タマモクロス栄光の蹄跡

 

 1987年(昭和62年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
3. 1 阪神 3歳新馬 新馬 2000芝 タマモクロス 55南井 10頭 7着 アイチマツシマ       11  1- 1- 1- 1  
3.21 阪神 3歳新馬 新馬 1800ダ タマモクロス 55南井 10頭 4着 シルクマリア            4  4- 3- 2- 2  
4.11 阪神 3歳未勝利 未勝 1700ダ 稍重 タマモクロス 55南井 11頭 1着 (首 ビューティフル           )  2- 2- 2- 2  
7.11 札幌 礼文特別 400 2000ダ タマモクロス 55安田富 9頭 2着 ヒロノハヤテ            1  5- 5- 4- 2  
9.19 阪神 能勢特別 400 1800ダ タマモクロス 55南井 9頭 3着 アルファビバーチェ    1 1/2  5- 5- 3- 3  
10. 4 阪神 3歳上400万下 400 1700ダ タマモクロス 55南井 11頭 3着 マルカスキー         3 1/4 10- 9- 6- 5  
10.18 京都 3歳上400万下 400 2200芝 タマモクロス 55南井 16頭 1着 (7 ナチノパーソ           )  4- 5- 3- 5  
11. 1 京都 藤森特別 400 2000芝 稍重 タマモクロス 56松永幹 14頭 1着 (8 メイショウヒエン         )  6- 4- 1- 1  
12. 6 阪神 鳴尾記念 G2 2500芝 稍重 タマモクロス 53南井 13頭 1着 (6 メイショウエイカン        ) 13-13-10- 8  

 

 1988年(昭和63年)

 

月日 場所 レース名 距離 馬場 馬名 騎手 頭数 人気 着順 1着(2着)馬 展開 備考
1. 5 京都 金杯 G3 2000芝 稍重 タマモクロス 56南井 16頭 1着 (3/4 ハローポイント       ) 16-16-14-15  
3.13 阪神 阪神大賞典 G2 3000芝 稍重 タマモクロス 56南井 7頭 1着 (同着 ダイナカーペンター   )  3- 3- 3- 3  
4.29 京都 天皇賞・春 G1 3200芝 稍重 タマモクロス 58南井 18頭 1着 (3 ランニングフリー       ) 11-10- 8- 5  
6.12 阪神 宝塚記念 G1 2200芝 稍重 タマモクロス 56南井 13頭 1着 (2 1/2 ニッポーテイオー   )  8- 8- 6- 5  
10.30 東京 天皇賞・秋 G1 2000芝 タマモクロス 58南井 13頭 1着 (1 1/4 オグリキャップ     )  2- 2- 2- 2  
11.27 東京 ジャパンC G1 2400芝 タマモクロス 57南井 14頭 2着 ペイザバトラー        1/2 12-12- 7- 4  
12.25 中山 有馬記念 G1 2500芝 タマモクロス 57南井 13頭 2着 オグリキャップ       1/2 12-12-12- 6  

 

タマモクロス  1984生   牡  栗東  小原厩舎   父シービークロス  母グリーンシャトー

ミスターシービーが史上3頭目の三冠を達成し、翌年皇帝シンボリルドルフがクラシック戦線で独壇場の強さを見せていた昭和59年5月23日。新冠の錦野牧場で一頭の芦毛馬が誕生した。後にその仔馬はタマモクロスと名付けられ、歴史的名馬の一頭と称されるとともに、日本競馬史空前の衝撃のサクセスストーリーを打ち立てることになる。

 タマモクロスの父は「白い稲妻」「白い刺客」と異名を取って多くの競馬ファンに愛されたシービークロス。ずっと脇役で走り続けた彼は、昭和54年の毎日王冠、目黒記念を連続レコード勝ちし、天皇賞・秋の不動の主役に躍り出て、ついにビッグレース制覇の時が巡って来たと喜んだ矢先、脚部不安のため天皇賞は直前に回避。その後は脚部不安と戦いながら、決して完調でレースに臨むことはなく、実力がありながらついにビッグタイトルを手にすることはできなかった。

 実績的にも、種牡馬として特別な期待をかけられることはなかったが、そんな中シービークロスの種牡馬としての資質を見抜いたのが錦野牧場の錦野昌章氏であった。錦野氏は、新冠の若き生産者グループを取りまとめ、シービークロスを新冠に迎え入れることを実現させた。千明牧場からシービークロスを無償で譲り受け、シービークロスのシンジケートを組むまでに至った。しかしながら、錦野氏がいくら注目したと言っても、世間一般のシービークロスの種牡馬としての評価は低いものだった。種付料は最低ランクの10万円で、一説には 酒を一升瓶で持って行けば種付けさせてもらえるとさえ言われていたという。そんな注目度の低いシービークロスだけに、優秀な繁殖牝馬が集まるはずもなかった。しかし、シービークロスに熱い期待を寄せる錦野氏は、錦野牧場きっての期待の繁殖牝馬グリーンシャトーに迷わずシービークロスの種付けをした。そして誕生したのがタマモクロス。父の芦毛を受け継いだその仔馬は、錦野氏の最高傑作にほかならなかった。

 当時、牧場経営で不運も重なった錦野氏は借金を抱えて苦悩していたが、その牧場の立て直しを、錦野氏は自らの最高傑作のタマモクロスに託した。母グリーンシャトーは関西で大いに活躍した馬だったが、父シービークロスという血統は、この当時ほとんど注目されておらず、タマモクロスには錦野氏が期待したような 金額での買い主は現れなかった。 タマモクロスの仔馬時代のことを知るグリー牧場の飯島場長は、「タマモクロスの当歳のころは、線の細いそれはそれは弱々しい馬で、誰一人として”この馬は走りますよ”と言ってくれなかったそうです。」と語っている。資金繰りに苦悩する中、タマモクロスがデビューする前に、錦野氏にとっては断腸の思いでグリーンシャトーは売りに出されることになる。グリーンシャトーはマエコウファームに引き取られたが、タマモクロスが後に宝塚記念を勝った時にマエコウファームの松本氏 は、「母グリーンシャトーは一昨年秋からウチにいましたが、残念ながら昨年秋に腸捻転を起こして死んでしまいました。アーティアスの牡を生んだ時は元気だったんですが…。元々神経質で腸の弱い馬なので、体を休ませるために種付けをせず大事を取ったんですが…。タマモクロスの活躍を見ると、本当に残念でなりません。配合次第では第二,第三のタマモクロスを出せたと思う。それほどに素晴らしい体をしていて、こんな馬をどうして売りに出すんだろうと、売りに出したこと自体信じられなかった。あれほどの牝馬は、大手の牧場だってそうザラにはいません。あとで事情を知りましたが、牧場経営というのは非常に不安定で、他人事とは思えません。」 と語っている。

 グリーンシャトーは、北橋調教師が、厩舎開業初勝利を挙げた馬でもある。北橋氏は、「勝負根性のある馬だった。道悪もうまかったし、条件馬としては手強い馬だった。」と語っている。 北橋師の奥さんも、「メロンが大好きでした。厩舎に初勝利をプレゼントしてくれた時にメロンを食べさせたのがきっかけ。カイバを食べなくてもメロンは食べてくれた。カイ食いの悪い馬で、食べさせるのに苦労していたようです。」 と忘れられない馬の一頭だったようだ。錦野師はグリーンシャトーのことを、「人間の心が理解できる素晴らしい馬でした。」と語り、牧場の他の人の言うことはあまりきかなくても、錦野氏のことだけはよくきく馬だったとのこと。錦野氏とグリーンシャトーの間には深い信頼関係があったのだろう。それだけに、グリーンシャトーを手放す時の錦野氏の気持ちはどれほど辛かったことだろう…。そして、グリーンシャトーの死を知った時の気持ちは…。”自分がグリーンシャトーを殺したんだ…”との思いだったとのことある。本当にそれは筆舌に尽くし難い 辛いものだったのは想像に難くない。

 そんな牧場の経営難の中、タマモクロスの馬主になったのは、古美術商で「タマモ」の冠名で知られる三野道夫氏だった。その三野氏とて、タマモクロスに特別な期待を寄せていた訳ではない。三野氏は後の雑誌の対談の中で、「友人が馬主を やめるというので、そのうちの一頭でも走ればいいくらいの気持ちで譲り受けた。タマモクロスは確か400万円くらいだったかな。」と語っている。タマモクロスは馬主からの期待も高くなかったが、それはこの馬自身のネーミングにも現れている。馬主の冠中に父の名の「クロス」を組み合わせただけのその名前。タマモクロスが格安の値段でしか買い手がつかなかったことで、錦野氏の落胆はどれほどのものだっただろう。しかしながら、これでどうにかJRAの舞台を踏むチャンスは掴むことができた。タマモクロスは錦野氏の期待を知ってか知らずか、競走馬となるべく成長して行ったが、錦野氏が思い描いていたような最強馬にふさわしい逞しさではなかった。タマモクロスは、体はいかにも貧弱で、 外見は「最強」どころか普通レベルにも遠く及ばないもので、しかも精神的にもナイーブで怖がりな面があり、カイバもなかなか食べてくれず、果たして競走馬として無事にデビューできるかさえ心配されるほどだった。

 そしてタマモクロスは、栗東の小原厩舎に託されることとなった。小原調教師も、タマモクロスについて「女馬みたいに線の細い馬やなぁ。」との印象を持ったという。それでも、調教を始めるとダイヤモンドの原石の僅かながらの輝きを見せ始め、ひ弱な体に反して調教ではなかなかの動きを見せる。 当初関係者からもそれほど期待されていなかったかのように言われているタマモクロスだが、まだ400万クラスを勝ち切れずにいる時期(能勢特別の前)に、南井騎手が「初めて乗った時、モノが違うと感じた。」と語っていたことがある。連勝街道を驀進し始めてから、南井騎手は「これほど強くなるとは思っていなかった」と話し続けてはいるが、”歴史的名馬にまで登り詰めるほど”ではなくとも、デビュー前にタマモクロスの非凡な素質をどこかで感じ取っていたことは間違いない。早い時期に馬名登録された にも関わらず、体質的な弱さからデビューは遅くなったが、年が明けて3歳の3月にいよいよ待ちに待ったデビューの時を迎えようとしていた。

 タマモクロスに関わり、また関わっていくことになる多くの人たち。牧場存続の望みを託す生産者の錦野氏、昭和天皇と同い年で長年の馬主歴を持ちながら未だG1制覇のない三野オーナー、G1はおろか重賞レースに所属馬を出走させたことさえほとんどなくなかなか実績を上げられず苦悩する小原調教師、ベテランとして実績を残しながら大レースに縁のない男と言われた南井騎手、苦労人と言われた井高調教助手…。この後、タマモクロスは、多くの人たちの運命をも 大きく変えることになる。

 

87.03.01 阪神 3歳新馬 2000芝 10頭 3F=38.8  

ついに待ちに待ったデビューの時を迎えたタマモクロス。デビューは3月と遅くなったが、とにかくこうして無事デビューを迎えることができたの は感慨無量。特に牧場存続の危機を迎えている錦野牧場では、命運を託したタマモクロスのデビューを、祈るような思いで待ち続けていたことだろう。無事にデビューを迎えられるかどうか心配されたほどひ弱だったタマモクロスだが、調教の動きもなかなか 良かったことから、レース当日には かなり人気を集める存在となっていた。1番人気は、トウショウボーイ産駒で、後に900万下勝ちなどの活躍をするスルーオクラウンで単勝1.7倍。タマモクロスは、単勝3.5倍の2番人気。3番人気は、後に毎日 杯4着などの活躍をするアイチマツシマで単勝8.9倍。タマモクロスは、決して特別に注目される存在ではなかったが、人知れず熱い夢を託されて、いよいよ疾風怒濤の競走 生活のスタートを切る。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 11 アイチマツシマ 牡3 55 田島良 2.05.3  5- 5- 5- 4  
2着 10 サンオイセビオ 牡3 54 須貝 2 1/2  4- 3- 3- 2  
3着 チャンピオンノツキ 牡3 55 清水英  5- 5- 5- 6  
4着 スルーオクラウン 牡3 55 松田幸 1 1/2  2- 2- 2- 2  
5着 メイショウガゼール 牡3 55 丸山雅  7- 7- 8- 7  
7着 タマモクロス 牡3 55 南井  1- 1- 1- 1 2.07.1
  レースでは、タマモクロスはスタートはまずまずで、徐々に加速して行って先頭に立って、中から内目にコースを取って行く。しかしながら、内から手綱をしごいてスルーオクラウンが並んでくる。この2頭の競り合いの形になって、タマモクロスはやや掛かり気味。その後ろは2馬身半と差が開いてレイホウバーラム,半馬身差で外サンオイセビオの順。更に1馬身半差でアイチマツシマとチャンピオンノツキが並んで追走して1角へ。1〜2角で、単独先頭に立ったのはタマモクロスで、リードは2馬身半。スルーオクラウンは無理な競り合いは避けて2番手。1馬身差で内レイホウバーラムの態勢で向正面へ。半馬身差で外サンオイセビオがが4番手。1馬身半差でウ内チャンピオンノツキは押っつけながらの追走。外アイチマツシマはいい感じで流れに乗れている。向正面の中間では、先頭タマモクロスのリードは1馬身半まで縮まってくるが、やや速いペースでレースを引っ張っている。先頭タマモクロスのリードは一旦2馬身に広がっていたが、3角ではスルーオクラウンが手を動かして1馬身1/4差まですっと詰めてくる。3分3厘では、1馬身半差の3番手レイホウバーラムは後退加減で、これを外からかわしてサンオイセビオが差を詰めにかかる。その後ろは2馬身差で、アイチマツシマがムチを飛ばしながら追い上げ態勢。4角では、先頭タマモクロスに外から3/4馬身差に迫ってくるサンオイセビオ。1馬身差で中アイチマツシマが3番手で射程圏内。1馬身半後ろの4番手に後退したスルーオクラウンには余力はない。シービークロス産駒のメイショウガゼールは、先頭から5馬身差の後方グループの中。タマモクロスは軽快な逃げを打っているが、ここから二の脚を繰り出せるのか。

 直線に向くと、タマモクロスは追い出されてから意外なほど粘りがなく、残り300mであっという間にサンオイセビオ,更にはアイチマツシマに抜き去られてしまう。残り1ハロンでは、サンオイセビオが先頭で、内首差でアイチマツシマも先頭争い。3番手タマモクロスは既に2馬身半遅れてしまって、完全に失速状態で、1馬身半後ろの4番手スルーオクラウンの方が逆に盛り返してくるほど。ラスト150mでは、今度は内からアイチマツシマが競り勝って先頭に。タマモクロスは、スルーオクラウンにもかわされて4番手。完全に止まってしまったタマモクロスは、メイショウガゼールなどにもかわされて、勝ち馬から差のある7着大敗のゴール。先頭アイチマツシマは、最後は2馬身半突き抜けての完勝だった。期待されたデビュー戦だったが7着と不本意な結果に終わったタマモクロス。直線失速していく姿は、「落胆」に他ならなかった。期待を膨らませていた陣営スタッフもさることながら、牧場存続の最後の希望をタマモクロスに託した錦野牧場にとっては、希望がが潰える結果となってしまった。それでも、軽快な先行力を発揮して、競馬センスは感じさせただけに、経験を積んでの変わり身は大きいはず。鞍上の南井騎手は、「首を使わないフォームだけに、追って今ひとつ。まだ走り方を知らない。現況ならもう少し短い距離の方がいいかもしれない。」 とコメント。今回は一本調子で走りきってしまった感もあるだけに、息の入れ方など、抑えが利くようになれば変わり身は必至。次走では是非とも最後まで見せ場十分の走りを期待したい。

 

87.03.21 阪神 3歳新馬 1800ダ 10頭 3F=40.2  

新馬デビュー戦では、直線失速で7着に沈んでしまったタマモクロス。期待に応えられなかったのは残念だったが、すっと好位に取りついて行ったあたりは、競馬 センスを感じさせた。調教での動きも悪くないことから、ダートの方が向いているのではと陣営も考え、今度はダートで巻き返しを期す。1番人気は、新馬デビュー戦2着のダイナレビューで単勝2.3倍。タマモクロスは単勝3.7倍の2番人気。前走の着順は見劣るものの、ファンもこの馬の素質を高く買っている。3番人気は、これも新馬戦2着のキョウエイヒダカで単勝4.7倍。これまでにシービークロス産駒は 、数は少ないながらももう何頭かデビューしていたが、活躍はもっぱら芝に集中。父シービークロス自身が、ダートの調教では併せ馬で先着したことがないと言われる馬だったが、芝の実戦では日本最強に極めて近い位置まで登り詰めた。それだけにタマモクロスは、血統的に見ても、ダートで力を発揮できるかは疑問符がつくものだったが、多くの専門家、ファンはダートでの変わり身の方に期待を寄せた。ここでダート選択をしなければ、その後のタマモクロスの活躍がどのようになっていたかは誰にも分からない。 そのことは別として、今回のデビュー戦、タマモクロスにとって、ライバルたちもなかなか手強いが、一度レースを使われた変わり身を是非とも期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 シルクマリア 牝3 53 上野清 1.55.6  7- 8- 4- 3  
2着 ダイナレビュー 牡3 55 村本 1/2  1- 1- 1- 1  
3着 キョウエイヒダカ 牡3 55 河内 2 1/2  5- 5- 4- 4  
4着 タマモクロス 牡3 55 南井  4- 3- 2- 2 1.56.3
5着 ラガーステータス 牝3 53 寺田 3 1/2 10  7- 8- 8- 6  
 レースでは、タマモクロスはゲートが開いた瞬間大きく頭を上げてしまうが、それでも出遅れという訳ではなく、前の方に出てくる。ダイナレビューが先頭に立って、3/4馬身差外フミノパレードが2番手。更に3/4馬身差の外3番手がタマモクロスで、行き過ぎないようになだめながらの追走。内首差でラブリーエリカもほとんど差はない。先頭〜後方2頭目のシルクマリアまで4馬身差の一団の展開で1角へ。1〜2角で、タマモクロスは4番手で、前走のように行き過ぎずに脚をタメる競馬。向正面では、先頭ダイナレビュー,2番手フミノパレード,3番手に押し上げたタマモクロスが、それぞれ3/4馬身の間隔で、以下も差なく固まっており、平均ペースでレースは流れている。デビュー戦でも掛かるところを見せたタマモクロスだが、今回もこのあたりでも掛かる面を見せて、手綱を絞りながらの競馬。3角手前から3番手グループは固まってきて、3角では、大外ホウシュウロジンがタマモクロスの外に並んでくると、ここからタマモクロスは手が動いて差を詰めにかかる。3分3厘でも、先頭ダイナレビューはマイペースで逃げているが、3/4馬身差でフミノパレード,タマモクロスの2番手争い。その後ろ1馬身半差でシルクマリアが4番手に押し上げる。4角では、タマモクロスが単独2番手となるが、先頭ダイナレビューは手応え十分。フミノパレードは一杯になって後退。ダイナレビューが1馬身リードをキープしたまま、タマモクロスは2番手。その外半馬身差に手綱を押しながらシルクマリアが3番手に押し上げてきて直線へ。

