく走っていたので、ほぼいけると思っていました。いつも人気になる馬なので、仕上げだけは気を遣います。とにかく、皆さんの期待に応えられてホッとしています。 これからやりがいのある毎日になりそうです。ミスターシービーは素晴らしい馬です。これからジャパンCを目標にネジを巻いて仕上げていきます。」と 肩の荷を下ろした。千明大作オーナーは、「 牧場の応接間に天皇賞のカップを並べるのが最大の夢なんです。ミスターシービーが5つ目のカップを飾らせてくれて…。この喜びは一晩たってみないと分からないでしょう。とにかく祖父、父に次いで三代にわたって天皇賞馬を出すことができ、ひと安心です。」 と喜んだ。そんな中で、吉永正騎手の「抜け出してからの手応えは本当ではなかった。」の一言が気にはなった。一方ライバル陣営は、カツラギエースの西浦 騎手は、「スタート直後は良かったが、向正面で外の2頭に被せられてからは、ハミがガッチ掛かってしまって…。引っ掛かった瞬間”アカン”と思ったよ。あれだけ引っ掛かっているんだもの。よく走っている?ダメだよ、勝たなくては。どうしようもないよ。」 と落胆。土門一調教師は、「もう連れて帰った方がいいかもしれんな。」 と口にしたが、ここで関西に帰っていたら、あの歴史的なジャパンCでの勝利はなかったことになる。2着のテュデナムキングは、86歳の大久保房調教師が「年寄りの最後の夢を託せる馬」と語る自慢の馬だが、レース後に引き上げて来た時に拍手に包まれて的場騎手は、「この馬には温かいファンがいっぱいいるんですよね。」と口惜しさを押し殺しながらも笑顔の表情。ロンググレイス の田原 騎手も、「もっと内ワクだったら…。」と残念がる。サンオーイの郷原騎手は、「前走はシービーを待って仕掛けたのがまずかった。今回は前・後ろのことを意識せずに、ラスト2ハロンを目一杯に追った。しかし、どうも残り1ハロンが甘い。大一番で、出てほしくなかった詰めの甘さが出てしまったよ。」、矢野調教師は、「やはりスピード競馬では苦しい。相手が強いということでしょうな。」と力負けを認めたが、レース後には左前球節炎の診断のダブルパンチとなってしまった。日本最強馬の称号を守り切ったミスターシービーは、この後、世界の強豪と相まみえるジャパンCで、日本馬初のジャパンC制覇の大きな期待を背負うことになる。しかしながら、この時既に、世界の強豪だけでなく、国内にも新たなライバルが出現していたのだった。

 

84.11.25 東京 ジャパンカップ(G1) 2400芝 14頭 3F=35.5  

秋の天皇賞を制して史上2頭目の四冠馬となったミスターシービー。今回は、日の丸の熱い期待を背負ってジャパンCに参戦する。過去3回のジャパンCでは、前年のキョウエイプロミスがアイルランドのスタネーラ相手に頭差2着と健闘し、ミスターシービーなら日本馬初のジャパンC制覇を達成してくれるはずと、大きな期待がかけられている。しかしながらこの一戦には、ミスターシービーよりも1歳年下で、無敗の三冠馬となった皇帝シンボリルドルフも駒を進めてきた。シンボリルドルフは、春にダービーで二冠を達成した時点で、ミスターシービーよりも強いのではとの評価もされていたが、8戦全勝で菊花賞まで制して噂に違わない人知を超えた強さを見せつけている。一方ミスターシービーも、天皇賞・秋を制して更に評価が高まっており、強力外国馬との対戦に加え、日本競馬史初となる三冠馬同士の夢の対決も大いに注目されることとなった。1番人気はミスターシービーで単勝3.3倍。これまでとは対戦相手も違うことから、一本かぶりの人気とはならないが、日本の総大将としてこの大一番を迎える。2番人気は、英国のベッドタイムで単勝5.5倍。セン馬のため欧州ではG1レースに出走できないが、G3を中心に戦い続けてこれまで11戦9勝、実力は間違いなくG1クラスと言われる底が知れない実力馬。2番人気は、米国の芝最強馬の一頭マジェスティーズプリンスで単勝5.7倍。前走のブリーダーズCターフでは6着に敗れたものの1番人気に支持されたほどの馬で、G1を6勝している強豪中の強豪。一方、シンボリルドルフは、菊花賞から中1週ということと3歳馬であるという点でやや評価は低くなり、単勝6.5倍の4番人気。しかしながら、 幼い頃から英才教育を受け、既に古馬のような完成度を備えているシンボリルドルフだけに、古馬より2kg軽い55kgの斤量で戦えるのは有利。この年の外国馬は8ヶ国10頭で、超目玉というまでの馬はいなくとも、ほとんどの馬ががG1タイトルを保持しており、それぞれの国の一線級で活躍している強豪ばかり。総体的に見ると相当にハイレベルの外国勢の布陣となっている。日本からは、2頭の三冠馬以外に、カツラギエース,ダイアナソロンが出走。超ハイレベルの夢のような戦いであればこそ、ミスターシービーが日本馬初のジャパンC制覇を成し遂げ、文字通りの日本最強馬に君臨するのに相応しい舞台。ミスターシービーは、日本最強馬の地位を守るとともに、これから世界へ飛躍するため、生涯最大の強敵たちを相手に勝負 を挑む。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 10 カツラギエース 牡4 57 西浦 2.26.3 10  1- 1- 1- 1  
2着 ベッドタイム セン4 57 カーソ 1 1/2  5- 5- 3- 2 英国
3着 12 シンボリルドルフ 牡3 55 岡部  5- 6- 4- 5  
4着 マジェスティーズプリンス 牡5 57 マクベ  5- 7- 9-10 米国
5着 ウイン セン4 57 グレー  2- 2- 2- 3 米国
10着 ミスターシービー 牡4 57 吉永正 8 1/2 14-14-14-14 2.28.2
 レースでは、ミスターシービーはいつもどおりスパッと手綱を抑えて殿りからの競馬。この秋2戦、殿りからでも必ず追い込んで来ているミスターシービーだけに、この時点では多くのファン に不安な思いはなかった。積極的に行こうという馬がいない中で、外からマイペースですっとカツラギエースが3馬身、4馬身とリードを開いて先頭に立つ。天皇賞・秋では折り合いを欠いてしまったが、今回は初めてメンコを着用して折り合いに専念する。2番手以下のグループは固まっていて、その一角にシンボリルドルフも加わっている。一方ミスターシービーは、これまでにないほどポツンと大きく後方に取り残された最後方。前の集団から3馬身取り残された後方2番手のダイアナソロンから更に4馬身も遅れており、早くも先頭から17馬身ほどまで大きく差が開いて1角へ。1〜2角で、先頭カツラギエースがリードを6馬身と開いていく。2000mまでの馬との評価 が定着していたカツラギエースにあえて鈴をつけようという馬はいるはずもなく、他馬に競り掛けられることもなく、マイペースで気持ちよく逃げを打つ。2番手には米国のウインがつけ、更に2馬身差で仏国のエスプリデュノールが3番手。更に1馬身半差で内ベッドタイム,外豪国のバウンティーホークが続き、その1馬身後ろの6番手がシンボリルドルフ。その1馬身後ろの内々にマジェスティーズプリンスの態勢。向正面に入ると、先頭カツラギエースのリードは15馬身近くに大きく広がっている。2番手ウインに 先頭を追いかけようという気持ちは全くなく、ゆっくり自分のペースを守っている。ウインの後ろは4馬身差が開いて、3番手以下の集団が6馬身の圏内で固まって追走して いる。6番手のシンボリルドルフの岡部騎手は、「あの馬がハナに行くのは分かっていた。ウインが2番手。ああなると僕のは動けない。カツラギエースのリードが大きく、ウインをかわすと僕のが先頭という形になってしまう。」と、後続集団の馬たちは金縛り状態で動くに動けない。その集団から5馬身離れた後方2番手がダイアナソロン。更に6馬身ポツンと最後方に取り残されてミスターシービーが追走。しかしながら、ミスターシービーはこの時点で、先頭カツラギエースは30馬身近く、2番手ウインからも18馬身もの大きな差がついている。しかも、ミスターシービーの1000m通過のタイムは推定1.06.3で、残り1400mを1分19秒 台のタイムで走らないと勝てないような計算となる。 超高速馬場ではない中では、数字的に見ても絶望的な状況となってきており、先頭カツラギエースとの大きな差を見て、ファンの多くもミスターシービーの位置取りに大きな不安を抱き始めていた。それでも、まだこの時点では多くのファンが、ミスターシービーの豪脚を信じて疑っていなかった。

 3角では、先頭カツラギエースは依然12馬身の大きなリードで単騎逃げを打つ。カツラギエース自身、時計的に見ても平均ペースの逃げで、願ってもない最高の形に持ち込んでいる。3角過ぎからミスターシービーはようやく動き始めようとするが、 このあたりから2番手以下の各馬もペースアップして行く。2番手ウイン以下は、道中はスローペースの競馬で十分過ぎるほど余力を残していたためかなりペースを上げて行ったが、ミスターシービーにとっては、前の馬がペースを上げる中で、更にそれを上回るスピードで差を詰めて行かなければならない最悪のパターンに陥ってしまう。3〜4角の欅を通過したあたりで、先頭カツラギエースはまだ8馬身のリードがある。ミスターシービーは手を動かしながら追撃態勢に入るが、前の馬たちもペースを上げており、少しずつしか差を詰められず、2番手ウインからもまだ10馬身の差がある最後方のまま。ここから4角にかけて、先頭カツラギエースは息を入れる形で脚をタメており、2番手以下の馬たちが一気に差を詰めて行く。ミスターシービーは、前の伊国ウェルノール,独国カイザーシュテルンの2馬身後ろにまでやっと差を詰めてきたところで、先頭まではまだ10馬身以上の差がある。長手綱で気持ちよくカツラギエース を逃げさせた西浦騎手は、4角では後続を引きつけるほどの余裕がある。2馬身半差があって、内ベッドタイム,外ウインが2番手で、更に1馬身差で中バウンティーホーク、外シンボリルドルフが並んでの4番手争い。ミスターシービーは、懸命に手綱をしごきながら、先頭までは10馬身差,シンボリルドルフからは6馬身差の位置で、最後方のままで直線へ。