 直線に向くと、先頭ダイナレビューに、外からじわじわタマモクロスが一旦首差まで詰めてくる。3/4馬身差外3番手シルクマリアも優勝争い。しかしながら、残り250mでタマモクロスはデビュー戦同様末が甘くなってしまう。先頭ダイナレビューがまた突き放して、残り1ハロンでは1馬身3/4差のリード。タマモクロスが何とか2番手で粘ろうとするが、外半馬身差からシルクマリアが詰め寄ってくる。その1馬身半後ろの4番手にはキョウエイヒダカの態勢。ラスト150mで、タマモクロスはシルクマリアに一気にかわされて、シルクマリアは先頭ダイナレビューにも一歩一歩詰め寄る。前2頭が並んだところでダイナレビューも粘りを見せたが、結局最後はシルクマリアが半馬身競り勝って優勝。失速気味のタマモクロスは、ラスト60mでキョウイェイヒダカにもかわされてしまって4着でのゴール。デビュー戦より粘りは増したものの、それでも最後はどうしても甘くなってしまうタマモクロス。 デビュー当時のタマモクロスを小原調教師は、「最初こんな根性のない馬は知らんわと思った。」と後に語っている。今回も正直なところは、期待したほどの上昇度は見せられなかったという印象。鞍上 の南井騎手は、「ソエが応えてますね。追い出して特に気にしていました。それでも今日のレース内容はそう悪いものではないし、本格化すれば必ず走ってきますよ。」 とコメント。xそれでも、着差も決して大きくなかっただけに、初勝利へ向けて前進したレースは見せられた。経験を積みながら、まだまだこれから上昇していく馬だけに、次走では初勝利を狙っていけるはずだ。

 

87.04.11 阪神 3歳未勝利 1700ダ 稍重 11頭 3F=38.9  

デビュー2戦目のダートの新馬戦で4着だったタマモクロス。芝のデビュー戦7着から前進したこともあり、ダートの方が適性があるとの見方が、見かけ上裏付けられるような結果となった。そして今回の未勝利戦では、更なる前進 を期待してダートで初勝利を狙っていく。1番人気は、前走2番人気で3着と好走している牝馬のビューティフルで単勝2.3倍。後に準オープン勝ちするまで成長する素質馬。タマモクロスは、単勝3.0倍の2番人気。3番人気は、前々走1番人気で3着となった後、前走は2番人気で7着と崩れてしまったヒカルプレスで単勝5.7倍。前走期待を裏切っただけに、今回は巻き返しに燃えている。実力的には拮抗しており、もちろんタマモクロスにも勝機は十分。レース経験を積みながら渋太さも出てきた感じで、今度こそ勝負根性を発揮しての初勝利を目指す。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡3 55 南井 1.48.3  2- 2- 2- 2  
2着 ビューティフル 牝3 53 田原  5- 4- 2- 2  
3着 ラブリーエリカ 牝3 53 出口 3 1/2  1- 1- 1- 1  
4着 11 ワイドガール 牝3 52 熊沢 1 1/2  5- 6- 5- 5  
5着 ヒカルプレス 牝3 51 横山雄 1 3/4  7- 6- 2- 4  
 レースでは、タマモクロスはスタートよく、ぐいぐい押して先頭争いに。内からラブリーエリカも積極的に出てきて、タマモクロスと2頭のハナ争いに。2頭並んでからはタマモクロスは手綱を抑える形になるが、2頭競り合ったままの態勢は変わらない。半馬身外の3番手ヤマトスパークも差なく追走。その1馬身後ろ、3頭並んだ真ん中につけるのがビューティフルで1角へ。1〜2角で、内ラブリーエリカの方が3/4馬身リードし、外タマモクロスは掛かり気味。その後ろ2馬身半差でエイティロマン。半馬身差でヤマトスパーク。その3/4馬身内にビューティフル以下。向正面に入って、ここで単独先頭ラブリーエリカで1馬身1/4差抜ける。タマモクロスは控えて2番手。1馬身1/4差で3番手以下は固まっている。向正面の中間では、先頭〜中団後ろの馬まで3馬身半差のまったくの一団。3角手前では、タマモクロスがなだめるような感じながら、先頭まで3/4馬身差にじわっと接近。3角では、その3/4馬身差内にヒカルプレス。そしてビューティフルが、外からすーっと手綱を持ったままで3番手の外に並んでくる。3分3厘では、内からヒカルプレス,外からビューティフルの2頭がタマモクロスに並びかけての2番手争い。しかしながら、タマモクロスは手を動かして再び単独2番手をキープする。3番手ビューティフルはなかなかの行きっぷり。4角では、先頭ラブリーエリカは依然持ったまま。3/4馬身外の2番手タマモクロスは押し通しで、この時点では苦戦を覚悟しなければならない状況。半馬身外の3番手ビューティフルは手応え十分で、その後ろは1馬身半差でヒカルプレス以下。この手応えで、果たしてタマモクロスはもう一度伸び脚を発揮できるのか。

 直線に向くと、前の3頭は同じような脚色となっているが、一杯に追い出されてから渋太さを発揮したタマモクロスは、ラスト250mでラブリーエリカに並びかける。ビューティフルは意外に反応が悪く、1馬身1/4差遅れての3番手。残り1ハロンでは、タマモクロスが首ほどじわっとリードして、いよいよ初勝利なるか。伸び切れない感じのあったビューティフルだったが、ここからグッとひと伸びして前に詰め寄ってくる。ラスト150mでは、タマモクロスが3/4馬身抜け出してきて、ここでビューティフルが2番手に上がって前に迫る。ここからは2頭が同じような伸び脚で、ラスト50mからビューティフルがまた詰め寄ってきたが、勝負根性を発揮したタマモクロスが首差粘り切って初勝利のゴール。デビュー前の期待が大きかっただけに、やや時間がかかった印象もあるが、 デビュー3戦目にして嬉しい初勝利を飾ったタマモクロス。期待通り、レース経験を積みながらの着実な上昇を見せてくれた。レースぶりも、一本調子の感じから、徐々に渋太さを増してきた印象で、ここを勝って更なる上昇も大いに期待できる。これで500万クラスに昇級することになるが、いよいよこれからが本当の勝負。ただ、血統的には明らかに芝向きのタマモクロスだけに、できることならもう一度芝にチャレンジしてほしいところだ。デビュー3戦とは違うタマモクロスの持ち味を見せてくれるはずだ。

 

3戦目の未勝利戦で、ビューティフルの追撃を 首差しのいで嬉しい初勝利を飾ったタマモクロス。徐々にパワーアップしつつあるタマモクロスには、当然更に上のレベルの活躍の期待が高まりつつある。結果的にダートで初勝利を挙げることとなったが、デビュー戦 は芝に使ったように、元々芝での活躍を期待されていた馬。過去1度の芝での戦いは7着に終わってはいるが、これはデビュー戦でのものだけに、決して芝適性が否定された訳ではない。そこで昇級初戦となる400万下平場戦では、デビュー戦以来久しぶりに芝に出走。しかしながら、ここでは故障して転倒したタイマグナムオパスの落馬に巻き込まれ、タマモクロス落馬転倒のアクシデント。小原調教師は後に、「一回後方から行かせてみようとして、7,8番手につけてうまいことハミが外れて、今日は勝つかも分からんと思ったら、前の馬が落馬して、乗っかかって落馬。あっちこっち打撲した。」と語っている。幸い大きなケガはなく事なきを得たが、芝適性の有無は封印されたままとなってしまった。

 タマモクロスがレースに復帰したのは1ヶ月半後の札幌開催。実質これがタマモクロスも昇級初戦の競馬と言っていい。ここからは古馬との混合戦となり、タマモクロスは出走8頭中ブービー人気の7番人気。鞍上は田原騎手で臨んだが、前走の落馬の後遺症が残り、馬群を恐れて 前の馬に近づこうとしないタマモクロスは、一頭取り残された最後方を追走。タマモクロス自身がまったく走る意欲を見せないまま、優勝したホッカイセイザンから17馬身差の6着と大敗を喫してしまう。後の田原騎手も、「あの時のタマモクロスが、こんなに凄い馬になるとは夢にも思わなかった。」と語っているが、誰一人後のタマモクロスの活躍を想像した者はいなかっただろう。その頃、タマモクロスに牧場立て直しの最後の期待を託した錦野牧場は、期待に反して400万クラスで低迷するタマモクロスの現状に、牧場存続は困難な状況に達していた。タマモクロスの生まれ故郷が永遠に消え去ろうとしていたことは、残念というほかなかったが、誰もその流れを止める力はなかった…タマモクロス除いては…。

 

87.07.11 札幌 礼文特別(400) 2000ダ 9頭 3F=39.1  

落馬明け緒戦の400万下平場戦で、他馬を恐れてまったく競馬にならず6着に沈んだタマモクロス。しかしながら、 今回は一度レースを使われた後だけに、落馬の後遺症も徐々に解消されてくるはず。実力ではこのクラスでも五分の勝負が可能なはずだけに、今度は変わり身を見せてくれるはず。1番人気は、3戦連続の2着を続けた後、前走で惜敗続きにピリオドを打つ勝利を飾ったヒロノハヤテで単勝1.8倍の断然人気。 勝ってなお同条件というのは有利なはず。2番人気は、前年に佐賀の地方重賞の中島記念を優勝するなどの活躍をし、今回が中央入り緒戦となるベルモントホークで単勝5.6倍。タマモクロスは、前走露呈した精神面の弱点もあって、単勝18.0倍の7番人気と評価を下げていた。しかしながら、前走はまったく力を発揮しておらず度外視できる。今回は、100%の実力発揮とまでいかなくても、9分通りの実力を出せれば、きっと見せ場を作れるはずだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 ヒロノハヤテ 牡5 57 栗田 2.06.9  6- 6- 6- 5  
2着 タマモクロス 牡3 55 安田康  5- 5- 4- 2 2.07.1
3着 ベルモントホーク 牡5 57 鹿戸 3 1/2  9- 9- 7- 7  
4着 サクラエクスプレス 牡5 57 小島太 1/2  4- 4- 4- 3  
5着 キタノライデン 牡4 57 天間 1 1/2  2- 2- 1- 1  
 レースでは、タマモクロスはスタートは五分に出たが、出脚が鈍く中団後ろの位置から。内からホクテンアローが先頭に立って、1馬身半差でキタノライデンが2番手。1馬身差で内ホステイル,半馬身差で外サクラエクスプレスの順。その1馬身半ほど後ろの6番手あたりまでタマモクロスが押し上げてくる。ヒロノハヤテは、タマモクロスの2馬身後ろの位置で1角へ。1〜2角では、タマモクロスはかなり外目を回る形。前の方の態勢は変わらず向正面へ。サクラエクスプレスは、前3頭から2馬身と少し差が開いて4番手,更に1馬身差でタマモクロスが続くが、その後ろは一団の展開。ヒロノハヤテは後方の外で、タマモクロスから1馬身半とそれほど差はない。向正面の中間では、タマモクロスは折り合いをつけて流れに乗っており、先頭までは4馬身差。先頭〜殿りまでは7馬身差で全馬が固まっている。3角手前では、先頭ホクテンアローに、キタノライデンが半馬身差にじわっと接近。3角からはこの2頭が競り合うようになって、3番手ホステイル以下に3馬身半の差をつけていく。このあたりからややバラけてきて、更に2馬身半差でサクラエクスプレス が4番手,1馬身半差でタマモクロスの順。ヒロノハヤテは、タマモクロスに1馬身1/4差。3角では、タマモクロスが手綱をしごいて前との差を詰めにかかり、3分3厘ではサクラエクスプレスとともに3番手ホステイルに差のないところまで迫ってくる。ここからサクラエクスプレスとタマモクロスの2頭の3番手争いとなり、ホステイルはは遅れ始め、この3番手2頭 が先頭との差をグーンと詰めて行く。4角では、先頭はキタノライデンで半馬身リードし、ホクテンアローが2番手。行き脚のついたタマモクロスは、サクラエクスプレスを置き去りにして2番手の外に並んでくる。2馬身差でサクラエクスプレスが4番手,更に1馬身差で外からヒロノハヤテもスパート態勢で直線へ。

 直線に向くと、勢いでまさるタマモクロスがすっとかわして先頭に。内半馬身差でキタノライデンが食い下がる。残り1ハロンでは、2馬身差でサクラエクスプレスが3番手だが、これを外からグイグイかわしにかかるヒロノハヤテ。ラスト150mでは、タマモクロスが1馬身抜け出して、このまま押し切り勝ちかと期待が高まる。キタノライデンが2番手だが、1馬身差の3番手ヒロノハヤテがグングン末脚の威力を増して襲いかかってくる。ラスト100mで、ヒロノハヤテが1馬身差の2番手に上がると、ここからは逃げ込みを図るタマモクロスと追うヒロノハヤテの2頭が 、3番手以下を突き放しての一騎討ちに。タマモクロスも踏ん張っていたが、勢いが明らかに違っており、ラスト40mでヒロノハヤテにかわされて、最後は1馬身差の2着でのゴール。一瞬勝ったかというシーンもあっただけに口惜しさも残ったが、変わり身を見せてこれだけ走れたのは大きな収穫。ここにきてようやく落馬の精神的な後遺症が解消してきた。鞍上 の安田康騎手は、「稽古の動きが上々で、内心期待をしていた。厩舎から、他馬を気にするところがあると聞いていたので、ドロを被らない外々を回ったのが好走に結びついたんじゃないかな。直線向いた時はヤッタと思ったんだが、結果的には早仕掛けだったのか。それにしても、今回はいいところを見せてくれた。なかなか走るね。」 とコメント。断然人気のヒロノハヤテには及ばなかったが、キッチリ変わり身を見せて2着善戦してくれたタマモクロス。実力を発揮すれば400万クラスでも互角の競馬ができるところを証明したが、今回でも決して実力を出し切った訳ではない。それだけに、近いうちに400万クラスを勝ち上がってくれることは間違いない。まだまだ上昇の余地の大きい3歳馬ということを考えると、希望が膨らんで来たと言っていいだろう。今回はダートで好走したこともあり、まだ暫くダート路線に専念することになる。 落馬で少し遠回りをしてしまったが、これからがタマモクロスにとっての再スタートとなる。

 

87.09.19 阪神 能勢特別(400) 1800ダ 9頭 3F=39.2  

前走の礼文特別で2着と変わり身を見せたタマモクロス。古馬相手でもまったく遜色のないことを証明したてくれたが、今回は中央場所に戻って前走以上に相手強化。しかしながら、タマモクロスは相手が強ければ強いほど闘志を燃やしてくれるはず。前走以上の結果も当然期待できる。1番人気は、1年2カ月の長期休養明けの前走をあっさり快勝してきたハクサンブイロクで単勝2.1倍の。ダートでは2勝2着2回と連対100%の安定性を持つ。2番人気は、3走前の900万下平場戦2着のシルバーターリクで単勝3.7倍。 前々走降級緒戦の400万下平場戦ではまさかの10着に終わったが、前走はきっちり巻き返して勝利を飾っている。タマモクロスは、単勝4.8倍の3番人気。もちろん優勝候補の一頭で、更なるパワーアップで古馬を撃破してほしいところだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 アルファビバーチェ 牡4 57 松永昌 1.54.7  2- 3- 3- 3  
2着 ソフトウエアー 牝5 54 横山雄  8- 8- 8- 8  
3着 タマモクロス 牡3 55 南井 1 1/4  5- 5- 3- 3 1.55.0
4着 ハクサンブイロク 牡5 56 安藤賢 1/2  2- 2- 2- 1  
5着 キャントレール 牡6 56 増井 2 1/2  2- 3- 3- 3  
 レースでは、タマモクロスは甘いスタートで中団から。最内ファイアードリームが好スタートを切るが、これを外から一気にかわしてエイシンマーベラス先頭に。その後ろは すぐに3馬身と差が開くが、キャントレールが 2番手に上がってくる。これに半馬身差に詰めて来たハクサンブイロク。半馬身外にアルフェビバーチェも差なく追走。その後ろ1馬身半差の5番手にタマモクロス が内々を追走する形で1角へ。1〜2角で、単独先頭はエイシンマーベラスで3馬身のリード。ハクサンブイロクが2番手で、内3/4馬身差でキャントレールが3番手で向正面へ。3/4馬身差の外アルファビバーチェ,更に1馬身1/4差でタマモクロスは5番手の態勢。このあたり、 2番手〜後方までは3馬身の圏内で固まって、タマモクロスは少し掛かっている。前の集団から7馬身離れてソフトウェアーが後方2頭目の位置。3角では、先頭エイシンマーベラスに、ハクサンブイロクが1馬身差まで接近。半馬身差の外アルファビバーチェが3番手。更に外半馬身差の4番手タマモクロスも手応え十分 で、以下は少し離れている。3角を過ぎると、タマモクロスは少し手が動いて前との差を少し詰めて行こうという構え。3分3厘では、後方にいたソフトウエアーも前の集団に追いついてくる。先頭エイシンマーベラスに、外から首差まで併せて行くハクサンブイロク。1馬身差でアルファビバーチェが3番手で、その1馬身1/4差後ろの4番手争いが、内キャントレールと外タマモクロスの2頭。4角では、今度はハクサンブイロクが先頭に出て、内エイシンマーベラスは3/4馬身遅れて2番手。半馬身差でアルフェビバーチェ,更に3/4馬身差で外タマモクロスは単独4番手まで押し上げてくる。そこから3馬身半差の後方からソフトウエアーも追い込み態勢で直線へ。

 直線に向くと、ハクサンブイロクが先頭でそのまま押し切るかと思われたが、意外に余力がない感じで、外からじわじわアルファビバーチェが迫ってくる。つれてタマモクロスも脚を伸ばす。残り250mで、先頭にはアルファビバーチェが出るが、内首差で食い下がるハクサンブイロク。残り1ハロンで、タマモクロスは3番手 で、前の2頭にはまだ1馬身3/4差がある。それでも、このまま最低3着は確保できると思われたが、2馬身半後ろの中団大外からソフトウ エアーの追い込み。ここから、ハクサンブイロクは力尽きた感じで、先頭アルファビバーチェがじわじわリードを開いて抜け出してくる。ハクサンブイロクは脚が鈍って、タマモクロスがじわじわ差を詰めると、ラスト50mでタマモクロスがハクサンブイロクを捉える。その瞬間、外から矢のような脚で襲いかかってきたのがソフトウ エアー。タマモクロスも並ぶ間もなく抜き去られ、ソフトウエアーは先頭にまで迫ったが、アルファビバーチェが首差粘り切って優勝。タマモクロスは、アルファビバーチェと同じ脚色のまま、勝ち馬から1馬身半差の3着でのゴール。それでも、人気のハクサンブイロクを最後に半馬身競り落としていた。 前走に引き続いて、古馬相手に見せ場を作ってくれたタマモクロス。能力のあるところは見せてくれたが、あとワンパンチが足りない印象。鞍上の南井騎手は、「自分で動かなければならなかった展開と、少し重目残りが応えて、ゴール前で脚が止まってしまった。」 とコメント。それでも、400万クラスで勝ち負けできる能力は改めて示してくれた。メンバーもなかなか強力だったことを考えれば、勝利の時も近いはず。決して期待ほどの活躍を見せている訳ではないが、じわじわパワーアップを遂げていることから、将来の活躍が楽しみになってきたと言っていいだろう。この時点では、後に歴史的名馬となるその片鱗を垣間見せてはいなかった。