 単独先頭で直線に向いたカツラギエースは、丁度毎日王冠のように追い出しを遅らせるほどの余裕がある。鞍上の西浦騎手は、「この手応えで負けるはずがない。これで負けたら、相手が化け物だと思って諦めるしかない。」と、この時点で勝利への期待が確信に変わりつつあった。ミスターシービーは、徐々に外に持ち出して一杯に追い出されるか、3〜4角で差を詰めるのに脚を使い果たしており、吉永正騎手のムチにも反応できない。残り350mでは、先頭カツラギエースの半馬身内にベッドタイムが馬体を併せかかり、更に2馬身差の3番手ウインの外にシンボリルドルフが馬体を併せてくる。ミスターシービーは、ダイアナソロンを内側からかわして後方2番手に上がったが完全に勝負の圏外。それでもまだミスターシービーの豪脚を信じて疑わないファンの声援が飛ぶが、その声援も次第に空しいものに変わっていく。二の脚を繰り出す先頭カツラギエースは、ベッドタイムを1馬身差と再び引き離しにかかると、残り1ハロンから待ってましたとばかりに西浦騎手のムチが飛ぶ。シンボリルドルフは、依然としてウインと並んでの3番手争いで、先頭カツラギエースまではまだ3馬身の差がある。そして、シンボリルドルフの1馬身後ろの外側からは、米国の強豪マジェスティーズプリンスが突っ込んでくる。ここからベッドタイムを更に突き放したカツラギエースは逃げ切り態勢に。ミスターシービーは後方4番手まで順位を上げたものの、ミスターシービー自身の推定の上がりタイムは35.3秒で、先頭カツラギエースとの差はゴール前では 再び開いていく屈辱の競馬。結局、カツラギエースが2着以下に1馬身半差をつけて快心の逃げ切り勝ち。2着には、ベッドタイムが粘り込もうとするところ、外からシンボリルドルフとマジェスティーズプリンスの2頭が馬体を併せて際どく迫ったが、ベッドタイムが頭差粘り切って2着。シンボリルドルフは、ついに無敗の連勝がストップして3着に敗れた。ミスターシービーは、勝ち馬から12馬身差の10着と大敗した。

 日本馬初のジャパンC制覇は、ミスターシービーでもなく、シンボリルドルフでもなく、2000mまでが限界と言われていた伏兵のカツラギエースだった。本来なら、日本馬初のジャパンC勝ち馬であれば、絶大な声援でゴールに迎えられるはずだったが、余りにも意外過ぎる結末に、多くのファンが唖然とする中、スタンドは いつまでもざわついたままだった。カツラギエースの鞍上の西浦騎手は、「夢にも勝てるとは思っていなかった。最初から逃げるつもりではいたけど、いかに2400mを乗り切るかで頭が一杯。楽に行かすことを心掛け、長手綱で馬の行く気に任せた。向正面でだいぶ離していたのは分かっていたけど、振り返ったら掛かるとまずいのでそれはやめた。とにかく気分良く走らせようと無理しなかった。初めてメンコをつけたのも、馬に落ち着きが出て好結果につながったようだ。4角で後ろから追ってきていたけど、こっちも抜群の手応え。道中息が入っていたから余力十分で、あと200mの地点で”やった”と思いました。ジャパンカップを勝ったんですから、”日本一”と言っていいですね。」 と喜びを表現。土門一調教師は、「直線に入っても3分3厘のリードが大きかったから、掲示板には入ると思ったが、まさか勝てるとは夢にも思わなかった。」とまさかの勝利に驚いて見せた。シンボリルドルフの鞍上の岡部騎手は、「菊花賞同様堂々としていたし、余裕たっぷりだった。勝ちたかったがこれが競馬というものでしょう。結果的にもう少し早く動けば良かったかもしれないが、前にも後ろにも強敵がいるということで、行くに行けなかった。」と語った。ベッドタイムのカーソン騎手は、「勝った馬の存在には正直言って驚いている。私の判断ミスだったかもしれない。ゴール前で追ったがダメだった。」、マジェスティーズプリンスのマクベス騎手は、「速いぺースなのに、先行馬がバテなかったのには驚いた。」と、世界の強豪たちもカツラギエースの逃げ切りの前に沈黙。回のミスターシービーに関しては、余りにも前に行かな過ぎたのが敗因。鞍上の吉永正騎手も、「いつもの競馬をしたんですが…。向正面あたりで”まずいな”と思った。人気のプレッシャーはありませんでしたが、これがシービーの競馬なんです。確かに3角あたりでモタモタしていたけど、この乗り方しかありません。」とコメント。向正面で”まずい”と気付いた時にはもう既に手遅れだった。ただ、展開が向かなかったにしても、ミスターシービーに天皇賞・秋で見せたような豪胆さがまったく垣間見れなかったのも事実。日本最強馬のプライドが大きく傷ついたミスターシービーが、果たして次なる有馬記念で雪辱を果たせるのか。カツラギエース,シンボリルドルフとの再戦の舞台での汚名返上を胸に誓った。

 

84.12.23 中山 有馬記念(G1) 2500芝 11頭 3F=35.2  

果たして真の日本最強馬はどの馬か、その最強馬決定戦の有馬記念に臨むミスターシービー。シンボリルドルフ,カツラギエースとの3強対決に注目が集まったが、ジャパンCで大敗を喫したミスターシービーにとっては、無様なレースを繰り返すわけにはいかないプライドを懸けた戦い。1番人気は、ジャパンCでは3着で初めての敗戦を喫したが、史上最強馬とさえ言われるようになりつつあるシンボリルドルフで単勝1.7倍の断然人気。ジャパンCは敗れもなお強しの内容で、特に中山競馬場では これまで桁違いの強さを発揮しており、ファンはシンボリルドルフ上位の判断を下した形。2番人気は、ファン投票第1位のミスターシービーで単勝3.0倍。ジャパンCはまったく力を出し切れずに終わっており、ミスターシービーの真の力を信じるファン の熱い気体を背負う。3番人気は、ジャパンCの覇者で、”世界のカツラギ”と称されるようになったカツラギエースで単勝7.0倍。この3頭が単枠指定され、真に名馬と称される馬同士が雌雄を決する勝負の時がやってきた。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シンボリルドルフ 牡3 55 岡部 2.32.8R  3- 2- 2- 2  
2着 カツラギエース 牡4 57 西浦  1- 1- 1- 1  
3着 ミスターシービー 牡4 57 吉永正 1 1/2  9- 9- 5- 7 2.33.3
4着 スズマッハ 牡3 55 大崎 1 3/4  2- 3- 3- 3  
5着 サクラガイセン 牡4 57 小島太 3/4  8- 8- 8- 4  
 レースでは、ミスターシービーはスタートで立ち遅れ。少しの不利が勝敗を左右する極限での争いだけに、この不利は痛い。ミスターシービーは手綱をしごいて行くが、スピードが乗らずにいつもどおりの殿りからの競馬。まず、スズマッハと外カツラギエースの2頭が出てきてのハナ争い。カツラギエースにとっては、先行脚質のスズマッハの存在がうるさいと思われていたが、スズマッハはすっと控えて、カツラギエースが3〜4馬身とリードを開いて 、予想外にあっさりと単騎逃げの形に持ち込んで1周目3〜4角へ。2番手がスズマッハで、更に2馬身差でトウショウベガサスが3番手。更に半馬身差で内シンボリルドルフは絶好の4番手。ミスターシービーは、シンボリルドルフの5馬身後ろの後方3番手で正面スタンド前へ。レース前、これまでの最後方待機策ではなく、いつもよりは積極的に馬込みに入れて行く競馬を陣営から指示されていた吉永正騎手は、一方で先に行くと欠点の出る脚の使いどころの難しいミスターシービーをどう御したらいいのか、心の中に迷いを抱えてしまっている。正面スタンド前で、先頭カツラギエースは5馬身とリードを開き、ジャパンC同様 折り合いもぴったりついて気持ちよくマイペースで逃げている。2番手にはスズマッハだが、その1馬身後ろの単独3番手にシンボリルドルフが上がってくる。そして1角では、シンボリルドルフは早くも単独2番手に進出。カツラギエースはこのレースを最後に引退を宣言しており、シンボリルドルフの岡部騎手は、「カツラギエースに2度続けて負けたら、ルドルフは永遠に最強馬に はなれなくなる。」との思いから、打倒カツラギエースを目標に盤石のパターンに持ち込んでいく。ミスターシービーは、シンボリルドルフの8馬身後ろの後方で1〜2角へ。

向正面に入ると、先頭カツラギエースのリードは4馬身。2番手がシンボリルドルフだが、更に1馬身差で3番手スズマッハ以降の集団が4馬身の圏内で固まっている。この集団から3馬身離れた後方3番手がミスターシービーで、その後ろは8馬身と大きく差が開いてダスゲニー,キョウワサンダーが待機している。ここまでは後方で脚を温存していたミスターシービーだが、向正面の中間あたりで、内ラチ沿いをすーっと押し上げて中団馬群の争いに加わっていく。このあたりから、シンボリルドルフがカツラギエースとの差を詰めて行き、3角では先頭カツラギエースのリードは1馬身半に縮まる。3角過ぎでは、ミスターシービーは最内を回って5番手争い、シンボリルドルフの2馬身半後ろの位置まで取り付いてくる。3分3厘で は、シンボリルドルフがカツラギエースの3/4馬身外まで取り付いて圧力をかけて行く。シンボリルドルフの進出に合わせて、これに差なくついて行こうとするミスターシービーは、ここから 目の前にぽっかり空いた空間に飛び込んで行ったが、その直後に前のスズマッハが壁になり、更に外から各馬追撃態勢で追い上げを開始したため、完全に内で包まれて動くに動けない状態となってしまう。4角では、先頭カツラギエースに半馬身差まで更に詰め寄ってきたシンボリルドルフ。ミスターシービーは、中団馬群の真っ 只中で包まれて動けず、シンボリルドルフからはまだ3馬身差の位置。直線入口でようやくスズマッハの一頭分外に進路を見出したミスターシービーは、シンボリルドルフから3馬身と少し差が開いてしまったが、ここからようやくスパート態勢で直線の追い比べに。