 

87.10.04 阪神 3歳上400万下 1700ダ 11頭 3F=37.9  

前走手強いメンバーの能勢特別で3着だったタマモクロス。今回は平場戦でメンバーもやや軽くなるだけに、確勝を期してのレースとなる。ここ2戦の活躍が評価されたタマモクロスは、単勝2.0倍の1番人気に支持される。2番人気は、3歳400万下平場戦4着の後5カ月半の休養を取り、復帰緒戦の前走の平場戦は古馬相手に6着だったカミナリモンで単勝4.6倍。まだキャリア4戦で、休み明けを叩かれての上積みも大きいと見られている。3番人気は、前走4カ月半ぶりで降級緒戦の平場戦で5着だったイブキミスタリで単勝5.7倍。3走前には900万下平場戦で2着となっている実力馬。それでも、タマモクロスの近走の安定した活躍を見れば、大崩れなどは決して考えられず、今度こそ勝利を決めてくれるはずだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 マルカスキー 牡4 57 加用 1.47.3  2- 2- 2- 2  
2着 タケハナプリンス 牡3 55 松永昌  3- 3- 3- 3  
3着 タマモクロス 牡3 55 南井 10- 9- 6- 5 1.47.9
4着 11 サンライズスキー 牡4 56 武豊  7- 8- 6- 8  
5着 イブキミスタリ 牝4 52 北川 1 1/2  1- 1- 1- 1  
9着 カミナリモン 牡3 55 安田隆  3- 3- 3- 4  
 レースでは、最内ワクのタマモクロスはあまりいいスタートではなく、出脚も鈍く後方に下がるような形。軽く押っつけながらイブキミスタリが先頭。3/4馬身外マルカスキーが2番手。半馬身差で内ラチ沿いタケハナプリンス,外ガズニーも差なく追走。その後ろは3/4馬身差で5番手グループは固まって、この争いの一角にカミナリモンがつける。タマモクロスは後方2頭目の位置で、先頭までは5馬身差で1角へ。1〜2角で、ここからは平均ペースの流れ。先頭イブキミスタリは1馬身のリードで、マルカスキーが2番手で向正面へ。3/4馬身差の3番手争いは、タケハナプリンス,ガズニー,カミナリモンの3頭がほぼ並ぶ態勢。後方2頭目のタマモクロスは、先頭まで6〜7馬身差で、スタートがあまよくなかったこともあり、無理せず末脚勝負の競馬。このあたり では隊列も落ち着いて、動いて行こうという馬は一頭もいない。それでも、3角にかかるとさすがにタマモクロスも人気を背負っているだけあって、少し手を動かして前との差を詰めて行こうという構え。しかしながら、もうひとつ行き脚がつかない感じで同じ位置のまま。 それでも、3分3厘では中団後ろのグループの大外に取りついてくるが、全体的に隊列がバラけ始めたこともあって、先頭までの6馬身差はほとんど変わらない。4角では、タマモクロスは中団大外だが、ぐいぐい手綱をしごいて苦戦の予感。先頭イブキミスタリにはムチが飛び、これに外から持ったままで並んでくるマルカスキー。2馬身半差でタケハナプリンスが3番手。2馬身差でカミナリモンは4番手。中団大外のタマモクロスは更に1馬身半差があるが、先頭までの6馬身差をこの位置から詰めて行けるのかどうか。

 直線に向くと、マルカスキーがイブキミスタリを競り落として単独先頭。外から詰め寄る構えはタケハナプリンス。残り1ハロンでは、先頭マルカスキーが3/4馬身抜け出し、2番手イブキミスタリを外からかわしにかかるタケハナプリンス。その後ろは3馬身と差が開いてしまって、シルクオー シャンを外からかわしてようやくタマモクロスが4番手に上がってくるが、前とはまだ差があるものの切れ味はもうひとつ。ラスト150mからは、タケハナプリンスが単独2番手に上がって、前の2頭が3番手以下を突き放す。ラスト100mで、タマモクロスがイブキミスタリを抜き去って単独3番手に上がったが、前2頭とは同じような脚色で差を詰められず。前2頭の争いは、最後にタケハナプリンスが馬体を併せるところまで詰め寄ったが、マルカスキーが首差押し切って優勝。タマモクロスは、そのまま流れ込むような感じで、2着のタケハナプリンスから3馬身差の3着でのゴール。4着以下を4馬身も引き離してはいたが、上位2頭とは差があって、平凡な内容に終わってしまった。 井高調教助手は、「内ワクが災いした。」とコメント。1番人気に応えられず、またしても詰めの甘さを露呈してしまったタマモクロス。本来ならば、父シービークロス譲りの切れ味でズバッと勝利を決めてくれるはずだが、ここで勝ち切れないあたりは、やはりダートで切れ味を殺されてしまっているとしか思えない。 しかし、次走はいよいよ芝への再挑戦。タマモクロスが停滞していたのもここまで。この後、長い日本競馬史の中でも類を見ないほどの劇的な大変身、サクセスストーリーの幕開けが待っていることを、日本中の誰一人知る由もなかった。

 

87.10.18 京都 3歳上400万下 2200芝 16頭 3F=36.4  

前走ダートの平場戦で1番人気に応えられず3着に終わったタマモクロス。もどかしいレースが続いて、なかなかもうワンランク上へのステップアップができずにいた。この時点で陣営が芝適性を見抜いていた訳ではないが、南井騎手の「そろそろ芝を使ってみましょう。」との進言で、久しぶりに芝でのレースに挑む。芝でのレースは、前回は落馬競走中止だったことから、実質新馬戦7着以来のレースとなる。1番人気は、平場戦で3連続2着と惜敗を続けるスーパースピリットで単勝4.2倍。既に400万下平場勝ちの実績がある馬。2番人気は、今回が半年ぶりのレースとなるナチノパーソで単勝5.3倍。3走前に900万特別2着,前々走は900万下平場 戦3着と、400万クラスでは格上の存在。そればかりでなく、準オープンの万葉Sに挑戦して3着の実績を持つなど、本来はこのクラスにいる馬ではない。タマモクロスは、単勝9.6倍の5番人気。 実際には芝でこそ実力を発揮できる馬なのだが、ファンの評価は逆に芝に懸念を抱く形となり、この馬の実績からは低い評価となっている。しかしながら、産駒の活躍が芝に集中していることを知るシービークロスファンにとっては、待ちに待ったタマモクロスの芝再挑戦となる。そしてこの一戦が、この先日本競馬史に空前絶後の強烈なサクセス・ストーリーの幕開けになることを、まだ誰も予想だにしていなかった。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 10 タマモクロス 牡3 55 南井 2.16.2  4- 5- 3- 5  
2着 ナチノパーソ セン5 56 小島貞  2- 2- 1- 1  
3着 セーバージェット 牡3 55 本田 1 1/2  8- 7- 6- 2  
4着 スーパースピリット 牡4 57 松本 1 1/2  4- 5- 6- 5  
5着 13 ダイタクリベラル 牡3 54 武豊 1 3/4 13 12-12-10-10  
  レースでは、タマモクロスはスタートは五分に出て、手綱をしごいて好位グループの一角に取りつく。前走が後ろから行き過ぎた反省から前目につける競馬を陣営はほのめかしていたが、 何とか思い描いた位置をキープする。まず、ナチノパーソとスピード ハンターの先頭争い。1馬身半差でスーパースピリットが3番手。これに外からヤマサンボイスが並んでくる。これにつれて押し上げて来た外タマモクロスが、半馬身差の5番手まで手綱をやや引きながら取りついて来て1角へ。1〜2角で、単独先頭はスピードハンターで1馬身半のリード。ナチノパーソは、無理な競り合いは避けて2番手。1馬身半差でヤマサンボイス,更に1馬身半差でスーパースピリット,シクレノンオウジャ,外タマモクロスの4番手争い。ここでもタマモクロスは掛かり気味で向正面へ。平均ペースで隊列は落ち着くが、かなり縦長の展開となっている。向正面の中間を過ぎると、ナチノパーソが積極的に動いてハナを取って行く。3角手前では、先頭〜殿りまで12馬身差と少し差が縮まってくる。3角では、先頭はナチノパーソで1馬身1/4差リード。スピードハンターが2番手で、 1馬身1/4差で外シクレノンオウジャが3番手。これに内半馬身差でヤマサンボイス,半馬身差で外タマモクロスは5番手で、このあたりでもなだめながらも抜群の手応え。その後ろは3/4馬身差で固まっているが、内々スーパースピリットなど。3分3厘では、タマモクロスも中からじわっと差を詰めにかかり、このあたり2番手グループは一団に。4角では、先頭ナチノパーソがここでも1馬身半リードを保ち、内ラチ沿いをスルスルと伸びたセーバージェットが2番手まで押し上げる。1馬身差でシクレノンオウジャなど3頭の3番手争いで、タマモクロスはその1馬身外の6番手。ここでも十分過ぎるほどの余力を残しており、見た目でも勝ち負けの競馬は必至と 確信。芝に替わってそれまでダートで見せていた重苦しさがまったく消え失せ、待ちに待った芝でここから果たしてどんな爆発力を爆発力を発揮してくれるのか、期待が大いに高まって直線へ。

 直線に向くと、先頭ナチノパーソが2馬身とじわっとリードを開いて押し切りを図る。2番手グループの馬は一瞬突き放され加減になったが、その2番手集団の中から弾かれたように芦毛の馬体が矢のような伸び脚を繰り出してくる。残り300mで、タマモクロスが単独2番手まで押し上げると、残り250ではナチノパーソをかわして先頭。ナチノパーソも抵抗の余地はなく、ラスト150mでは タマモクロスが既に2馬身リードで勝負あり。ここからが更に圧巻で、ゴールに向かうにつれてその末脚はグングン威力を増し、あっという間にナチノパーソを引きちぎる。どこまで行っても果てしなく伸び続けるこれがタマモクロスの真の実力!最後は余力を残しながら、7馬身差をつける圧勝のゴール。単に7馬身差というだけでなく、一瞬にして差をつけてしまったその破壊力 は並みではなかった。

 凄まじい爆発力で鮮烈な勝利を飾ったタマモクロス。空恐ろしいほどの力の違いを見せつける結果となった。同日京都のメインレースは菊花賞トライアルの京都新聞杯で、今回のレースとは同距離。菊花賞の有力馬が集結したこのレースの走破タイムは2.16.3で上がり3Fが37.2。それに対して、タマモクロス 自身のタイムは2.16.2で上がりが36.0で、菊花賞トライアルを走破タイムだけでなく内容的にも上回るもの。当時は、400万クラスを下回るタイムの菊花賞トライアルのメンバーの 不甲斐なさが酷評されたが、その後のタマモクロスの活躍を考えれば当然の結果でもあった。前走ダート戦3着から僅か2週間での出来事であり、これは芝に替わって真価を発揮したということに他ならない。タマモクロスが真の実力を見せつける待ちに待った瞬間でもあった。鞍上の南井騎手は、後の杉本清氏との対談で、この時の感想を、「伸びる伸びる。どこまで行っても伸びるんだもん。」と語っている。南井騎手自身もびっくりするほどの強烈な走りだったのだろう。この圧倒的な勝利で、一部では「タマモクロスは菊花賞の関西の秘密兵器」として期待されることとなるが、小原 調教師は後に「周りは『菊花賞,菊花賞』『関西の秘密兵器』と言っていたが、菊花賞なんて使ったことがなかったし、行きたいのは山々でした。でもやっぱりこの馬のことを考えたら、ここで無理をしたら絶対あとがダメになるという気がした。」 と語っているが、賞金的にも菊花賞出走が確実でないことと、まだ時期尚早だとの判断から、菊花賞挑戦は見送られ、慎重にじっくりタマモクロスの成長を待つこととなる。母グリーンシャトーが環境の変化によるストレスのためか腸捻転でこの世を去ったのがこの年の秋。亡くなった日付までは不明だが、タマモクロスは亡き母のため、この日を境に凄まじいまでの勝負根性を振り絞って快進撃を始めることとなる。

 

87.11.01 京都 藤森特別(400) 2000芝 稍重 14頭 3F=36.3  

前走の400万下平場戦で7馬身差の桁違いの圧勝を演じたタマモクロス。それも、準オープン好走実績のあるナチノパーソを一瞬にして引きちぎった内容は、将来の活躍に無限に夢が広がるもの。 小原調教師は、「早く芝を使ってればよかった…。」と残念がる。今回は菊花賞をパスし、勝ってなお同条件の400万下特別に出走。奇しくもこの日は、経営難で苦しんでいた錦野牧場がついに倒産して登記上の名義が変わったこの日。タマモクロスの生まれ故郷が永遠にその姿を消し てしまったが、それでもタマモクロスはひたすら勝利に向かって走り続ける。哀しい運命を背負うことになったタマモクロスには、そのか細い外見から悲壮感さえ漂っているが、そんな哀しみを振り払うためにも、ここは再度の鮮烈な勝利を飾りたい。1番人気はもちろんタマモクロスで単勝1.7倍の断然人気。2番人気は、前走900万クラスの兵庫特別に格上挑戦して半馬身差の2着と健闘したタイアサヒで単勝5.4倍。3番人気は、前走平場戦3着のトウショウゼウスで単勝8.8倍。その他にも400万クラスとしてはなかなか強力なメンバーが集結したが、これから頂点を目指そうというタマモクロスの敵ではない。一家離散の不幸に見舞われた錦野氏に、そして不遇の死を遂げた母グリーンシャトーに勝利の報をなんとしても伝えたい。 今回は南井騎手が騎乗停止中のため、松永幹騎手が手綱を取る。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡3 56 松永幹 2.03.0  6- 4- 1- 1  
2着 メイショウヒエン 牡3 56 本田  9- 9- 2- 2  
3着 モリュウアンバー 牡4 58 内田国 1 1/2  7- 7- 7- 5  
4着 10 トーアセンプー 牡4 58 小屋敷 10 11-11-11- 8  
5着 12 キシュウポルシェ 牡4 58 北川 11 12-11- 9- 8  
7着 タイアサヒ 牡3 55 久保敏 1 1/2  2- 2- 4- 5  
 レースでは、タマモクロスはまずまずのスタートで、中団から好位へと押し上げて行く。まずイブキミスタリが先頭に立ち、その後ろの2番手グループは5〜6頭一団。タマモクロスは、その2番手集団の直後の位置につけて1角へ。1〜2角で、タマモクロスは外目を回って中団の位置につける。先頭イブキミスタリが1馬身リードで逃げ、タイアサヒ,セーバージェットの2番手争い。1馬身1/4差で内リュウヒエンが4番手で向正面へ。その後ろは1馬身間隔でハクノスズラン、タマモクロスの順。4番人気メイショウヒエンはここから4馬身差の中団後ろの位置。先頭〜殿りまで20馬身差の縦長の展開だが、向正面の中間を過ぎると、タマモクロスが外から抑え切れない手応えで押し上げてくる。3角手前では、先頭イブキミスタリの外にセーバージェットが並んでくる。その3/4馬身外の3番手にタマモクロスが押し上げると、内リュウヒエン,外メイショウヒエンがこれを目標に押し上げてくる。3角では手が動く馬が目立ち始める中、3角過ぎからタマモクロスが持ったままで押し上げて早くも先頭に替わる。新馬戦で先行して直線失速したシーンが一瞬脳裏をよぎったが、当時のタマモクロスとは全然別次元にまで成長しており、まったく心配はないはず。3分3厘では、1馬身差でイブキミスタリが2番手だが、これに並んで来たのがメイショウヒエン。4角では、タマモクロスが1馬身リードをキープして先頭で、鞍上の松永幹騎手は直後の内を確かめる余裕がある。外メイショウヒエンが懸命に手綱をしごいて1馬身差で食い下がり、その後ろ1馬身半差でイブキミスタリは後退加減。この時点の手応えの違いで、タマモクロスの勝利をもう確信。焦点は、ここから果たしてどんな勝ち方を見せるかに絞られた。

 直線に向くと、タマモクロスは松永幹騎手はが右ムチ抜いたが、まだ追い出してはいないのにすっと2馬身リード。残り1ハロンでもまだ追っていないが3馬身にリードが広がり、ここで気合のムチが一発飛ぶと、一杯に追ってはいないのに、グーンとエンジンの違いで伸び脚を発揮すると、あっと言う間に突き放してラスト100mでは6馬身のリード。 2番手メイショウヒエンとは脚色がまったく違い、3番手以下も末脚を伸ばしてくる馬は見当たらない。桁違いの強さを見せつけるタマモクロスは、あとは軽く手が動く程度で馬なりに近い感じで流しながら、最後は8馬身もの差をつける圧勝のゴール。400万クラスとしてはかなりメンバーが揃ってはいたが、この先競馬史に名を残すタマモクロスの前には、到底太刀打ちできるはずはなかった。

 直線、気合いのムチが一発入っただけで、ほとんど馬なりのまま8馬身差圧勝を飾ったタマモクロス。前走あっと言う間に後続を7馬身引きちぎった内容が、実力通りの結果だったことを鮮烈に証明。400万クラスのメンバーが相手だったとは言え、まさに桁違いの勝利。馬場状態を考えれば時計的にもなかなかのもので、力を抑えたまま でこれだけのパフォーマンスを演じるあたりは、まさに 「天井知らず」の強さと言っていい。この恐ろしいほどのタマモクロスの強さを目の当たりにしたファンからは、「菊花賞に出ればあるいは…。」と惜しむ声が多く聞かれた。鞍上の 松永幹騎手は、「うまくコーナーで外に出せたので、ノメるところはなかった。少し早いかなと思ったが、持ったままで行けたので馬に任せた。他馬とは競馬にならなかったね。このクラスにいる馬じゃないよ。」とコメント。2着のメイショウヒエンの本田騎手は、「この馬も走っているんだけどね…。相手が強すぎるよ。」とタマモクロスの強さに舌を巻いた。今回の勝利で自信を深めた陣営は、まだ条件級の身であっても、大きいところを意識しない訳にはいかない。このあとは、勇躍重賞の強敵相手に初めて勝負を挑むこととなるが、その能力はまったく遜色ない ものと信じている。錦野牧場の登記名義が変わり、タマモクロスが完全に故郷を失ったのがこの日…。タマモクロスは、運命の非情さを背負いながら、錦野氏が夢に描いた頂点を目指す戦いにいよいよ挑んでいく。

 

87.12.06 阪神 鳴尾記念(G2) 2500芝 稍重 13頭 3F=36.7  

藤藤森特別では、前々走の7馬身差を超える8馬身差の圧勝を演じたタマモクロス。しかも、直線は気合いを入れるためのムチは入ったものの、ほとんど馬なりのままの勝利であり、いったいどこまで強いのか、まったく底が知れなかった。菊花賞挑戦には慎重を期した小原調教師だったが、今回は「斤量が軽いうちに重賞に使っておこう。」ということで、ハンデ戦の鳴尾記念で重賞初挑戦。菊花賞に挑んだ面々や、有馬記念を見据えている古豪たちなど、なかなか強力メンバーが揃った一戦。 そんな中、400万クラスを勝ったばかりのタマモクロスではあったが、その底知れない能力が評価されてかなりの注目を集めることとなる。発表されたハンデは53kg。小原調教師は、「900万クラスを勝った馬(同じシービークロス産駒のミリオンキャスパー)が51kgで、うちのが53kgか。」と不満を口にしたが、それでも「どれくらい走ってくれるだろうという気持ち」と、あくまで挑戦者としての立場。南井騎手は、「昇級戦だが、元々上で活躍すると思っていた。軽ハンデを生かして頑張りたい。」と意欲を燃やす。この時期、南井騎手は関西リーディングジョッキーのトップの位置をキープしていたが、残り1ヶ月を切って2位以下が迫ってきて追い詰められていた。それだけに、ここでタマモクロスで勝利を飾ることで、リーディングに向けて勢いをつけたいという思いもあったことだろう。

 1番人気は、前走菊花賞で2着だったゴールドシチーで単勝2.9倍。阪神3歳 SのG1勝ちはあるものの、春のクラシックでは皐月賞2着,ダービー4着とタイトル奪取を果たせず。この1年は勝ち運に恵まれなかっただけに、ここで久々勝利を狙ってきた。2番人気は、前年の菊花賞馬メジロデュレンで単勝4.4倍。菊花賞の後は、日経新春杯で3着となった後9ヶ月の休養を余儀なくされ、前走カシオペアS5着をひと叩きされて、今回は実力を発揮してくるはず。タマモクロスは、単勝5.8倍の3番人気。G1級のメンバー相手では実績面で大きく見劣るが、新しいヒーロー誕生を 待望するファンの期待を集めている。先々はG1級での活躍を期待されているタマモクロスだけに、53kgのハンデはいかにも有利。小原調教師はハンデに不満だったが、タマモクロスが秘める潜在能力を考えればまったく悲観する必要はない。この日は関東のレースが雪で取り止めとなり、全国の注目がここ阪神に集まっている。馬場は少し渋っているが、タマモクロスが鮮烈に重賞初制覇を果たし、是非とも新しいヒーロー誕生に名乗りを挙げたいところだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡3 53 南井 2.33.0R 13-13-10- 8  
2着 メイショウエイカン 牡4 50 須貝  1- 1- 1- 1  
3着 11 ニホンピロマーチ 牡3 54 エデリ  7- 7- 4- 2  
4着 ペルシアンパーソ 牝4 55 田原 1/2  6- 6- 6- 6  
5着 ミリオンキャスパー 牡3 51 松永幹 10-10-11- 8  
6着 ゴールドシチー 牡3 56.5 河内 3/4  4- 4- 4- 2  
  レースでは、タマモクロスはスタートの出が悪かった訳ではないが、直後にアオったような感じになって、2〜3馬身の遅れを取ってしまって最後方からの競馬。南井騎手は、「 控える指示は出ていたけど、怖がっちゃってね。」、小原調教師はこの瞬間、「ああ、これでダメか。」と半分諦めたという。下克上の重賞制覇を目論んだが、いきなり厳しい競馬を強いられてしまう。すっと先頭に立ったのはメイショウエイカンで1馬身半のリード。ターゴフレームが2番手につけて1周目3角へ。1馬身差でペルシアンパーソ,ゴールドシチーの3番手争い。メジロデュレンは中団から。4角では、タマモクロスは最後方で、先頭までは10馬身の差がついている。1馬身半前の後方外目に同じシービークロス産駒のミリオンキャスパーがつける展開。正面スタンド前で、先頭メイショウエイカンは1馬身半リードでマイペースの逃げ。2番手ターゴフレームの外に掛かり気味にヨシノサキガケが並んでくる。それ以外には隊列に大きな変動はなく、タマモクロスは先頭から10馬身差の最後方で、クラウンルイヤーと併走する形。ここから前の3頭が後続を5馬身と引き離しにかかるが、タマモクロスは最後方のままで1角へ。1〜2角で、先頭メイショウエイカンのリードは2馬身半で、ヨシノサキガケが2番手。3馬身差でターゴフレームが3番手で、その後ろはまた4馬身と差が開いて前の方はバラバラ。4番手以下は固まっており、その集団のいちばん前の4番手にゴールドシチー。メジロデュレンは1馬身差の位置につけて向正面へ。タマモクロスは、ゴールドシチーから8馬身差があって最後方。しかしながら、向正面の中間を過ぎると、タマモクロスも内目からすーっと押し上げて行く。このあたりの行きっぷりは悪くない。前の方は更に差が開いてきて、3角手前では、4番手ゴールドシチーは先頭まで15馬身差。タマモクロスは先頭までかなりの差がついているが、果たしてここから追いついて行けるのか。3角手前では、内からニホンピロマーチがゴールドシチーをかわすようにすっと押し上げて行く。

 3角では、タマモクロスは4番手の馬から5馬身中団後ろの位置。3角過ぎでは、ニホンピロマーチとゴールドシチーの2頭がほぼ並ぶ態勢で、3番手のターゴフレームの直後の位置まで差を詰めてくる。更にはメジロデュレン,アルファビバーチェ,スピードヒーローといった実力馬たちも、外目から4番手グループに接近して行こうという構え。3分3厘では、2番手を追走していたヨシノサキガケが完全に一杯になって脱落。単独先頭メイショウエイカンが6馬身と大きなリード。2番手争いは、ターゴフレーム,ニホンピロマーチ,ゴールドシチーの3頭がほぼ並んでいる。半馬身差で外からメジロデュレン,アルファビバーチェ,スピードヒーローも3番手争いからほとんど差なく、このあたりは大混戦の様相。その集団の1馬身半直後、真ん中を突くようにタマモクロスも少し手を動かして差を詰めにかかる。その3/4馬身外側にミリオンキャスパーの態勢。4角では、先頭メイショウエイカンのリードは2馬身にまで縮まり、ニホンピロマーチが2番手の態勢。半馬身差で外ゴールドシチー,アルファビバーチェも2番手争いの一角。メジロデュレンは少し手応えが怪しいか。タマモクロスは前に十分な間隙がないが、ゴールドシチーの3/4馬身内側から馬群の真ん中を強引に突こうという構えで直線へ。

 直線に向くと、ターゴフレームとニホンピロマーチの間にはとても割って入るスペースはないと思われたが、タマモクロスはその間を強引に割って出る。落馬の後遺症で他馬を怖がっていたかつてのタマモクロスの姿はそこにはもうない。前走菊花賞2着のゴールドシチーをかわして、400万クラスを勝ち上がったばかりのタマモクロスが凄まじい脚で突き抜けて行く。残り250mでは、ニホンピロマーチ,ゴールドシチーの2頭を有無も言わせず抜き去ると、1馬身半前の先頭メイショウエイカンに襲いかかる。この時点で既に勝負は目に見えており、一頭次元の違う伸び脚を発揮したタマモクロスは、ラスト150mでメイショウエイカンを一瞬にして抜き去ると、ラスト100mではもう2馬身半の差をつけてしまう。あとはもう突き放す一方。メイショウエイカンを2馬身差で追うニホンピロマーチ。その半馬身外からペルシアンパーソも2着争い。中団大外からはミリオンキャスパーも追い込んでくるが、ゴールドシチーは失速。圧倒的な強さを見せるタマモクロスは、最後は6馬身差をつける桁違いの圧勝のゴール。2着にはメイショウエイカンがぎりぎり首差粘り切った。ゴールドシチーは6着,メジロデュレンは10着と、G1ホースは馬群に沈んだ。

 ハンデの恩恵があったとは言え、衝撃的なパフォーマンスで重賞初制覇を果たしたタマモクロス。ゴールドシチー,メジロデュレンと言った最強クラスが凡走したとはいえ、一瞬にして後続を6馬身引きちぎるその勝ちっぷりは、まさに最強クラスの走りに他ならなかった。 しかも、雨の影響で時計のかかる馬場コンディションだったにもかかわらず、レコードタイムを叩き出した。誰もレコードが出るなどと想像もしていなかった馬場コンディションだっただけに、場内は驚嘆に包まれた。 南井騎手は、「凄い!凄い瞬発力だよ。」と乗っている本人も驚嘆。「気性的な若さを見せはしたけれども、4角で馬群に取りついた時に、これならいけるんじゃないかという感触を受けましたね。直線では凄い伸び脚。特に、馬群を抜け出してからの伸びは凄いものだった。追い出してからの瞬発力は更に強力になっているね。この相手にこれだけのレースができるんだから凄いよ。こんなに強くなっているとは思わなかったよ。」とコメント。そして、これまで重賞レースには挑戦すること自体ほとんどなかったという小原調教師にも、嬉しい重賞初制覇をもたらすこともできた。小原調教師は、「今日は中団からのレースをと思っていたのが、スタートが悪くて最後方から。正直言って諦め加減の気持ちでした。ハンデの軽いうちに重賞を使ってみようと言うことで鳴尾記念に行ったんですが、このメンバーですから勝てるなんて思いもしまかった。切れる馬だけど、まさかこんな勝ち方をするとはね。本当にこの秋に入っての充実ぶりは目を見張るものがあるね。」とタマモクロスの成長に目を細める。そして後にこの時の思いを、「本当にあの時は嬉しかった。表彰してもらってる時は、涙が出るくらい嬉しかった。」と語っている。

 タマモクロスも、400万クラスからの三階級特進の勝利で、今の日本競馬の勢力図を塗り替える新しい波がやってきた予感。この圧勝ぶりから、「次は有馬記念」との声が周囲から聞こえたが、いったんは関心を示した陣営も、「 G1はもっとカイバを食い込むようになってから。」と有馬記念回避を決断。その有馬記念は、菊花賞馬サクラスターオーが故障で競走中止、ダービー馬メリーナイスがスタートで落馬。更には人気薄が上位を独占し、この鳴尾記念で馬群に沈んだメジロデュレンが勝利する大荒れの競馬となった。そのことも考えると、この有馬記念回避はやはり賢明だったかもしれない。 そしてこの年、G1を勝てない男と言われた鞍上の南井騎手が、初めて関西の年間リーディングを成し遂げたこともタマモクロスにとっては追い風となるはず。 小原調教師が、「競馬の日に馬運車が来ると顔も出さん。隅っこでじっとしている。青草も上品に食べる。」と語るほどの繊細なタマモクロスだが、勝負にいけば別馬のような闘争心を発揮するまでに成長してくれた。昭和最後の年となる翌年は、きっとタマモクロスの年になるに違いない。空前絶後のサクセスストーリーは、これからいよいよ本編に入ってくる。

 

88.01.05 京都 金杯(G3) 2000芝 稍重 16頭 3F=37.0  

前走鳴尾記念で400万クラスを走っていた時と同じようにぶっちぎりの勝利を飾ったタマモクロス。‘88年の飛躍が大いに期待されることとなったが、年明け最初の京都の金杯で始動する。小原調教師は、「有馬を見送って、名より実を取ったんだ。その甲斐あって、中間も順調。春の天皇賞を狙うためにも、幸先いいスタートを切りたい。」と、勝利への意欲を隠さない。鳴尾記念ではハンデに恵まれたが、今回はトップハンデの56kgの斤量。小原調教師は、「普通なら2kg増の55kgだが、レコードで走った分、1kg重くなったんだろう。まぁ、仕方ない。天皇賞へと思っているんだから負けられない。」それも、「まだ7分しか開花していない。全能力を出すのは秋だと思っている。」という現状なのだから、これから一体どこまで強くなっていくのか。ただ、「距離は短過ぎるかもしれん。」と、僅かに不安な思いも口にしていた。そしてもうひとつの心配は京都の小回りの内回りコースだという点。後方からの競馬を余儀なくされ、しかもかつての落馬の影響も残って器用に立ち回れない面もあるだけに、馬群を捌けずに実力を出し切れないシーンもあるのではと、不安が脳裏をかすめる。しかしながら、1番人気はもちろんタマモクロスで単勝2.2倍。破竹の4連勝を目指す。2番人気は、前走の鳴尾記念では3着だったニホンピロマーチで単勝5.6倍。菊花賞は10着と奮わなかったが、ダービー3着の実績を持つ実力馬。3番人気は、最大のダークホースとして注目された菊花賞では8着に終わったメジロゴスホークで単勝6.1倍。その後前走トパーズSでは 暮の有馬記念で半馬身,鼻差3着と好走したハシケンエルドに首差の2着と底力を発揮している。しかしながら、タマモクロス陣営の不安は相手関係ではなく、展開が全て。厳しいレースを強いられるシーンも予想されるが、父シービークロスが果たせなかったG1制覇の夢を実現するためには、ここで立ち止まってはいられない。どんな厳しい状況も根性で切り抜けて、重賞2連勝で一気に天皇賞の 最有力候補に名乗りを挙げたいところだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 13 タマモクロス 牡4 56 南井 2.03.7 16-16-14-15  
2着 ハローポイント 牡5 53 河内 3/4  9- 6- 7- 3  
3着 メジロゴスホーク 牡4 53 村本  2- 2- 1- 1  
4着 ダイカツケンザン 牡4 52 西浦 1/2  3- 4- 3- 2  
5着 ニホンピロマーチ 牡4 54 田原 1 1/2  3- 3- 3- 3  

  レースでは、タマモクロスはスタートは五分に出るが、すぐに後方の位置取り。じわっと先頭に出てきたのはメジロゴスホークで、これに内から並んでくるダイスプリンター。更には半馬身差で内からニホンピロマーチも先行争いの一角だが、ニホンピロマーチはここからすっと下げる形になり、これに外からダイカツケンザンとロングシングが並んでくる。タマモクロスは、先頭から8馬身差の最後方。鳴尾記念以上に前がゴッチャの展開だが、果たしてこの多頭数の馬群を捌いてこられるのかどうか、タマモクロスの底力に懸ける。1〜2角で、先頭に立ったのはダイスプリンターで、3/4馬身差でメジロゴスホークは無理な競り合いは避けて2番手。その後ろは2馬身差でニホンピロマーチ以下は固まっている。伏兵のハローポイントは、先頭まで7馬身差の中団の位置で向正面へ。最後方のタマモクロスは、ハローポイントの2馬身後ろで、このあたりではあまりいい行きっぷりには見えず、向正面の中間では少し押っつけ気味の感じになって、なかなか前との差を詰めて行けない。先頭,2番手の態勢は変わらないが、2番手メジロゴスホークの後ろは3馬身と更に差が開いており、3番手ニホンピロマーチ以下はまったくの一団。タマモクロスは3番手から8馬身ほどの差で、内からじわっと押し上げてエイシンテンペストをかわして後方2頭目の位置になるが、前のゴッチャの馬群を見て行く気をなくしたのか、それ以上は上がって行けず、反応も悪くて厳しい競馬を強いられている。

 3角では、先頭ダイスプリンターに半馬身差にじわっと詰めるメジロゴスホーク。2馬身差でダイカツケンザン,ヒデリュウオーの3番手争い。3角過ぎでは、内からニホンピロマーチ,ロングシングがまた3番手争いに並んで行く。ハローポイントは更に2馬身差の中団。タマモクロスは後方2頭目のまま、南井騎手が差を詰めて行こうと合図を送っているが、タマモクロスは馬込みの中に入って行こうという気を見せずにまったく動けない。3分3厘で、タマモクロスは少し行き脚がついたかにも見えたが、また前が詰まり気味になって手綱を抑えるような形でまったくリズムに乗れない。前の方は更にゴッチャに固まってきて、馬群の中を突くような競馬は無謀にも思えるが、タマモクロスは果たして中を突くのか大外に持ち出すのか。4角ではメジロゴスホークが先頭で、1馬身差でダイカツケンザンが2番手。半馬身差で内ニホンピロマーチ,外ヒデリュウオーの3番手争い。半馬身差の外5番手にミリオンキャスパー。タマモクロスは外へ持ち出す余裕すらなく、先頭から6馬身差の内々でほとんど最後方の位置のまま。絶体絶命の大ピンチに陥ったタマモクロスだが、関西期待の星として託したファンの期待をここで裏切ってしまうのか。

 直線に向くと、先頭メジロゴスホークが逃げ込みを図るが、3/4馬身差の外からダイカツケンザンが追ってくる。間首差3番手ニホンピロマーチも渋太く頑張っている。1馬身外からはハローポイントの突っ込み。タマモクロスは 馬込みを承知で中を突くが、残り250mでは前のロングシングが邪魔になり、これを避けるように外へ態勢を持ち出す。ロングシングをかわしてから はまた前が壁で、今後は内へと態勢を立て直しながら追う形となって、一直線には伸びられないが、それでもようやく闘争心に火がつく。残り1ハロンでも、メジロゴスホークが3/4馬身リードで、このまま押し切ってしまうのではという態勢。2番手争いに外からハローポイントが加わってくる。この時点で、タマモクロスは先頭まで3馬身余りの差の中団馬群の真っ只中で、タマモクロスの姿を見失っていた人も多かったはず。 道中は勝負を諦めかかったタマモクロスの鞍上の南井騎手だったが、タマモクロスは決して勝負を諦めていなかった。 そしてここからは、タマモクロスと南井騎手の闘志が一体となって、奇跡の大逆転劇を目指して渾身のラストスパート。タマモクロスは内目にコースを取って前に進路が開けると、これまでタメ ていた末脚を一気に炸裂させる。ゴールはもう間近に迫っていたが、エンジン全開となったタマモクロスの切れ味に太刀打ちできる馬は絶対にいない。タマモクロスは、ラスト70mで内からメジロゴスホークを並ぶ間もなく抜き去って先頭に躍り出ると、外から2番手に上がったハローポイントに3/4馬身差をつけて鮮やかな逆転勝利のゴール。お正月気分のスタンドの観衆も、京都内回りの短い直線で最後方から15頭をゴボウ抜きしたその鮮烈な勝利に沸いて酔いしれた。

 直線の短い京都内回りで、4角殿りの絶望的な状況を、 人知を超える爆発力と勝負根性を繰り出して勝利をもぎ取ったタマモクロス。後々まで語り継がれるその伝説の逆転劇に、スタンドの歓声はいつまでも止まなかった。 鞍上の南井騎手は、「道中アカンと思った。直線外を回るより内に入った方がいいと思い突っ込んだが、信じられないほどの末脚を発揮してくれました。この馬の強さを今日は再認識しました。テンから気合いの入れ通しで、内々を通っていても楽するところはありませんでした。でもこの春目標とするレースの距離を考えれば、今日のズブさが頼りになりそうです。」とほっとした気持ちと同時に、天皇賞に向けての確かな手応えを感じ取っていた。ハローポイントの河内騎手は、「勝ったと思ったのに…」、メジロゴスホークの村本騎手は、「よく走ったが、あの脚を使われては…」と、タマモクロスの驚異の末脚に脱帽。小原調教師は、1番人気での重賞制覇に、「 この馬が本当に強いと思ったのがこのレース。鳴尾記念の時より嬉しかった。あの時がいちばん嬉しかった。表彰式の時にはジーンと涙が込み上げてきた。」と後に語っている。そしてこの勝利で、春の最大目標は天皇賞・春にはっきり見据えられることになる。この後タマモクロス6は、天皇賞・春に向けてのローテーションを阪神大賞典から本番へと決定し、いよいよG1奪取に向けの戦いが始まることとなる。

 