  直線に向くと、先頭のカツラギエースに持ったままの手応えで並びかけるシンボリルドルフ。残り1ハロンで、シンボリルドルフの鞍上の岡部騎手は、後ろを振り返ってミスターシービーの位置を確認する。ミスターシービーが直後にまで迫っていないことを確認した岡部騎手は、ここで勝利を確信。前2頭から2馬身半差があって内スズマッハが3番手で、中ミスターシービーはまだその1馬身外の4番手の位置。ここから満を持して追い出されたシンボリルドルフは、残り150mでカツラギエースを競り落として単独先頭に抜け出す。ミスターシービーもスズマッハをかわして3番手に押し上げ、懸命にカツラギエースを追うが、まだ2馬身半の差がある。完全に単独先頭に躍り出たシンボリルドルフ。ミスターシービーにようやくエンジンがかかったのは残り100mから。ここからカツラギエースとの差をぐいぐい詰めて行ったが、もうゴールは間近でとても届かない。シンボリルドルフが、カツラギエースに2馬身差をつけて完勝。ミスターシービーは、カツラギエースにも1馬身半及ばず3着に敗れてしまった。最強馬を決する史上に残る3強対決は、ミスターシービーにとっては 屈辱の3着という結果に終わってしまった。この敗戦により、ミスターシービーは、日本最強馬の地位を、シンボリルドルフに完全に明け渡すこととなってしまった。また、宿命のライバルのカツラギエースとの対戦成績も、3勝3敗の五分の星となってしまった。この一戦は、ミスターシービーファンにとっては、ある意味ジャパンC以上にショックの大きい敗戦であった。今回は打倒シンボリルドルフ,カツラギエースを意識してのレースを強いられただけに、自由奔放なレースを身上とするミスターシービーの乗り方は難しかった。鞍上の吉永正騎手 は、「今日はスタートから実にスムーズに行けた。向こう流しで内を通って行ったんだが、3角でスズマッハが下がってきたアオリを食らったのが痛かった。それでも4角では射程圏につけていたので、”これなら”と思った。3着に敗れはしたが、納得のいくレースだった。」 とコメントした。しかしながら、前目に行ってミスターシービーの力を100%出し切る 作戦について、吉永正騎手が漏らした「どう乗ったらいいか分からなかった…。」という言葉が彼の迷いと戸惑いを物語っていた。ただ、スタートの立ち後れや、勝負どころで包まれたことが原因というだけではなく、ミスターシービーの走りには天皇賞・秋の時の迫力が全く感じられなかったのも事実。ジャパンCは単に展開が向かなかっただけではなく、ミスターシービーが天皇賞・秋の勝利で燃え尽きてしまったのではとの思いが残ったのも事実だった。明けて5歳になってからも、シンボリルドルフとの対決は続くが、何とか打倒シンボリルドルフを果たして最強馬に復権してほしい。それがミスターシービーファンの切なる願いとなった。

 

85.03.31 阪神 サンケイ大阪杯(G2) 2000芝 10頭 3F=36.0  

ジャパンC,有馬記念の敗戦のショックから、じっくり連戦の疲れを癒したミスターシービーの春の大目標は天皇賞・春。打倒シンボリルドルフを果たすため、天皇賞前のひと叩きに選んだのはサンケイ大阪杯。シンボリルドルフもカツラギエースもいないとなれば、ミスターシービーに取りこぼしは絶対に許されない戦いとなる。1番人気は、もちろんミスターシービーで単勝1.7倍の断然人気。2番人気は、マイル路線では向かうところ敵なしのニホンピロウイナーで単勝5.0倍。近9走の成績が 8-1-0-0 で目下重賞4連勝中。4走前には2000mの朝日チャレンジCを制しているように、この距離ならある程度対応できるはず。3番人気は、南関東〜東海公営で通算 8-3-1-1 の素晴らしい成績で中央入りしてきたステートジャガーで単勝6.6倍。中央入り緒戦の前走マイラーズCでは、無敵のニホンピロウイナーに3/4馬身差まで詰め寄る健闘を見せ、中央入り2走目となる今回は更なる上昇が見込める。まだ底が知れない不気味な存在となっている。ミスターシービーにとって、油断のならない相手が出走してきているが、史上2頭目の四冠馬の意地とプライドにかけても、ここで勝利を譲ることなど絶対にできない。シンボリルドルフが春緒戦の日経賞を大楽勝しているだけに、シンボリルドルフを心胆寒からしめる程の勝ちっぷりを見せてほしいところだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ステートジャガー 牡4 56 田原 2.01.4  6- 6- 7- 3  
2着 ミスターシービー 牡5 59 吉永正 10-10- 9- 8 2.01.4
3着 スズカコバン 牡5 57 村本  7- 8- 5- 5  
4着 ゴールドウェイ 牡4 56 田島良 1/2  9- 9-10- 8  
5着 ミスタールマン 牡4 56 西浦 1/2  3- 3- 4- 3  
8着 ニホンピロウイナー 牡5 59 河内 6 3/4  2- 2- 2- 2  
 レースでは、ミスターシービーはスタートで1馬身立ち遅れ。いつもスタートは良くない馬だが、今回もこの不利が痛いことには間違いない。まず、ニホンピロウイナーが先頭を窺うが、これを外からかわしてハシローディーが単独先頭。1馬身差の2番手がニホンピロウイナーで、更に1馬身差でミスタールマンが3番手。ニシノライデン,スズカコバンなどは中団につけ、ステートジャガーは先頭から6馬身差の6番手の位置。ミスターシービーは、先頭から9馬身差の最後方で1角へ。1〜2角で先頭ハシローディーのリードは1馬身半で 逃げ、2番手にはニホンピロウイナーで、以下は2馬身と少し差が開いてくるが、馬順はほとんど変わらず落ち着いた流れとなっている。向正面で、ミスターシービーは先頭まで10馬身差の依然最後方だが、向正面の中間から吉永正騎手の手が少し動いて進撃態勢に入る。3角手前で内から前年の菊花賞2着馬のゴールドウェイをかわしていくと、3角過ぎでは後方の位置ながらステートジャガーの内に並んで行く。3分3厘で、先頭ハシローディーの半馬身外にニホンピロウイナーが接近してくるが、以下も差なく一団に固まってくる。ここで、ミスターシービーとほぼ同じ位置にいたステートジャガーが、大外を回ってまくり気味に一気に押し上げてくる。一方ミスターシービーは、吉永正騎手の手が動いているものの、ステートジャガーとは対照的に反応一息で、中団馬群の真っ只中からまだ抜け出せていない。4角では、先頭ハシローディーが1馬身リードで依然先頭だが、外から単独2番手にステートジャガーが押し上げる。 今ひとつ動きの重いミスターシービーは、ステートジャガーの2馬身後ろの中団の位置のまま直線へ。

 直線の争いは、内外横に大きく広がっての混戦模様となるが、ステートジャガーが単独先頭に抜け出しを図る。ミスターシービーも、一杯に追い出されるとここから一気の末脚を繰り出してぐんぐん差を詰めて来るが、ミスターシービーの前はやや壁になっていて、馬群を捌くのに一瞬手間取るような場面も。しかしながら、残り1ハロンの地点で、ステートジャガーと内ミスタールマン間の狭いところに強引に突っ込んで行って自ら進路を開くと、残り150mからはミスターシービーとステートジャガーのマッチレースに。ステートジャガーの粘りも驚異的で、頭ひとつリードを保ってぎりぎり粘り込みを図る。しかしながら、これまで幾度となく驚異的な豪脚と勝負根性を繰り出してきたミスターシービーは、残り50mで差し返すように脚を伸ばし、ステートジャガーを競り落としたかというシーン。しかしながら、ゴール前でステートジャガーがまたもうひと伸びして、2頭馬体が合ったままほとんど並んだ態勢でゴール。際どい勝負ではあったが、肉眼でもステートジャガーが僅かに出ていたことは確認できた。ミスターシービーは、ステートジャガーに鼻差及ばずの2着と、またしても無念の敗戦を喫してしまった。あと一歩というところで惜敗に終わったミスターシービー。鞍上の吉永正騎手 は、「体を併せるところまでは行ったんですがねぇ…。3角から馬群の真ん中が開いたので、そこを突いて上がって行きました。久々ですがムダ肉のつく馬ではなく、仕上がりは良かったと思います。これで気合い面でも変わってくるでしょうね。」 とコメント。スタートでの立ち遅れや、ステートジャガーとの3kgの斤量差を考えれば、最も高い能力を発揮したのはミスターシービーで間違いなかったが、それらのビハインドがあってもあっさり勝利を決めてほしかったというのが正直なところ。打倒シンボリルドルフを高らかに宣言するには、やはりインパクトを欠く内容であったのは否めない。この敗戦からして、ミスターシービーに昨秋前半の勢いが既に消えてしまっていることは明らかだった。前哨戦をぶっち切りで圧勝したシンボリルドルフとは対照的な内容で、打倒シンボリルドルフの希望が小さく縮んでしまうこととなってしまった。しかしながら、天皇賞・春は3200mの長丁場の舞台。ただその一点に逆転の期待をかけ、3度目のシンボリルドルフとの対戦に挑んでいく。

 