金杯での伝説の勝利から2ヶ月、余裕を持ったローテーションで、タマモクロスが天皇賞・春の前哨戦として選んだのが阪神大賞典。ここには有馬記念を制したメジロデュレンも出走して きた。シンボリルドルフ引退後は、その後の日本競馬を背負って立つと見られたミホシンザンも絶対的な強さまでは発揮できず、ミホシンザン引退後は更に混迷の様相を深めていた。そんな中に出現して きたサクラスターオーも、有馬記念でレース中の悲劇に見舞われ、今の日本競馬は群雄割拠の状態。そんな中、最強候補として一歩抜け出しかかっているタマモクロスとメジロデュレンの対決とあって、天皇賞・春を占う上でも重要な一戦となる。当然この二強の陣営とも、お互いを意識しないわけにはいかない。小原調教師は、「鳴尾記念当時、デュレンは本調子じゃなかったんじゃないか。GT2勝の実績はやはり凄い。それに今回はデュレンは久々で斤量も2kg重い。かなわん敵ではないだろう。クロスは元々素質はあった馬。若さが消えるとともに一気に成長してくれた。一戦毎に力をつけているが、まだまだ伸びるよ。精神面を鍛えれば、大きいところも狙える。」と、打倒メジロデュレンにも十分手応えを摑んでいた。そんなタマモクロスの強さの秘密を、世話をする藤崎厩務員は、「馬だけ見たら見栄えのしない馬だよね。脚は長いし、乗ってみたら分かるけど幅だった全然ない。食いが細いから顔だってほっそり。ただ、凄い心臓をしてるって診療所の人は言ってたよ。」と明かしていた。

 金杯後の状態は、藤崎厩務員が、「金杯の後に体がほぐれずにコズんだが、今は元に戻ってきた。」と語ったように、問題のない状態でレースを迎えられる。そして最終追い切り。6ハロン 77.4秒の時計に、小原調教師は、「少し重いから6ハロン 78か79くらいで行ってくれと指示した。それにしても時計が速いな。そんな風に見えなかったけど。」と、タマモクロスの更なる成長を感じ取っていた。井高調教助手も、「申し分ない仕上がり。」と太鼓判を押す。小原調教師は、「状態がいいから時計が出たんだろう。7頭立てもいいんじゃないかな。馬込みを捌くのに苦労することもないだろうから、何とかなると思っているよ。ウチの方は休み明けでも走るタイプ。天皇賞が大目標には違いないが、ここで負けているようじゃ大きなことは言えんやろ。」と、金杯のように苦しむことはないだろうと、勝利に向けて自信をより強くしていたが、この時は少頭数で逆に窮地に立たされることになるとは想像だにしていなかった。一方、ライバルのメジロデュレンの村本騎手は、「目標は盾だけど、出る以上は負けられん。九分以上には仕上がる。」と自信を口にしていたが、レースが近づいてタマモクロスの動きを見るにつれて、実績のない阪神コースということもあって、「春の天皇賞なら自信があるが、今回はタマモクロスにはかなわないかもしれない。」と少しトーンダウンしていた。ほかでは、伏兵のダイナカーペンター陣営は、このところ1着と完敗を交互に繰り返して前走は大敗していることから、「今度は1着の番だよね。」と、密かに色気を持っていた。

 

88.03.13 阪神 阪神大賞典(G2) 3000芝 稍重 7頭 3F=35.5  

そしてタマモクロスがいよいよ迎えた阪神大賞典。この時点でのタマモクロスとメジロデュレンの能力比較はほぼ五分との評価であったが、メジロデュレンが阪神では実績を残せていないこと、そしてタマモクロスの方がポン使いが利き、 メジロデュレンは斤量が2kg重く休み明けも走らないタイプということで、1番人気はタマモクロスで単勝1.7倍。タマモクロスの方が条件的に有利ということもあるが、それ以上に新しいヒーロー誕生を願うファンの熱い思いも込められて断然人気の支持を得る。2番人気はもちろんメジロデュレンで単勝3.9倍。戦前の一騎討ちムードとは裏腹にオッズに少し差がついた形。3番人気は、ダービー,菊花賞2着、前年の天皇賞・春3着などG1戦線で活躍を続ける関東馬スダホ ーで単勝5.2倍。半年ぶりの有馬記念は13着と惨敗したが、前走AJC杯4着を使われて、そろそろ実力発揮の予感。 タマモクロスとメジロデュレンの鳴尾記念での直接対戦ではタマモクロスが圧勝しているが、当時のメジロデュレンは実力を全く出し切っていないだけにこれは参考外。それでも、今回のタマモクロスはメジロデュレンより有利に戦えるだけに、絶対にメジロデュレンに負けられない レースとなる。少頭数の一戦だが、ここは実力の違いを見せつける5連勝を飾って、天皇賞・春制覇に王手をかけたいところだ。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡4 56 南井 3.12.1  3- 3- 3- 3  

 〃

ダイナカーペンター 牡4 56 加用 同着  1- 1- 1- 1  
3着 マルブツファースト 牡6 57 田原  2- 2- 2- 2  
4着 メジロデュレン 牡5 58 村本  4- 4- 3- 4  
5着 シルクオーシャン 牡4 56 松永幹 1 3/4  5- 5- 5- 4  
 レースでは、タマモクロスは頭を上げる感じに出て出脚が鈍く、スダホークとともに後方に下がる。マルブツファーストが好スタートを切るが、すっと先頭に立ったのはダイナカーペンターで2馬身のリード。マルブツファーストが2番手で、その後ろは5馬身と差が開いてメグロアサヒと半馬身外のメジロデュレンの2頭。1周目3角で、タマモクロスはメジロデュレンの1馬身半後ろの最後方の争い。淡々とした超スローペースとなり、タマモクロスは行きたがって折り合いを欠いている。4角では、タマモクロスはメジロデュレンの直後の位置で、慎重になだめながらの追走となって正面スタンド前へ。このあたり、先頭ダイナカーペンターは3馬身のリード。2番手にはマルブツファーストで、1馬身半差でタマモクロス,メジロデュレンの3番手争いに。少頭数で前にあまり壁を作ることもできず、タマモクロスは南井騎手の意に反して前の方に順位を上げて行く。

 1〜2角で、先頭ダイナカーペンターのリードは1馬身1/4差で、超スローペースのまま。2番手にはマルブツファースト。1馬身半差でタマモクロスが3番手で、懸命に手綱を引っ張っている。向正面に入って、その後ろ1馬身3/4差でメジロデュレンが4番手。2馬身半差でシルクオーシャン,3/4馬身差でスダホークが続き、一頭5馬身置かれてメグロアサヒが最後方。超スローペースながら、ややバラけた展開となっている。向正面の中間を過ぎてもペースは上がらず、前3頭がそれぞれ1馬身半の間隔。 タマモクロスは終始内々をなだめながら追走しているが、南井騎手は、「怖くて外に出せなかった。」この外に出せなかったことが、直線で窮地に追い込まれる伏線になる。メジロデュレン は、タマモクロスの1馬身直後に取りついてマークしている。3角手前では、先頭ダイナカーペンターが2馬身半差と少しリードを開くと、3角から俄然ペースアップ。ここでメジロデュレンが外からタマモクロスをじわっとかわしにかかる。先頭ダイナカーペンターのリードは1馬身。マルブツファーストが2番手で、半馬身差でメジロデュレン,1馬身差でタマモクロスが4番手の順で、以下も差なく固まってくる。3分3厘では、内からタマモクロスがメジロデュレンより前に出るが、このあたりタマモクロスは少し 押っつけ気味。先頭ダイナカーペンターの外にはマルブツファーストが接近する。4角では、先頭ダイナカーペンターにはムチが飛び、半馬身差で外2番手マルブツファーストは持ったまま。3/4馬身差の内々3番手がタマモクロスで、抜け出す間隙ができるのを窺っているが、マルブツファーストの田原騎手は、直後の内にタマモクロスが接近してきているのを確認。メジロデュレンは、タマモクロスから1馬身半差の外目4番手の位置で 少し反応が悪い感じで直線へ。

 直線に向くと、タマモクロスは、ダイナカーペンターの内に一頭分間隔が開いたのを見てそこを突こうとするが、ダイナカーペンターがラチ沿いに寄ってきたために絞られて、一旦控えてダイナカーペンターの外側に持ち出すロス。しかしながら、今度は外側のマルブツファーストに内側に押し込められるような形になって、抜け出すのに十分な間隔がなく大ピンチに陥ってしまう。 マルブツファーストの田原騎手は、「あの手しかなかった。内を絞ってなきゃ、タマモクロスにあっさり差し切られていたものね。」 残り1ハロンでも、先頭ダイナカーペンターは3/4馬身リードし、道中超スローペースだったことから脚色はまったく衰えず、ここからまだ伸び脚を見せて逃げ込みを図る。2番手はマルブツファーストで、その内首差でタマモクロスはまだ3番手。メジロデュレンは伸び脚を欠いてい2馬身遅れて 勝負の圏外に。ラスト150mで、マルブツファーストを外側に押すような感じに強引にギリギリ一頭分の進路を確保したタマモクロスは、ここからマルブツファーストとびっしり競り合って1馬身前のダイナカーペンターを懸命に追う。連勝街道を突き進むタマモクロスにとって、天皇賞制覇を目指すためには絶対に負けられない!タマモクロスがようやく伸び脚を見せたのはラスト100mを切ってから。マルブツファーストと並んでダイナカーペンターに詰め寄ると、マルブツファーストより鼻ほど有利な態勢となり、ここから3頭が際どい態勢になってくるが、もうゴールは目前で惜しくも差し届かないかと思われた。しかしながら、最後の最後の一完歩でダイナカーペンターとまったく同時の態勢に持ち込んでゴール。外のマルブツファーストもほとんど同時で3頭の写真判定だったが、勝負はタマモクロスとダイナカーペンターの長い長い写真判定に。

 あまりの長さに「同着では?」との声が囁かれ始める。そして経過すること10分 経ってから、女性のアナウンスで、「…1着2着は、写真を参考の結果 同着となり…」、その瞬間、場内は大きくどよめいた。重賞レースでは昭和54年の福島記念以来9年ぶり5回目、そしてグレード制が導入されてからは初めての1着同着で、タマモクロスが 辛うじて5連勝を果たすことができたが、タマモクロスにとっては、勝ったと言うよりも「負けなかった」と言うのが正しい表現で、勝つことが至上命題だっただけに、陣営は勝者となりながら口惜しさをぶちまけた。小原調教師は、「外に出していれば楽に勝っていた。同着では気分が悪い。」とまったく勝者の喜びはない。満面の笑みの加用騎手にガッチリ握手を求められた南井騎手は、握手には応じたものの、その直後にはヘルメットのカバーを床に叩きつけて口惜しさを表した。南井騎手は、「道中掛かりっぱなし。外に出すと引っ掛かって行ってしまうので、内に入れてなだめなだめでレースを進めた。あんな遅いペースだから、当然上がりは速くなる。ボクのもよく伸びているんだが、前の馬が楽をしてる分、突き抜けるところまでいかなかった。内の馬はかわしたと思ったんだ。むしろ、外の成貴の馬と際どいと思ったのに…。」と敗者のようにレースを振り返る。一方、加用騎手は、「同着でも勝ちは勝ち。重賞を獲れて嬉しいよ。この馬の力を全て出し切れた。本当によかった。圧倒的人気馬と同着なら、こちらは『完勝』と一緒だもの。あと1ハロンで手応えが残っていたので、もしかしたらと思ったけど。この馬は長距離は走るねぇ。」と終始興奮気味に大喜び。田原騎手も、「うまく流れに乗って力を出し切れたと思う。馬の状態ではベストだった。」とコメント。すべてを出し切れた満足感の2頭と、力を出し切れなかったタマモクロス陣営のコメントは対照的だった。一方、メジロデュレンは差のある4着。村本騎手は、「道中気合いを入れながらの追走。良績のないポン使いと阪神コースで、気にしたとおりの結果になってしまった。実績のある京都コースに望みをかけるよ。」と、本番での巻き返しを誓っていた。口惜しさ一杯の南井騎手だったが、それでも気を取り直して、「まぁ、連勝記録と連続重賞勝ちの記録が途切れなかったのだけは救い。天皇賞で今日みたいに引っ掛かったら苦しいが、頭数が揃えばかえってスムーズに行けるかもしれない。」と天皇賞に向けての意欲を高める。小原調教師は、「いい勉強になった。同着でも勝ちは勝ち。これで大丈夫。天皇賞は頭数も多いから、こんなスローペースにはならないだろう。」と、本番に気持ちを切り替えた。敗者のように落ち込むタマモクロス陣営だったが、本番の天皇賞・春に向けて、課題が 明らかになったのは、前向きに考えれば収穫だったと言っていい。鼻,頭差の僅差の勝負ではあ ったが、圧倒的にタマモクロスにロスが大きい競馬だっただけに、同着とはいえ絶体絶命の逆境を跳ね返したのは評価したい。しかも、直線だけのヨーイドンの勝負で、力量差が表れにくい競馬だっただけに、今回の1,3着馬に本番で負けるはずはない。とにかく、今回の同着で落ち込んでいる暇はない。 大目標の天皇賞本番は、もう目前に迫っている。果たして、ビッグタイトルにあと僅かというところで手が届かなかったシービークロスの悲願をタマモクロスが果たせるのか。いよいよ最強を決める頂上決戦が間近に迫ってきた。

 

阪神大賞典では1着同着とはいえ、5連勝で天皇賞の最有力候補の地位を保っていたタマモクロスだが、カイ食いが落ちているとの情報から、本番を前に評価が下がってきていた。カイバ食い  が通常の6升から4升にダウン したことから、元々線の細いタマモクロスが3200mの長丁場を乗り切るのは難しいのではと見られたためだ。藤崎厩務員は後に「阪神大賞典の後などは、こっちが腹が立つくらいに食わんかった。」と語っていることから、カイ食いが落ちたことの影響があったのは間違いない。それでも、その後はカイ食いは元に戻った。井高調教助手は、1週前の段階で、「前走以上とは言わんが、いいデキを保っている。2週間ほど前に馬せん棒に歯をぶつけて、一本の歯が半分欠けたのは確かだけど、今はもう影響ない。先生と南井を男にしてやりたい。」と、カイ食いが落ちた影響はないことを強調した。小原調教師は、「今のデキを天皇賞まで持って行ければ、好勝負はできるんじゃないかな。カイバもこの馬なりに食っている。レース当日まで無事に行ってくれれば。」と、やれることは全てやってきたという感じ。

 体の線の細さは相変わらずだが、逆に研ぎ澄まされたシャープさを発揮できる状態。カイバ食いは元々良くない馬だが、悪いなりに一応実力を出し切れる態勢は整った。陣営としては、なし得る限りの最善を尽くして夢の大舞台にタマモクロスを送り出すことができた。この天皇賞・春は、父シービークロスが3着で無念の涙を呑んだ舞台。G1制覇を果たせなかった父 の無念を晴らす舞台となる。昭和天皇と同い年の三野オーナーにとっては、天皇賞・春は特別の思い入れのあるレース。そして、長年馬主をしながら大レースではタマモコトブキの桜花賞2着 が最高で、今回が長年の夢を叶える舞台となる。「今年は一生に一度あるかないかの勝負の年」と決意を語る小原調教師にとっては、今回は人生最大の勝負の一戦となる。「このチャンス、生かしたいね。これからずっと調教師やってても、、こんなチャンス1回来るかどうか分からないものね。」大レースで 52連敗中で大レースを勝てない男と言われた南井騎手にとっても、今回は長年の呪縛から解放されるべく挑む一戦。「今まで勝てないのは巡り合わせでしょう。クロスはボクが乗ってきた男馬の中ではいちばん末脚が切れる。何とか勝ちたいですね。」これまで勝てなかったのは、大レースでこれといった人気馬に騎乗したことがなかった ことが理由とはっきりしているだけに、大レース連敗中でも気負うことなく勝負に挑めるはず。そして、既に牧場が倒産してしまった生産者の錦野氏にとっては、自らの競走馬生産が間違いでなかったことを証明する舞台となる。

 

88.04.29 京都 天皇賞・春(G1) 3200芝 稍重 18頭 3F=38.1  

そしていよいよ天皇賞・春本番の日を迎えたタマモクロス。本番前にカイ食い不安の情報でタマモクロス株が下がったことも影響し、どの馬が最強なのか混迷の度を深める古馬戦線の状況を反映して、上位人気は大きく割れることとなる。そんな中で1番人気に支持されたのはタマモクロスで単勝4.4倍。 南井騎手は、「パドックで1番人気が分かって嬉しかった。新聞じゃ横一線の扱い。力を知ってくれているんだと思った。」とレース後語っている。2番人気は、阪神大賞典で4着だったメジロデュレンで単勝4.9倍。前走は実績のない阪神で不本意な結果に終わったが、最強ステイヤーを自負するとおり、天皇賞・春を勝つために生まれてきたような馬。菊花賞・有馬記念の大レース制覇の実績からも、今度こそ実力を発揮してくるはずで、タマモクロスにとっては最大の強敵となる。3番人気は、前年の菊花賞2着馬のゴールドシチーで単勝6.2倍 。前走の大阪杯は4着とはいえ大きく負けておらず、ひと叩きの上積みと、菊花賞の好走実績からも侮れない存在。朝まで降り続いた雨で馬場は渋ったが、タマモクロスにとっては実力の違いを見せつけての勝利以外には考えられない。 実際には完調は言えなかったが、小原調教師は、「デキはパーフェクトだ。普通の重賞レースだと思って乗ってくれ。」と南井騎手を送り出した。そこには、やれることはすべてやり尽くした自信があった。待ちに待ったG1の晴れ舞台、シービークロスから引き継がれる長年の夢を叶えるべく、ついにゲート の瞬間がやってきた。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡4 58 南井 3.21.8 11-10- 8- 5  
2着 14 ランニングフリー 牡5 58 菅原泰 13  5- 5- 2- 2  
3着 メジロデュレン 牡5 58 村本 2 1/2  5- 6- 2- 1  
4着 11 マウントニゾン 牡5 58 天間 2 1/2 11 18-18-13- 9  
5着 10 ゴールドシチー 牡4 58 河内 3 1/2  9-10- 6- 6  
 レースでは、タマモクロスはスタートは悪くないが、後ろで脚を温存する作戦。押しながらメイショウエイカンが先頭に立ち、これに外から首差に並んでくるリワードパンサー。その後ろは2馬身差でダイナカーペンターは3番手で、前走のような超スローにはならずにハナを切ることができない。3番手以下は固まった展開で1周目3角へ。好位グループには人気薄の馬たちがつけているが、その好位集団の後ろの内々にランドヒリュウ,3/4馬身外にゴールドシチー,更に1馬身差でメジロデュレンと有力どころは中団から。4角では、これに3/4馬身差の外に伏兵ランニングフリーで、このあたりの中団グループはまったくの一団。タマモクロスはその直後で、ダービー馬メリーナイスと同じ位置で後方グループから。それでも、ゴールドシチー,メジロデュレンから差のない位置で、うまく折り合いもついて正面スタンド前へ。このあたりで、今度はマヤノオリンピアが抑え切れない感じで先頭に立って3/4馬身のリード。内メイショウエイカンが2番手で、半馬身差で外リワードパンサーまでが先行グループを形成。その後ろは3馬身と開いてレイクブラック。その後ろはそれぞれ1馬身間隔でダイナカーペンター,ランドヒリュウ,ゴールドシチーの順で続き、その半馬身外にメジロデュレンがいい感じで流れに乗っている。タマモクロスはメジロデュレンの1馬身半後ろで、後方グループに近い位置取り。場内から大歓声が沸くが、タマモクロスにとっては前走とは違い、十分に力を出し切れる形でレースを運べている。

 1〜2角で、メイショウエイカンとマヤノオリンピア2頭が激しく競り合う形となって、後続を7馬身と大きく引き離していく。リワードパンサーはやり合うのを避けて3番手で、以下は固まって追走。タマモクロスは3番手から4馬身とそれほど差のない位置をキープし、すぐ前にメジロデュレン,ゴールドシチーの当面の相手を見ながらの競馬。向正面に入って、メリーナイス,マルブツファーストはタマモクロスの2馬身後ろの後方から。向正面の中間では、先行2頭は更にペースを上げ、3番手以下を10馬身以上引き離しているが、この2頭はどう見ても無謀なペース。タマモクロスは中団後ろで、3番手からは6〜7馬身の差で、自分のペースをじっと守っている。向正面の中間を過ぎると先行2頭のリードが少しずつ詰まってくる。このあたりから、メジロデュレンは積極的に動いて前に押し上げて行く。タマモクロスは外に持ち出して、馬込みに包まれる 不利を避ける安全策。 南井騎手は、「レース前に、(鹿戸)明先生から『向正面では外に出した方がいい。バテた馬が下がってくる』とアドバイスを受けた。その通りだった。」と、アドバイスの通りの乗り方でロスのないレース運び。実際、このあたりでは前に行っていたダイナカーペンター,リワードパンサーが急激に後退してきて、タマモクロスが内を回っていたら不利を受けていた可能性もある。3角にかかると、先行2頭のリードはあっという間に縮まって、3角過ぎではマヤノオリンピアが単独先頭となるが、ランニングフリーとメジロデュレンが2番手争いで、先頭に1馬身半差まで詰めてくる。その後ろ1馬身差でアサヒエンペラーとスダホークの4番手争い。更に1馬身差でゴールドシチーが6番手。このあたりからタマモクロスもいよいよ進撃開始で、3分3厘ではランドヒリュウをかわして7番手まで押し上げ、ゴールドシチーとは1馬身半差。ここからの行き脚は、タマモクロス一頭だけ違っており、4角では内からゴールドシチーを楽々と抜き去ると、あっという間に先行勢との差を詰めて行く。内ランニングフリー,外メジロデュレンの2頭の先頭争いとなり、やはり3200mの天皇賞ではメジロデュレンが本領を発揮してきたかという感じ。しかしながら、過去2度のメジロデュレンとの対戦ではメジロデュレンは凡走しており、実力を発揮したメジロデュレン打ち破って天皇賞を制してこそ価値があるだけにこれは望むところ。タマモクロスはマヤノオリンピアをかわして3番手まで押し上げて、先行2頭を1馬身半差の射程圏内についに捉える。 この時点で南井騎手は、「4角を回る時に勝てたと思った。クロスの末脚は知っているから。」と既に勝利を確信。ゴールドシチ−はタマモクロスの2馬身半後ろの6番手で、もう脚は残っていない。タマモクロスは悲願の天皇賞制覇に向けて、標的はもう前の2頭だけで、勝利への期待が大いに高まって直線へ。

 脚色でまさるタマモクロスは、直線に向くところでは、既に先行2頭に並びかけようかという勢い。外メジロデュレンが首ほどリードして先頭だが、中ランニングフリーも食い下がる。そして内ラチ沿いからタマモクロスが先頭争いに並んでくる。金杯,阪神大賞典で通った内ラチ沿いのコースを、今度は何の遮るものもなく、タマモクロスはここから渾身のラストスパート。外の2頭がどれほど抵抗するかと思われたが、残り250mでタマモクロスがあっさり先頭に立って、勝負は早くも決着がつく。速い流れの過酷な消耗戦は、スタミナには絶対の自信を持つメジロデュレンにとっては最高の展開となったはずだが、それを楽々と競り落としたタマモクロスは、残り1ハロンでは既に1馬身半突き抜ける。メジロデュレンは意外にもスタミナ切れで、ランニングフリーに差し返されて3番手に後退。ついに実現目前のG1初制覇に向け、鞍上の南井騎手は左ムチを連打。タマモクロスはライバルたちを有無も言わせず捻じ伏せ、最後は3馬身差をつける圧勝のゴール。ついに大目標の天皇賞のタイトルを射止め、タマモクロス自身はもちろん、南井騎手,小原調教師身、三野オーナー,そしてシービークロス産駒いずれもが初めてのG1制覇を成し遂げた。そして、父シービークロスが3度挑戦して、そして故障のために果たせなかった天皇賞制覇を見事成し遂げた。

 能力の違いを見せつける圧勝で、 初挑戦で夢のG1制覇を成し遂げたタマモクロス。父シービークロスの無念をついに晴らすと共に、多くの人々の夢も叶えてくれた。鞍上の南井騎手は、「 今日はレース前から自信がありました。レースでは、河内君のゴールドシチーがライバルと見て、その後ろにつけてジッ我慢していました。3角あたりで内からスーッとゴールドシチーをかわして行って、4角で前の馬に並んだ時点で勝てると思いました。末脚のしっかりした馬だからね。馬場が思ったほど悪くなかったし、ほかの馬が外に行ったんで、直線は内を突いた。あとはもう何も考えないで追いました。どんなレースだって、勝てる馬に乗れば勝てるんですよ。」とG1初制覇の喜びを表現した。小原調教師は、「 雨が降ったので心配だったんですが、稍重くらいで済みましたからね。馬場さえそんなに悪くならなければ自信があったので、下見所で馬を見ている時点で、2,3馬身離して勝つんじゃないかと思いましたね。今日の場合、各専門誌、スポーツ紙などの印を見ても、あまり人気になっていませんでしたから、それでかえって気楽になれたみたい。全然堅くなどならず、気楽なもんでしたよ(笑)。あとは前半引っ掛からないか。阪神大賞典の時より流れがスムーズだったし、ぴったり折り合ってましたし、南井君がうまく馬込みの中に入れてくれた。少し押っつけ気味くらいのね。いい感じで進めたよ。レース前から先頭から4,5馬身以内のところにいれば勝てると踏んでいたので、直線に向いた時点で勝ったと思いました。」とG1 初制覇に胸を張った。そして、「オレは偉そうなことは言えん。仕上げてくれた井高君と南井のおかげや。」とねぎらいの言葉を向けた。一方敗れたライバル陣営は、ランニングフリーの菅原泰騎手は、「大健闘だよ。」と愛馬の頑張りを評価した。メジロデュレンの村本騎手は、「ランニングフリーをかわして、内から来るタマモクロスを待つつもりだったが…。ボク自身に悔いはない。今日のデュレンはもう一度乗っても同じ結果だっただろう。」とコメント。

 線の細い貧弱なタマモクロスには、京都の坂 越え3200mは無理だろう,稍重の58kgは厳しいだろう,もうそろそろ負ける頃だろう…、そんな周囲の悪評も一蹴し、タマモクロスの勝利を信じた多くのファンの期待に応えて見せた。 小原調教師はレース前、「シンザンのように勝ちたい。」と語っていたが、まさにそのとおりの勝ち方を演じてくれた。陣営は、「金杯のような後方一気では天皇賞は厳しい。」「阪神大賞典のように折り合い を欠かないように。」と、ここ2戦の教訓を生かして見事に勝利を掌中に収めた。初めてのG1のお立ち台に立った南井騎手は、「向正面から仕掛け気味に上がって行きました。直線も前の馬が皆外を回っていったので、ボクのは内を突きました。あそこまでいけば勝てるんじゃないかと思いました。直線は勝ちたいから何も考えずにびっしり追いました。チャンスはモノにしなくくちゃいけないからね。やっと(G1)を勝てたなぁと思いました。」と照れくささを見せながらも、正直に喜びを表現した。G1連敗にピリオドを打ったことについては、「G1レースを勝っていないと周りでは騒いでいたけど、タマモクロスみたいなG1級の馬に巡り会えばG1を勝てるというだけのことなんで、そろそろ僕がG1を勝つ順番だろうと思っていたんです。」と堂々と胸を張って見せた。これで日本最強の地位に極めて近い位置まで 登り詰めたタマモクロス。最強ステイヤーであることは間違いないが、中距離ではニッポーテイオーという不動の王者が君臨している、来るべき宝塚記念では、日本最強馬の地位を懸けて雌雄を決する対決に挑まなければならない。

 

念願だった天皇賞・春でのG1初制覇をなし遂げたタマモクロス。有無も言わせ ぬ完璧な強さで、日本最強の地位に極めて近いところまで昇り詰めることとなる。しかしながら、真の日本最強馬となるためには、もう一頭打ち破らなければならない相手がいる。それは中距離の王者ニッポーテイオー。スピード王という表現のほうが相応しいかも知れない。ニッポーテイオーは、'86年のニュージーランドT4歳S からの約2年間で 7-6-1-0 の完璧な強さを発揮しており、ここ4戦も、京王杯スプリングCこそ2着に惜敗したが、天皇賞・秋,マイルチャンピオンシップ,安田記念と中距離のG1を総なめにしている。日本競馬史に名を残す名マイラーであることは自他ともに認めるところ。 この二強の対決は早くから大いに注目されることとなる。ファン投票第1位はタマモクロス、第2位がニッポーテイオー。しかしながら、タマモクロスが天皇賞を制したとはいえ、これまで積み上げてきた実績,格ではニッポーテイオー上位。ニッポーテイオーの久保田金調教師は、二強の対決ムードに、「タマモクロス?時計が遅いだろう。オグリキャップの方が怖いね。」「クロスが馬場かどちらが気になるかと聞かれりゃ、馬場状態さ。稍重までなら大丈夫。」と久保金節が次々飛び出して、「昨年より馬が落ち着いていてカイ食いもいい。距離もまったく心配していない。」と終始ご機嫌。ニッポーテイオーの大崎助手もタマモクロスとの対決ムードに”?”の感じで、「本当に強いメンバーでウチのは好勝負を続けてきた。その点、タマモクロスはどうかな?」と、タマモクロス全く恐るに足らずのムード。

 対するタマモクロス陣営は、重戦車のようなニッポーテイオーの迫力に、「ウチのは時計がないからね。それに、GT3勝にあの体を見ただけで負けたと思うくらい。まぁ、ニッポーに胸を借りる立場だからね。」と敬意を表するが、それでも「勝ちたいよ。ここを勝ってくれてオレは、古馬の本当の日本一になれると思うから。それに、連勝記録を途切れさせたくない。オグリキャップだって、持ち時計不足と言われながら、府中(ニュージーランドT4歳S)であの時計。持ち時計なんて、アテにならないものだよ。」と勝利への期待を口にする。井高調教助手は、「カイ食いや稽古の動きは前走以上。獣医さんに言わせると、心臓が素晴らしい、心拍数が27〜28で、心音が凄いんだって言うよ。でもボクはステイヤーだとは思わない。距離はオールマイティーだよ。」と、2200mでも大丈夫と自信を覗かせる。そして仕上がり状態についても、小原調教師は、「今回は天皇賞の疲れがないんだ。カイ食いも天皇賞の時よりいいしね。順調に来ているから、何とか連勝記録を伸ばしたいね。」と、 特に不安のない状態でいよいよ最強馬決戦を迎える。前日オッズでは、タマモクロスが単勝2.6倍で1番人気、ニッポーテイオーが単勝2.9倍の2番人気で、両雄が人気を二分する形となっていた。

 

88.06.12 阪神 宝塚記念(G1) 2200芝 稍重 13頭 3F=36.5  

そしていよいよタマモクロスは宝塚記念当日を迎える。タマモクロスとニッポーテイオーの両巨塔による日本最強馬決定戦。この2頭が単枠指定になる。ファン投票ではタマモクロスの方が第1位で、前日発売でもタマモクロスの方が1番人気だったが、最終的には逆転して、単勝オッズはニッポーテイオーが2.1倍で1番人気に。 既にG1を勝ちまくっている底力の方が高く評価された形。タマモクロスは、単勝3.0倍の2番人気。日本最強馬を決める一戦にふさわしく、この二強ががっぷり四つの一騎討ちの様相。3番人気は、大阪杯優勝後、安田記念では5着に終わったフレッシュボイスで単勝7.4倍。鞍上に天才武豊を迎えて人気が上がっている 。前年の安田記念を優勝しているように、この馬もG1ホースだが、並のG1ホースでは太刀打ちできないほど、二強の実力は抜きんでていた。 タマモクロスにとってこの宝塚記念は、父シービークロスが昭和55年にファン投票で1位になりながら出走できなかった舞台。タマモクロスは、父子二代にわたってファン投票第1位の栄誉に浴することとなったが、タマモクロスには是非とも父の無念を晴らすべく、この夢の対決で完璧な勝利を挙げてくれることを期待したい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡4 56 南井 2.13.2  8- 8- 6- 5  
2着 ニッポーテイオー 牡5 57 郷原 2 1/2  2- 2- 2- 1  
3着 12 スダホーク 牡6 56 田島良 1 1/4 11-13-13-12  
4着 ランドヒリュウ 牡6 56 河内  8-10- 8- 7  
5着 11 フレッシュボイス 牡5 57 武豊 11-11-11- 7  
 レースでは、タマモクロスはスタートを五分に決めると、少し手綱を押していつもより前目につける作戦。これは明らかにニッポーテイオーを意識した競馬。まず、内メジロフルマー,中ニッポーテイオー,外ミスターボーイの3頭が出てくるが。タマモクロスは中団から。内ラチ沿いにコースを取ったメジロフルマーが先頭に立って2馬身のリード。ニッポーテイオーは2番手で、1馬身差でプレジデントシチーが3番手に上がってくる。タマモクロスは少し順位を下げる形になって後方3〜4頭目,先頭までは6馬身差のそれほど差のない位置につけて1角へ。1〜2角で、先頭メジロフルマーは速過ぎず遅過ぎずの平均ペースの逃げに持ち込む。2番手ニッポーテイオーが1馬身差に詰めて来て向正面へ。その後ろは3馬身と差が開いてプレジデントシチーが3番手。3/4馬身差でミスターボーイが続き、その1馬身半後ろの3頭並んだ5番手争いの真ん中にタマモクロスがつけて、天皇賞の時よりも前目の位置で競馬を進めている。 「ニッポ−はラストも速い脚で上がる。だから普段よりも前々で競馬をした。」と南井騎手。向正面の中間でも緩みのないペースで流れて、隊列は落ち着いている。先頭〜最後方のスダホークまでは9馬身の差。

 3角にかかると、ニッポーテイオーがじわっと動いて、3角過ぎでは先頭メジロフルマーの外に早くも並んでくる。1馬身半差でプレジデントシチー,差なく外ミスターボーイが3番手争い。3/4馬身差で外ハシケンエルド,その内半馬身差でタマモクロスは中団から。3分3厘では、ニッポーテイオーは手綱を持ったままで抜群の行きっぷり。一方、タマモクロスは少し手が動き始め、スピード勝負がやはり弱点だったのかと一瞬不安が脳裏をよぎるが、勝負どころで反応が悪くても直線爆発力を発揮してくれるのがタマモクロスという馬。打倒ニッポーテイオーを果たしてくれると信じるしかない。4角では、メジロフルマーとニッポーテイオーの先頭争いで、2馬身半差と少し差が開いてプレジデントシチーが3番手で頑張っている。その後ろ1馬身1/4差でミスターボーイが4番手だが、これを外からタマモクロスがかわしていよいよ4番手まで押し上げてくる。狙いはもうニッポーテイオーただ一頭。 「4角で射程圏内に入れて、『よしっ!』と思った。手応えが良かったから外から。」と南井騎手は、名実ともに日本一となるために、ここから自慢の末脚を炸裂させるべくスパート態勢に入って直線へ。

 直線に向くと、ニッポーテイオーがメジロフルマーを競り落としてあっさり先頭。すっと1馬身のリードで、重戦車のような筋肉隆々の馬体を躍動させてゴールを目指す。やはり勝つのはニッポーテイオーなのかと思われたが、その瞬間外から凄まじい切れ味を発揮したのがタマモクロス。プレジデントシチー,メジロフルマーを並ぶ間もなく抜き去ると、断然の伸び脚でニッポーテイオーを外からかわしにかかる。「行けっ南井!来いっクロス!」小原調教師が叫ぶ。 残り250mでニッポーテイオーに馬体を併せた瞬間には、タマモクロスの方がもう首〜半馬身ほどリード。ニッポーテイオーの郷原騎手は、「折り合いがついて理想的な競馬ができたけど、『あっ、来たな』と思ったらもう抜かれていた。あんなに切れるとは…。」とタマモクロスの強烈な脚に脱帽。それでも、ここからニッポーテイオーも盛り返そうという構えを見せて食い下が る。「ニッポ−はやっぱり強かった。かわした後もう1回盛り返して来た。それを振り切ったところでやっと勝てたと思った。」と南井騎手。食い下がるニッポーテイオーだったが、タマモクロスの前にはそれも無駄な抵抗。ラスト150mから再びタマモクロスが突き放しにかかると、ラスト100mからはあっという間にリードを広げてしまう。スピード王ニッポーテイオーも、新王者タマモクロスの前には敵では ない。最後は悠々2馬身半差をつけたタマモクロスは、ニッポーテイオー相手に力の違いを見せつける完勝のゴール。これでG1を2連勝,重賞5連勝,通算7連勝を達成した。ゴール前で外からスダホーク,大外ランドヒリュウも追い込んで追い込んできたが、ニッポーテイオーが危なげなく2着は確保。これが引退レースのスダホークが3着に食い込んで、最後の意地を見せた。

 長い間中距離の王者として君臨してきたニッポーテイオーを、性能の違いを見せつけるほどの強さを発揮して粉砕したタマモクロス。長距離の天皇賞・春に続き、中距離の宝塚記念まで圧勝したことで、 破竹の7連勝のタマモクロスは自他ともに認める日本最強馬の地位に就くこととなった。それは、日本最強に極めて近いところまで昇り詰めながら、脚部不安のためついに大レースのタイトルを手にできなかった父シービークロスの無念を晴らすもの でもあった。ニッポーテイオーを目標にして直線はいつもと違って外にうまく外に持ち出した南井騎手の巧騎乗も光った。南井騎手は、今回はまさにタマモクロスを信頼した自信の騎乗で、 「いいスタートが切れたし、距離と相手、馬場状態を考えて早目に前に行くレースをしたんだ。確かに馬場は良くなかったけれども、金杯時に比べれば苦にする程ではなかったし、4角までは内を進み、コーナー手前で外に持ち出したんだ。今までのレース内容と実績、それに手応えから、外へ出すロスの不安は何ひとつなかったし、自信を持って乗った。直線でニッポ−をかわした時に勝ったと思ったね。とにかく負けん気が強いよ。気性のスゴさだね。それに、どんな競馬でも必ず伸びてくれる。今日で7連勝。僕もG1でV2ですから、これからもタマモクロスとのコンビでV街道を進みたい。」と胸を張って答えた。小原調教師は、「いつもより前での競馬をと指示はした。相手が相手だし、この距離だからな。確かに不安はあった。しかしこれが最善策。これで負けたら仕方がないと思っていた。本当に大した馬です。秋の天皇賞やジャパンCが楽しみになりました。史上初の天皇賞春秋制覇もかなえられたらいいなと、だんだん欲も深くなってきたよ。」と愛馬を褒め称えた。一方敗れたニッポ−テイオー陣営は、郷原騎手が「ウチのだって力一杯走ってる。粘り切れると思ったんだが…。タマモが切れすぎるんだよ。予想以上に切れる馬だった。小原さんにお祝いの言葉を伝えておいてください。」と勝者を称賛。レース前は強気なコメントだった久保田金調教師も、「あの馬切れるなぁ。相手が強いから負けた。レコードの出る馬場状態だったら…。」とタマモクロスの強さを認めるしかなかった。千代田牧場の飯田正剛社長は、「このままじゃ引き下がれん。」と秋の天皇賞でのリベンジを誓ったが、結局ニッポーテイオーはこのレースがラストランとなり、タマモクロスと再戦することはなかった。