85.04.29 京都 天皇賞・春(G1) 3200芝 15頭 3F=37.3  

ミスターシービーにとって、3度目のシンボリルドルフとの対戦となる天皇賞・春の舞台を迎える。もしここでも敗れることになれば、完全にシンボリルドルフとの勝負付けが済んでしまうことになることは、ミスターシービー陣営も十分承知していた。ミスターシービーに全盛期の勢いがないことは明らかだったが、それでもなお、ミスターシービーは戦い続けなければならなかった。ジャパンCこそ3着に敗れたが、その後も無敵の強さを誇るシンボリルドルフは、単勝1.3倍の断然人気に支持される。ミスターシービーは、単勝3.7倍の2番人気。同じ四冠馬でありながらこれほど人気に差がつくことは、かつて最強馬に君臨していたミスターシービーにとっては、大きくプライドの傷つくことではあった。しかしながら、もはや全てのプライドをかなぐり捨てなければ戦い続けることはできない状況に追い込まれていた。この四冠馬2頭が単枠指定され、3番人気は、前年の菊花賞でシンボリルドルフに半馬身差の2着と大善戦したゴールドウェイで単勝19.1倍と人気では大きな差がついている。菊花賞後は、6着,3着,4着とやや迫力を欠いているが、長丁場の一戦となればステイヤーの血が再び騒ぎ出してくるはずだが、2強を打ち破るまでの可能性はほとんどないと見られていた。王者復権を目指すミスターシービーの戦いには悲壮感さえ漂うが、現時点で持てる力の全てを出し切る覚悟で、史上最強馬に勝負を挑む。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 15 シンボリルドルフ 牡4 58 岡部 3.20.4  8- 6- 4- 3  
2着 サクラガイセン 牡5 58 小島太 2 1/2 12-13- 8- 4  
3着 スズカコバン 牡5 58 村本 1 1/4  8- 9- 1- 1  
4着 ニシノライデン 牡4 58 伊藤清 3 1/2  5- 5- 8- 4  
5着 ミスターシービー 牡5 58 吉永正 12-11- 1- 1 3.22.3
 レースでは、スタートは悪くなかったミスターシービー。手綱を押っつけて出て行くが、すぐに殿りの位置取りに。まず、ナンシンエクセラーが先頭に立ち、2番手にミスタールマンと人気薄の馬たちが前に行く。皇帝シンボリルドルフは、先頭まで9馬身差の中団の位置。一方ミスターシービーは、シンボリルドルフの7馬身後ろ、内のホッカイペガサスと併走する形で最後方からレースを進める。正面スタンド前では、かなりバラけて縦長の展開となり、ミスターシービーは後方2頭目につけている。先頭ナンシンエクセラーがリードを2馬身半と開いていくが、ミスターシービーは先頭から20馬身ほどの差がついて1角へ。1角では、シンボリルドルフが早くもじわっと順位を上げにかかるが、ミスターシービーも前との差を詰め始める。2角から向正面に入ると、ややペースダウンしたこともあって、先頭〜殿りまで12〜13馬身ほどに一気に馬群が詰まってくる。先頭ナンシンエクセラーが1馬身リードで逃げ、2番手にはノムラムサシの態勢。以下は2馬身間隔が開いているが、シンボリルドルフは早くも先頭から5馬身差の5番手という盤石の位置取りで、他馬に付け入る隙を与えない完璧なレース運び。ここから更に馬群は固まって、シンボリルドルフは先頭まで3馬身差の位置まで詰めて来る。先頭から後方まで一団となり、後方に位置するミスターシービーも、シンボリルドルフまでは3馬身差の射程圏内に詰めて来る。ミスターシービーも十分に力を出し切れるレース展開で、シンボリルドルフとの夢の一騎討ちが実現する可能性も十分にあると思われた。

 しかしながら、常に破天荒なミスターシービーはそのような無難な戦い方をする馬ではない。3角の上り坂で突然進出を開始し、あの三冠を達成した思い出の菊花賞のVTRを見ているかのように、もの凄い勢いで順位を押し上げて行く。 ただ、1年半前の菊花賞の時はミスターシービーについて来られる馬はいなかったが、今のミスターシービーは全盛期の勢いがないためか、内からスズカコバンがミスターシービーに馬体を併せて同じように押し上げて行く。馬体が合ったままぐんぐん 行ったミスターシービーとスズカコバンは、残り1000mを切ったところで好位グループの真ん中にいたシンボリルドルフをあっという間に抜き去ると、一気に先頭にまで押し上げて行く。今まで常にシンボリルドルフの後ろで競馬をしていたミスターシービーが、初めてシンボリルドルフよりも前に出た瞬間だった。ミスターシービーとスズカコバンの一気の進出に、シンボリルドルフの岡部騎手が一瞬慌てる場面を見せ、岡部騎手の手綱が動くと、シンボリルドルフに気合の右ムチが一発飛ぶ。3角過ぎの残り800mの地点では、外ミスターシービーとその内スズカコバンのハナ争いで、後続を2馬身半と引き離していく。しかし、シンボリルドルフもさすがに史上最強と言われる名馬だけに、このあたりで早くも単独3番手に押し上げてくる。それでも3分3厘では、シンボリルドルフは押っつけ気味の手応えになっているが、まだ先頭2頭までは2馬身差 があって差を詰め切れずにいる。ここからミスターシービーが思い出の菊花賞の時のような脚を繰り出せれば、シンボリルドルフVSミスターシービーの歴史的名勝負になるはずで、ミスターシービーファンもそれを切望していた。しかしながら、ミスターシービーは、4角でスズカコバンに少し後れを取る。まさか一杯になってしまったのかと不安が脳裏をかすめたが、次の瞬間急激に失速し、直線入口ではスズカコバンにすっと2馬身離されてしまう。 ファンの溜息とともに2番手に下がったミスターシービーの外にシンボリルドルフが馬体を併せて直線の勝負へ。