 タマモクロスのG1連覇により、シンボリルドルフ引退後暫く続いた群雄割拠の乱世はこれで終わりを告げ、再び名馬の時代の到来となる。南井騎手が引き上げて来た時、スタンドは大きな歓声と拍手に包まれたように、この日阪神競馬場に詰めかけた多くのファンも、名馬と呼ぶに相応しいスターホースの誕生にいつまでも興奮醒めやらなかった。長い間東高西低と言われ続け悔しい思いを続けてきた関西のファンにとっては、タマモクロスはまさに「救世主」と言えた。小原調教師は、「夏は休養させるつもりで北海道へ。本格的な始動は秋の東京からの予定。」と 視線の先にはもう秋のG1戦線がある。本来ならば、タマモクロスがこのまま無敵の王道を突き進むはずだった。しかしながら、タマモクロスには、新たな壁を乗り越える度に、また新たな壁が出現する。この宝塚記念優勝の時点でも、新たなる強敵の出現の胎動は既にあったが、それが徐々に現実のものとなっていく。その新たなる強敵は「新怪物」のオグリキャップ。この先、タマモクロスVSニッポーテイオー以上の歴史的名勝負が展開されることになる。

 

宝塚記念を制してG12連勝,重賞5連勝,通算7連勝を成し遂げたタマモクロスは、秋は当面天皇賞を目標に定め、6月25日に札幌競馬場に移動し、春の激戦の疲れを癒すことになる。しかしながら、決して本調子と言えない状態で激闘を勝ち抜いてきたこともあって、腰の疲れが出て7月5日から2日間ダウンしてしまう。小原調教師は、「よくこんな体で走っていたなと診療所の人に言われたほどの状態だったんだ。」と語っている。 ちょうどその頃、7月10日中京競馬場の高松宮杯では、オグリキャップが宝塚記念4着のランドヒリュウを粉砕し2000m1.59.0のレコードタイムで優勝し、タマモクロスにとって今までで最大のライバル出現がいよいよ現実のものとなりつつあった。一方タマモクロスは、幸い腰の疲れもほどなく解消し、7月24日には札幌競馬場でファンの前にお披露目の仕事をこなす。1年前には札幌で400万クラスを勝ち切れないでいたが、信じられない大変貌を遂げて再び札幌の地を踏むこととなった。8月4日には函館競馬場に移動し、ここからは何の不安もない順調な調整過程をこなすこととなる。いまだかつて、タマモクロスがこれほど順調に来ていたことはなかった。そして、9月28日にいよいよタマモクロスが東京競馬場入り。一方オグリキャップも、翌9月29日に東京競馬場に入り、いよいよ芦毛の最強馬決戦が近づきつつあることを実感することとなる。天皇賞の前哨戦は、10月9日の毎日王冠。タマモクロス陣営は、早くからぶっつけで天皇賞に向かうと宣言しており、その言葉どおり毎日王冠は登録すらなく回避。このローテーションの組み方に疑問を呈する声も少なくなかったが、そこには小原調教師の信念があった。その毎日王冠は、オグリキャップがスローの流れを後方から強烈な追い込みを決め、ダービー馬シリウスシンボリ以下を難なく粉砕。これで中央入りして重賞6連勝,地方の笠松時代から通算14連勝と無敵の快進撃を突き進む。その毎日王冠のオグリキャップの勝ちっぷりから、「天皇賞はタマモクロスも危ないんじゃないか。」の声があちこちから上がってくる。そして、ちょうど毎日王冠のその日の阪神4レースで、南井騎手は落馬転倒のアクシデントで、大腿骨にヒビが入って3週間の入院加療が必要との診断。天皇賞を3週間後に控え、本番までに南井騎手が復帰できるのか危ぶまれる状況に。これにより、オグリキャップ有利のムードが更に高まっていくこととなる。それでも、南井騎手は無事に2週間後には復帰し、天皇賞はタマモ・南井のコンビで迎えられることにホッと胸をなで下ろす。

 世紀の芦毛対決をいよいよ間近に迎えて異様な盛り上がりを見せつつある中、タマモクロスは東京の水が合うのか、東京競馬場入りしてからも至って順調。1週前の追い切りでもなかなかの動きを見せ、小原調教師は、「仕上がりの早い馬だが、これでほぼ体は出来たと思う。ここまではほぼ青写真どおり来ている。速い時計が出たねぇ。カイ食い不安のあった天皇賞・宝塚記念に比べて、馬体・動きは今日の方が断然いい。」 と、”ぶっつけ本番不安説”を一蹴。そして、「獣医さんは、心臓はクロスの方がオグリよりいいってよ。」と一言つけ加えた。南井騎手も、「確かにオグリは強い。 クロスも強いが、オグリキャップの強さもボクは知っている。レースの安定性・融通性が豊かだ。2000mだと負けるかもしれん。だが、どちらに騎乗したいかと聞かれたら、ボクはタマモを選ぶ。ボクが乗った馬の中で一番強いと信じるからだ。 もうプレッシャーはない。ボクは強いタマモクロスの末脚を信じて乗るだけ。」と、タマモクロスへの信頼感に揺るぎはない。

 そして最終追い切りでは、芦毛二強ともに万全の仕上がり状態を見せる。井高調教助手は、「文句なし、今日の追い切りで何も不安はなくなった。三日後に答えが出るよ。」 と、やるべきことはすべてやったと自信を見せる。小原調教師は、「これで負けたら仕方ない。オグリが一枚上ということだろう。」 とあとは天命を待つのみ。対するライバルのオグリキャップ陣営も、瀬戸口調教師は、「とにかく順調に来た。勝負は水ものですから、どういう結果になるか分かりません。 ウチの方が一度使っている分有利だと思うけど、G1連勝中の古馬の底力はやはり怖いよ。でも状態はいいし、目方は増えていても外見は締まってきて、必ず好勝負してくれるでしょう。」 とコメント。河内騎手も、「タマモ以外に敵はいないからね。当然意識はするよ。ただ、どちらが勝つかは正直分からん。4角の位置取りがポイントだとは思うけど、まあともにいい状態だし、全力を尽くしたい。」 と勝負への意気込みを見せる。故郷をそして母を失ったつらい宿命を背負って走り続けるタマモクロス,地方から中央入りしてエリートホースたちを次々なで斬り、怪物ハイセイコーの再来として「新怪物」と称されるオグリキャップ。ともに芦毛のこの両巨塔が、ついに雌雄を決する世紀の対決 の日がやってくる。タマモクロスがぶっつけで天皇賞・秋に向かうことが不安材料と取られた分、オグリキャップやや優勢 の評価となっていたが、歴史的名勝負になることが既に約束されたような世紀の一戦の幕が開く。



 

88.10.30 東京 天皇賞・秋(G1) 2000芝 13頭 3F=35.2  

タマモクロスがいよいよ迎えた天皇賞本番の日。レース当日は快晴,良馬場の最高の天皇賞日和。歴史に残る夢の名勝負の絶好の舞台が整った。1番人気はオグリキャップで単勝2.1倍。目下重賞6連勝,地方時代からは通算14連勝中と、ライバルたちをなぎ倒して驀進中。タマモクロスは単勝2.6倍の2番人気。タマモクロスも目下7連勝中で、重賞5連勝中。しかもG1を圧倒的な強さで連勝中で、連勝の内容はオグリキャップよりも濃い。タマモクロスが宝塚記念からのぶっつけという点でオグリキャップに1番人気を譲ったが、実力的にはほぼ五分と五分の評価。 3番人気は、前年のジャパンCで日本馬最先着の3着,春の安田記念でもニッポーテイオーに1馬身差2着と、G1にこそ手が届いていないが名牝と称されるダイナアクトレスで単勝7.7倍。しかしながら、芦毛二強以外は、世紀の対決を前に影の薄い存在となっていた。タマモクロスの南井騎手は、「タマモクロスの強さを信じて乗りたい。」と力強く語り、一方のオグリキャップの河内騎手は、「胸を借りるつもりで臨む。」と静かに語ったが、その控え目な言葉とは裏腹に、表情には自信が窺えた。 小原調教師は、「好きなように乗ってくれ。」と、南井騎手にすべてを任せて戦いの舞台に送り出す。この日の東京競馬場には早朝から多くのファンが押し寄せ、異様な盛り上がりの中、久々に1 2万人の大観衆がスタンドを埋め尽くした。タマモクロスとオグリキャップ…、どちらも負けることなどあり得ないとさえ思える最強の二頭…・直接対決で間もなくどちらかに土がついてしまうことが信じられなかった。いよいよファンファーレが鳴って、スタンドのボルテージが最高潮となる中、ついに世紀の芦毛対決のゲートは開いた。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 タマモクロス 牡4 58 南井 1.58.8  2- 2- 2- 2  
2着 オグリキャップ 牡3 56 河内 1 1/4  8- 8- 7- 7  
3着 12 レジェンドテイオー 牡5 58 郷原  1- 1- 1- 1  
4着 ダイナアクトレス 牝5 56 岡部 10-11-10- 7  
5着 ランニングフリー 牡5 58 菅原泰 1 1/4  5- 5- 7- 9  

 レースでは、先行すると宣言していたトウショウサミットが立ち遅れ。タマモクロス,オグリキャップの芦毛二強はまずまずの好スタート。ポンとダッシュを利かせたのはレジェンドテイオーで、一気にハナを奪ってあっという間に5馬身リードの逃げ。2角から向正面に入って、ガルダンが2番手につけるが、その半馬身外の3番手に早くもタマモクロスが取りつく。追い込みのタマモクロスが3番手につける展開に、「引っ掛かったのか」「行き過ぎでは」とスタンドの観衆もどよめく。小原調教師 も、「全身から血の気が引いた。すべて任せると言って送り出したが、あんな乗り方をするとは…。」と冷静さを失っていた。1馬身半差でランニングフリーが4番手。オグリキャップは更に2馬身後ろの中団内々で、じっくり脚をタメて末脚に懸ける作戦。 その頃河内騎手は、タマモクロスの先行策を見て、「えらいこと前に行っているな。」と計算外のレース展開ではあったが、むしろ「しめた。」と感じたと言う。ダイナアクトレスは更に2馬身半後ろの後方グループ。向正面の中間でも、先頭レジェンドテイオーは6馬身リードでレースを引っ張るが、決してオーバーペースにはなっていない。3角手前でタマモクロスが2番手に押し上げると、このあたりからじわっと先頭との差を詰めにかかる。

 3角では、先頭レジェンドテイオーとの差を3馬身まで詰めて行くタマモクロス。依然中団のオグリキャップだが、このあたりでうまく外目に持ち出して、タマモクロスとは3馬身差で射程圏内をキープしている。ケヤキを過ぎたあたりでは、タマモクロスは先頭まで2馬身半差。タマモクロスの後ろは1馬身差でカイラスアモンが3番手。内首差でガルダン,更に外トウショウサミットも差なく3番手争い。3/4馬身差で内にシリウスシンボリ,更に3/4馬身差でオグリキャップは終始中団で手応え十分。4角では、先頭レジェンドテイオーはのリードは2馬身まで詰まる。タマモクロスは脚をタメている感じで2番手だが、ここまでリズムよく運べているだけに、今までにない先行策でも直線切れ味を発揮してくれるはず。オグリキャップはタマモクロスから3馬身差の中団大外。果たしてここからどんな芦毛二強の名勝負が待っているのか。スタンドの観衆は、これから起こるであろう歴史的二強対決を迎えるべく、一気に歓声が盛り上がって直線へ。

 直線に向くと、内ラチ沿いをレジェンドテイオーが逃げ込みを図るが、2番手タマモクロスは追い出しを待って、残り400mでも先頭まで1馬身半差。その後ろ2馬身差で中をついて突いてダイナアクトレスが3番手に上がってくる。一方、いよいよオグリキャップもエンジン全開。ダイナアクトレスの1馬身外の4番手まで押し上げて、ここから凄まじい闘争心でタマモクロス目がけて襲いかかってくる。残り300mで、タマモクロスは内外少し離れていたが、先頭レジェンドテイオーに並びかける とここでもまだ追い出さずに、必ずやって来るであろうオグリキャップをまだ待っている。残り250mでもまだタマモクロスは追い出さず、ここで南井騎手が外を振り返ってオグリキャップの位置を確認。「後ろにオグリが来ているだろうと気になってました。やはりやって来ました(笑)」 と南井騎手。内でレジェンドテイオーも食い下がっていたが、手応えは余りにも違っていて、もうタマモクロスの敵ではないことは明らか。もうこれ以上待てないし、待つ必要もないとばかりに、残り1ハロンを合図にタマモクロスの南井騎手の 右ムチが飛ぶ。2馬身ほどの差まで迫ってきていたオグリキャップだったが、ムチに反応したタマモクロスがまたリードを開くかのようにググッと伸びる。レジェンドテイオーはあっという間に突き放されて、ここからは逃げるタマモクロスと追うオグリキャップの芦毛2頭の争いに。ファンが夢に描いた名勝負が現実のものとなり、スタンドの興奮も最高潮に。オグリキャップは、ラスト150mでレジェンドテイオーをあっという間に抜き去って2番手に上がると、タマモクロスとの差を1馬身3/4差まで詰めて、ここからは完全に二強のマッチレース。ここからのオグリキャップの瞬発力も、新怪物の称号のとおりの凄まじいものだったが、ラスト3ハロンの府中の坂を 12.0-11.7-11.5 とゴールに向かってグングン加速するタマモクロスには及ばない。オグリキャップにとっては、普通なら前の馬を捉えているはずのラスト50mの地点でもタマモクロスはまだ1馬身1/4差前に行っていて、この地点で二強はクロスするようになって、オグリキャップは苦しそうにタマモクロスの内にコースを取る形に。今まで他馬に詰め寄られたことのないタマモクロスにオグリキャップが迫るシーンを見て、オグリキャップの強さにタマモクロスファンは震撼したが、それでもオグリキャップの追撃もこれが限界。ラスト50mは二強は同じ脚色になり、タマモクロスはオグリキャップに叩き合いにまで持ち込ませることなく、最後はまだ若干余裕を残す感じで1馬身1/4差を保って史上初の天皇賞春秋連覇の栄光のゴール。これでG13連勝,重賞6連勝,通算8連勝の大偉業を成し遂げた。地方の笠松時代から続いたオグリキャップの連勝は、ついに14でストップした。

 タマモクロスファンの大声援とオグリキャップファンの悲鳴が渦巻く中、完勝と言える驚嘆の強さで疾風のように栄光のゴールを駆け抜けたタマモクロス。これが史上初の天皇賞春秋連覇達成の瞬間であり、これはもう紛れもない歴史的名馬の誕生であった。オグリキャップも稀代の名馬だが、それを超えるタマモクロスの強さを表現する適当な言葉が見つからない ほど。期待以上の競馬史上に残る名勝負を演じてくれた両巨塔 に拍手を送りたい。タマモクロス陣営は歓喜に包まれ、鞍上の南井騎手は、「先生からはすべて任せると言われていた。馬なりで楽に行けたから。折り合いもついていて楽だった。こんな強い勝ち方をするのかなぁと、改めてタマモクロスの強さを感じた。」と一瞬感激で目を潤ませた。「少しだけ気合いをつけた後は、まったくの馬なりでした。メンバーを見渡すと、テンのペースが速くなりうそうになかったから、あの位置取りをキープしたまでです。 道中は本当に楽で、ラスト1ハロンの地点で勝利を確信しましたね。この脚ならオグリも差せないだろうと思ってね。 落馬してからは2着ばかりでしたけど、でもこの勝利でこれから自分が変わるような気がします。もっと大きくね。久しぶりの競馬でも、クロス自身更に強くなっているという気がしました。タマモは細身の馬ですが、この秋になって心身ともに一段と充実してきた感じ。今日のレースが今までで一番強かった。うん、やっぱり強いね。幸せです。」とタマモクロスの勝利の感慨にひたった。そして、「ボクの騎手人生にとって、タマモはもちろん最高の馬です。本当にいろいろ教えられました。」と改めてタマモクロスの強さを実感することとなった。小原調教師は、「乗っている者は安心していたんだろうが、見ているこちらはヒヤヒヤのし通しだったよ。半分以上諦めていたよ。こんなレース心臓に悪い。先行して勝っているのは400万の時でしたから。この勝利であの馬はどこから行っても勝てる脚質に幅が出てきていることがよく分かった。」 と、小原調教師自身が驚きのレース展開だった。

 一方、敗れたオグリキャップ陣営は、潔く敗戦を認めるしかなかった。瀬戸口調教師は、「デキは良かったんだ。力を出し切ってるし、仕方ないよ。タマモクロスが早く行ったのでしめたと思ったんだが…。想像以上に向こうが強かったということだよ。」 とコメント。河内騎手は、「別に焦りはしなかった。相手が折り合っているのは分かっていたが…。直線に向いた時、前に行っている分だけタマモクロスは持ち堪えられるかなと希望は持ったけど…。オグリも力を出し切っている。あれ以上前には行けないしね。こっちは一瞬の切れで勝負する馬で、末の持続力が違っていたね。今日のところは力負け。でも、距離はもつことが分かったし、もう一度やれば違った結果が出るかも。ジャパンCでもう一度、タマモクロスと叩き合ってみたい。今度は…。」 とジャパンCでのリベンジを心に誓った。生産者の稲葉氏は、「(怪物から)負けたことによって、ただの馬になっちゃ ったから…。」と落胆の表情だったが、2kgの斤量差があったとはいえ、展開利はタマモクロスの方にあっただけに、最後は1馬身1/4差まで差を詰めたオグリキャップの強さも、歴史的名馬と呼ぶに相応しいものだった。 その他の関東馬は、3着のレジェンドテイオーの郷原騎手は、「最高に乗れたんじゃないかな。2頭が強過ぎただけだよ。」、ダイナアクトレスの岡部騎手は、「あれだけクロスに余裕を持たれては…。これじゃどうにもならん。脱帽だよ。」と、二強の強さに舌を巻くしかなかった。今回のタマモクロスの意表をつく先行策 は、その大胆でかつ絶妙な作戦が後々まで語り継がれることとなるが、南井騎手自身にとっては、タマモクロスの気分を損ねることなく力を引き出す当然の騎乗だったのだろう。それまでの脚質に囚われない柔軟な騎乗が光った一戦だった。そして、次に目指すのは世界の強豪が集結するジャパンC 。日本のタマモクロスから世界のタマモクロスへ。頂点に登り詰めても、タマモクロスのチャレンジはまだまだ終わらない。