 直線入口で、ミスターシービーとシンボリルドルフの三冠馬2頭の馬体が合うシーンが見られたが、それはファンが夢見た「叩き合い」というにはほど遠いもの。シンボリルドルフは、疾風のようにミスターシービーを抜き去ると、力尽きたミスターシービーはずるずると後退していく。直線スズカコバンが粘り込みを図るが、シンボリルドルフがそれを許すはずがない。内からニシノライデンも伸びて来て、先頭スズカコバンの1馬身後ろに外シンボリルドルフ,内ニシノランデンが取り付いたが、ここからはシンボリルドルフの切れ味が勝る。残り250mでスズカコバンを外から抜き去って先頭に躍り出たシンボリルドルフ。 3番手ニシノライデンは一杯で突き放され、ここからはシンボリルドルフがまさに皇帝に相応しい独壇場。ミスターシービーは、大外強襲のサクラガイセンにもかわされて5番手に下が り、残り1ハロンでは2番手スズカコバンから既に5馬身も遅れてしまっている。先頭シンボリルドルフは、一気に追い込んで2番手に上がってきた来たサクラガイセンに2馬身半差をつける完勝で、シンザン以来20年ぶり史上2頭目の五冠達成のゴール。ミスターシービーは、四角での貯金があった分、6着のゴールドウェイ以下のを1馬身1/4差抑えて、一応5着入着は果たしたが、そのプライドは更に大きく傷ついてしまった。3角でシンボリルドルフを一瞬慌てさせる場面を作ったのがせめてもの意地だった。

 

天皇賞・春の敗戦後も現役続行を宣言したミスターシービーだったが、度重なる激闘で心身ともに燃え尽きてしまっただけに、もうこれ以上戦う力は残ってなかった。その後 函館競馬場で休養中の8月に左前深骨瘤と繋靱帯炎の脚部不安が悪化し、ミスターシービーはそれを機に引退を即決。 松山康調教師は、「有馬記念には間に合うかもしれないが、この名馬の引き際はきれいにしたい。」と愛馬をいたわった。 吉永正騎手も、「今は心からご苦労さんといいたい。あれだけ走ってくれたのだから、もうこれ以上痛い思いはさせたくない。」と愛馬をいたわった。10月6日、雨が降りしきる東京競馬場で行われた引退式で、ファンの別れの涙の送られて、栄光と挫折の競走生活にピリオドを打った。引退式の日、ミスターシービーの全てのレースの手綱を取った吉永正騎手は、「あの馬の実力を十分に出し切れないところがあったから、もう一つくらい勝たせてやりたかった…。」と、淋しげな表情で別れを惜しんだ。吉永正騎手も、翌年春には長い騎手生活にピリオドを打ってムチを置 くこととなる。ミスターシービーは、86年2月には顕彰馬にも選ばれ、晴れて競馬の殿堂入りも果たし、あの天皇賞・秋優勝以来久々の栄誉を手にすることになる。 父内国産唯一の三冠馬としても、ミスターシービーが日本の馬産に残した功績は大きい。

 引退後のミスターシービーは、その血統的な魅力から、種牡馬としても絶大な期待を寄せられることとなる。 日本を代表する社台ファームに迎え入れられたことからも、その期待のほどが窺える。早来の社台スタリオンステーションで種牡馬生活に入ったミスターシービーは、初年度産駒から当時「最強」とも言われたヤマニングローバルを輩出したが、この期待馬もレース中重症の骨折でクラシック戦線からリタイアしてしまう不運に見舞われてしまう。「ミスターシービー産駒からG1ホースを」というのがファンの願いだったが、シャコーグレイドは皐月賞で皇帝二世のトウカイテイオーの前に2着、脚にボルトをはめながら天皇賞・秋で直線トウカイテイオーをかわして一瞬先頭に立ったヤマニングローバルも、ゴール前で伏兵の追い込み馬にかわされて3着と、ついにG1タイトルにはどうしても手が届かなかった。 ヤマニングローバルが無事だったらG1を制していたのではと、今でもその思いを強く持っているファンは少なくないはず。94年秋からレックススタッドに移動したミスターシービーだったが、その後の種牡馬生活は、決して恵まれたものとは言えなかった。そして99年11月には種牡馬を引退し、千葉県の千明牧場分場で余生を送っていたが、2000年12月15日、21世紀の到来を目前にして、蹄葉炎による衰弱のためにこの世を去った。まだまだ若すぎる死を、多くのファンは惜しんだ。

 結局、産駒の中からG1ホースを輩出できなかったミスターシービーだったが、孫のウイングアローが2000年のフェブラリーS,ジャパンCダートのダートG1を制覇。ミスターシービーがこの世を去る前に、孫のG1制覇の朗報がミスターシービーの元に届いたのは幸いだった。ミスターシービーがこの世を去っても、ミスターシービーの血は 今でも脈々と息づいている。ミスターシービーの血を受け継ぐ馬の中から、ウイングアローに続く超一流馬がまた誕生することを切望してやまない。そして、ミスターシービーがもたらしてくれた夢と感動と興奮を、われわれファンは永遠に忘れることはない。