 

タマモクロスが天皇賞史上初の春秋連覇を果たしてから2週間後、京都競馬場で行われたエリザベス女王杯では、タマモクロスの妹ミヤマポピーが、人気のシヨノロマンをゴール寸前で鼻差差して鮮やかなG1制覇を達成。これにより、錦野牧場の競走馬生産が間違っていなかったこと、そして母グリーンシャトーの繁殖牝馬としての優秀さが更に証明された形となる。天皇賞後に、錦野牧場の後を継いだグリー牧場の飯島場長は、「本来なら錦野さんが表彰台に立つべき。債権者の裁判などいろいろ問題が残っていて、表に出るに出られない事情があった。跡を継いだらウチが訴えられるハメになって…。しかし、それもほぼ勝訴のメドが立ちました。タマモは一家のために走っているような気がしてなりません。次のレースからは、錦野さんにも行っていただく予定です。ミヤマポピーの応援にも、家族全員で行こうと親父が誘っているところです。」と語っていたが、エリザベス女王杯のミヤマポピーの表彰台には、錦野昌章氏の姿があった。これまでの度重なる不運の連続の中にあっても、錦野 氏は「馬が走ってくれることが、僕を勇気づけてくれます。今は日陰の身ですが、こんな光栄な場所に出していただいて…。最高の気分です。いろんなことがありましたけど、ホント幸運な男ですよ。」 と、感謝の気持ちを持ち続けていた。ただひとつ、錦野氏がタマモクロス優勝の表彰式に立つ機会がなかったのだけが残念ではあるが…。

 そんなミヤマポピーの優勝で、更に後押しムードが漂う中、タマモクロスはいよいよ世界の強豪と対決するジャパンCに駒を進める。 これまで、壁を乗り越える度に新たな壁・新たな強敵が出現してきたタマモクロスだったが、オグリキャップを撃破したことで、、日本国内にはもう敵はいなくなり、これで真の日本最強馬 ,チャンピオンホースに君臨することとなった。宝塚記念のニッポーテイオーに続いて、新怪物オグリキャップも撃破し、タマモクロスの強さは史上最強馬シンボリルドルフ級とまで言われるようになっていた。しかしながら、今回は世界の強豪が集うジャパンC。もちろん、そう簡単に勝てるレースではない。過去7回で日本馬が二度優勝しているジャパンCだが、カツラギエースは展開の利があり、シンボリルドルフの時は外国馬のレベルが低かった。その点、今回は凱旋門賞馬のトニービンなど、世界最強クラスが相手の勝負。 タマモクロスが真の世界最強クラスの実力を持つことを証明するには、望むところの一戦となる。

 

88.11.27 東京 ジャパンカップ(G1) 2400芝 14頭 3F=35.8  

いよいよジャパンCを迎えたタマモクロス。世界最強とも言える 凱旋門賞馬トニービンを向こうに回して、日の丸ニッポンの期待を背負ってタマモクロスが単勝3.2倍の1番人気に支持される。2番人気は、イタリアの至宝のトニービンで単勝3.9倍。この年は、唯一キングジョージこそ3着に敗れたが、6戦5勝と破竹の進撃を続けている。凱旋門賞では、キングジョージの勝ち馬ムトトを返り討ちにしている。前年の凱旋門賞でも2着となっているように、長く世界のトップクラスの活躍を続けているが、今は まさに「完成」された強さで世界制覇を成し遂げた世界最強馬。引退後も日本で名種牡馬として数々の名馬を残すことも忘れてはならない。3番人気は、天皇賞・秋ではタマモクロスとの芦毛対決で2着に敗れたオグリキャップで単勝6.9倍。敗れても強 しの内容だったが、55kgの斤量は有利とはいえ、絶対能力ではタマモクロスより下というのが大方の見方となっており、しかも距離延長もタマモクロスに有利に作用するとの判断からやや人気を落としてい る。その他 アメリカのマイビッッグボーイ,オセアニアから参戦のボーンクラッシャーなどの外国馬がこれに続く人気となっていた。「日本のタマモクロス」から「世界のタマモクロス」へ。もし凱旋門賞馬を打ち破ってジャパンCを制覇すれば、9連勝,重賞7連勝,G14連勝となり、恐らく皇帝シンボリルドルフと並び称される日本競馬史上最強馬として、後世まで永遠にその名を残すことになるはず。既にシンボリルドルフの域にまで達しつつあるとの評価を得ているが、ここを勝ってその評価を不動のものとしたい。次々立ちはだかるどんな壁も打ち破ってきたタマモクロスにとって、今回は「世界最強の壁」への挑戦となるが、タマモクロスの実力と勝負根性を最後まで信じ切る。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 16 ペイザバトラー 牡4 57 マッキャ 2.25.5  9- 9- 4- 4 米国
2着 タマモクロス 牡4 57 南井 1/2 12-12- 7- 4 2.25.6
3着 オグリキャップ 牡3 55 河内 1 1/4  4- 3- 7- 6  
4着 マイビッグボーイ セン5 57 ロメロ  6- 3- 3- 3 米国
5着 トニービン 牡5 57 リード 1/2  8- 7- 7- 8 伊国
 レースでは、タマモクロスはスタートは五分に出たが、今回はじっくり構えるレースでは中団後ろの位置から。ランニングフリーがじわっと出てくるが、これに内からメジロデュレンが並んでくる。1馬身差で内スズパレード,外から押し上げるシェイディハイツ。1馬身1/4差でオグリキャップは好位5番手をキープ。ここから2馬身差の中団にトニービン。更に1馬身半差で4頭並んだ内から2頭目がタマモクロスで、最内ゴールドシチー,外コンドル,大外ペイザバトラーと並ぶ態勢で1角へ。1角を回る時、タマモクロスは、ゴールドシチーとコンドルの間で狭くなったような感じで、南井騎手が立ち上がるように後ろに下げるシーン。ぎりぎりの実力勝負が求められる一戦だけに、このロスは痛い。結局ハナを切ったのはメジロデュレン。1馬身差でシェイディハイツが2番手で、また1馬身差でランニングフリーの態勢。その直後差なくスズパレード,オグリキャップが4番手争いで続く展開で向正面へ。これに外からマイビッグボーイが並んできて、更に1馬身差でトニービンの順。1馬身半差で外を回るペイザバトラーは中団後ろの位置。1馬身半差でムーンマッドネスと外タマモクロスが並んで追走。このあたりでは、タマモクロスは折り合いがついて流れに乗っている。向正面の中間では、今度はシェイディハイツが先頭に立って、メジロデュレンが1馬身差の2番手で、3番手ランニングフリーに2馬身半の差をつけている。その半馬身外の4番手がオグリキャップだが、このあたりから3番手グループはまったくの団子状態に。3角手前では、タマモクロスはゴールドシチーの外に並んで後方3〜4頭目の位置だが、このあたりから進出開始。一方オグリキャップは、行き過ぎないように脚をタメる作戦か、少しずつ順位を下げて行く。

 3角にかかると、タマモクロスは中団後ろでペイザバトラーの外に併せて行くが、ここからこの2頭でグーンと押し上げて行く。オグリキャップは中団まで下げており、タマモクロスより後ろになって位置関係は逆転する。大外をマクり気味に上がって行くタマモクロスだが、これに合わせて進出して行くペイザバトラーが、タマモクロスより半馬身リードをキープ。この2頭で一気に押し上げて、先頭まで2馬身半の位置まで差を詰めてくる。ペイザバトラーのマッキャロン騎手は、「3角で抜群の手応えだったので勝てると思った。しかし、タマモクロスを見たら手応えが抜群で、タマモクロスも相当に力を残しているだろうと思った。それからは、タマモクロス一頭に照準を絞った。」トニービンはタマモクロスの1馬身後ろ。更に1馬身差でオグリキャップと続いている。3〜4角の中間では、先頭シェイディハイツに外メジロデュレンが並んでの先頭争い。半馬身外の3番手マイビッグボーイは少しずつ手が動き始める。4角では、その半馬身外にペイザバトラーとタマモクロスが差を詰めて、タマモクロスは既に先頭にまで迫ろうという勢い。1馬身半差で少し手が動いてトニービン,そしてオグリキャップの2頭が続いている。ほぼ一団だが、 タマモクロスは手応え十分で、「外を突いて日本のタマモクロス,日本のタマモクロス!」の場内実況にスタンドも沸き、ジャパンC制覇の大きな期待が高まって直線へ。

 直線に向くと、内外大きく広がっての争いに。内からスズパレード,中マイビッグボーイが先頭に立ちかけるが、すぐに外からペイザバトラー,タマモクロスの2頭がかわしにかかる。ペイザバトラーも力強い脚色だが、残り350mでは大外タマモクロスの方が半馬身出る。日の丸を背負って栄冠に向け抜け出してきたタマモクロスに、多くのファンは勝利を確信して大声援を送る。しかしながら、タマモクロス一頭をライバルと見て照準を絞っていたペイザバトラーのマッキャロン騎手は、「直線は追い出しを遅らせた。」とレース後コメントしたが、追い出しを待てるだけ待ってラスト250mからムチしならせて渾身のラストスパート。ペイザバトラーは一気にエンジンを全開させ、切れ込むように内ラチ沿いにコースを取って末脚を炸裂させると、なんとその瞬発力はタマモクロスを上回り、残り1ハロンでは3/4馬身リード。タマモクロスが差をつけられる…、しかも凱旋門賞馬トニービンにでもなく、オグリキャップにでもなく、米国の伏兵ペイザバトラーに…。まさかのシーンにスタンドからは悲鳴のような声も。その後ろ1馬身半差でオグリキャップが3番手に上がって来ようという態勢で、内首差で食い下がるトニービンとの叩き合いになっているが、タマモクロスとは同じような脚色で差を詰められない。マイビッグボーイも3番手争いで踏ん張っている。ラスト100mでは、ペイザバトラーが1馬身リードし、タマモクロスは2番手。タマモクロスが負けてしまうのか!ファンは最後まで逆転を信じたが、ペイザバトラーが内ラチ沿いにコースを取ったことで、タマモクロスとは内外大きく開いてしまって、タマモクロスの闘争心も空回り。それでも、最後にもう一度差し返して行く勝負根性を見せたタマモクロスだったが、ペイザバトラーに半馬身まで詰め寄ったところがゴール。ファンの願いも空しくタマモクロスは2着に敗れ、1年 以上続いた連勝記録がついに途切れることとなってしまった。オグリキャップは3着と健闘したが、タマモクロスとの差は天皇賞とまったく同じ1馬身1/4差だった。

 アメリカの名手クリスマッキャロン騎手の絶妙な騎乗の前に無念の涙を呑んだタマモクロス。連勝記録も ついに「8」でストップしてしまった。「タマモクロスなら世界最強クラスにも勝てるのではないか。」そんな熱い期待を背負っていたが、凱旋門賞馬のトニービンは打ち破ったものの、アメリカの伏兵ペイザバトラーに屈したのは意外でもあった。無念の2着に敗れた鞍上の南井騎手は、 「とにかくペースが遅かった。2角あたりで行きたがって、少し掛かり気味になってしまった。向正面で外に出してからは気分よく走っていた。3〜4角では勝った馬の後ろにいたんだが、最後伸び切れなかったのは、前半に掛かり気味になったことが応えたのかもしれない。別にどの馬をマークするということはなく、自分の競馬をしたんだが、少し悔いが残る。」と悔しさを隠さなかった。 小原調教師も、「ペイザバトラーの乗り役にやられた。タマモクロスはマークされていたと思う。」と悔しがった。一方のペイザバトラーのクリスマッキャロン騎手は、「3角で手応え抜群で勝てると思った。しかし、タマモクロスの方も手応え抜群で、相当に力を残しているだろうと思った。直線はタマモクロスを目標に、ワンテンポ仕掛けを遅らせた んだ。日本のチャンピオンホースは強かった。」と、日本に来日したばかりとは思えない「完璧」以上の騎乗。「ペイザバトラーにやられた。」以上に、「クリスマッキャロンにやられた。」という感じのレースになってしまった。そして、オグリキャップとの二度目の芦毛対決は、天皇賞・秋とまったく同じ1馬身1/4差でタマモクロスに軍配が上がった。この世界の強豪に交じって3着に食い込んだオグリキャップも、名馬に相応しい能力を発揮していた。 しかしながら、タマモクロスがオグリキャップに2連勝したことで、タマモクロスの力量上位が決定的なものとなった。トニービンは5着で一応実力は見せたが、タマモクロスVSトニービンの最強対決は不発に終わった。 タマモクロスにとって不運だったのは、実績的には明らかに格下のペイザバトラーに敗れてしまったこと。 ペイザバトラーは、G12着が2度あるものの、近2走はG1で5着,9着ともうひとつの結果に終わっている馬だった。ジャパンC優勝後も、ペイザバトラーはアメリカに帰って成績的にはもうひとつだったことから、タマモクロスはこれによって評価が下がってしまうこととなる。しかしながら、ペイザバトラーは翌年のジャパンCにも 人気ひと息で挑戦したが、驚異のレコードタイムを叩き出したホーリックス,オグリキャップに続く3着に入線し、当時日本ではオグリキャップと双璧をなしていた最強のスーパークリークに先着。東京コースでは別馬のごとく変貌する馬であることを示して見せた。ペイザバトラーは、東京競馬場に限っては世界最強クラスの実力馬だと後に思い知らされるが、この日はペイザバトラーに敗れたことに深い落胆が広がった。そして、次はいよいよ暮の有馬記念。タマモクロスのオーナーサイドは、有馬記念を最後に現役を引退し種牡馬になることを表明。早々と 引退後のアロースタッド入りが決定し、当時シンボリルドルフと並んで史上最高額の10億円のシンジケートが組まれることに。タマモクロスの引退は淋しい限りだが、最終戦は最強馬に相応しい豪快な勝利 を期待したい。

 

東京競馬場では環境もよく、好調を維持したまま天皇賞・秋、ジャパンCと戦って来たタマモクロス。しかしながら、最終戦の有馬記念に向けて 美浦トレセン入りすると、状況は一変する。元々神経質 でカイバ食いの細いタマモクロスだけに、環境の変化に敏感に反応し、急にカイバを食べなくなってしまった。しかも、水が合わないのか水もあまり飲まなくなって、有馬記念を間近に控えて、有馬記念出走に赤に近い黄信号が灯ることに。 シンジケートからは、成績に傷がつくことを心配して、そんな状態で有馬記念に出走させないでほしいとの声もあったとのこと。それでも、ミネラルウォーターを用意したり、陣営の懸命の努力で、徐々にカイバ食いも回復して行った。しかしながら、有馬記念までに体調を完璧な状態にまで持って行くにはあまりに時間が短過ぎ る。しかも、重目残りの仕上がり途上の馬を仕上げるのと、一旦体調を崩した馬を仕上げるのとでは、当然難しさは全然違っていた。既に細目の体になっていたタマモクロス には、ビシビシ追い切りをこなすことなど到底できることではなく、軽目の調整をしながら体力の回復を図ることとな る。そして、陣営の懸命の努力でなんとか有馬記念に出走できる態勢が 何とか整った。有終を飾るこの引退レースで、到底完調は望めないものの、8〜9分程度の仕上がり状態にまで持ち直すことができ、いよいよ最終決戦のグランプリ有馬記念の舞台に向かう。

 

88.12.25 中山 有馬記念(G1) 2500芝 13頭 3F=35.9  

いよいよ引退レースの有馬記念をを迎えるタマモクロス。宝塚記念に続いてファン投票第1位の栄に浴することとなる。しかしながら、ライバルたちも日本競馬史に名を残す名馬たちで、本調子を欠いている状態では容易に負かせる相手ではない。そんなライバルたちの中で、天皇賞・秋,ジャパンCでの直接対決で の勝利でオグリキャップに対する決定的な優位に自信を持ったタマモクロス陣営は、オグリキャップ以上に未知の相手サッカーボーイの方に警戒感を抱くこととなる。

 1番人気はやはりタマモクロスで単勝2.4倍。体調不安説が流れる中でも、ファンはタマモクロスの実力を信頼。9分どおりの実力を発揮できれば、オグリキャップ,サッカーボーイにも勝てるとの見方が根底にあったからに他ならない。2番人気はオグリキャップで単勝3.7倍。タマモクロスとの直接対決では2連敗を喫しているが、今回はタマモクロスが本調子を欠いている上、中山コースを知り尽くす名手岡部を鞍上に迎え、3度目のタマモクロスとの対決で勝利を収める可能性ありと見るファンは少なくない。特に、前走のジャパンCでは3着だったとはいえ、それまでささやかれていた距離不安説を一蹴したことも、オグリキャップの高い評価に繋がっていた。そして、3番人気は天才少年と言われるサッカーボーイで単勝4.8倍。日本ダービーを1番人気で15着に惨敗してどん底を見たが、中京スポーツ賞4歳Sで皐月賞馬のヤエノムテキらを破って優勝すると、函館記念では前年のダービー馬メリーナイスに5馬身差をつけて、2000mの日本レコードを打ち立てて圧勝。その後挫石のために菊花賞を回避と一頓挫したが、休み明けのマイルチャンピオンシップでは、桁違いの爆発力を発揮して、一瞬にして後続を4馬身引きちぎる強烈な勝利を挙げ、タマモクロス,オグリキャップ匹敵する能力を持つと考えるファンも少なくない。ただ、距離2500mが適距離かどうかが未知数ではある。これに続く4番人気が菊花賞馬のスーパークリークで単勝7.4倍。前年にデビューしたばかりの武豊騎手が菊花賞でG1初制覇を果たし、同じコンビでG1連勝を密かに狙う。スーパークリークは、タマモクロス引退後、オグリキャップ,イナリワンとともに平成の三強と称される名馬にまでのし上がって行くこととなる。これまでのG1戦線での戦いの中でも、今回が最も厳しい条件での戦いであることは承知の上で、敢えて敢然と最強馬の誇りをもって最終決戦に挑むタマモクロス。まさに夢のような名馬同士の対決となるが、タマモクロスが最強馬に相応しい勝ち方で有終の美を飾ってくれることを信じたい。

馬番 馬        名 性年 重量 騎手 時計・差 人気 展開 備 考
1着 10 オグリキャップ 牡3 55 岡部 2.33.9  7- 7- 4- 6  
2着 11 タマモクロス 牡4 57 南井 1/2 12-12-12- 6 2.34.0
3着 サッカーボーイ 牡3 55 河内 1/2+1 1/2 12-12-12-11  
4着 ランニングフリー 牡5 56 菅原泰 10  2- 3- 4- 3  
5着 メジロデュレン 牡5 56 村本 10-10-10-13  
失格 スーパークリーク 牡3 55 武豊  8- 8- 8- 6  
レースでは、タマモクロス,サッカーボーイ,メジロデュレンの3頭が立ち遅れ、タマモクロスは頭を上げるような感じになって行き脚がつかず最後方。あっと言う間に先頭から 6〜7馬身の差がついてしまう。すぐに1周目3角にかかるが、先頭に立ったのはレジェンドテイオーで1馬身のリード。天皇賞の時とは違って後続を引き連れての逃げ。ランニングフリー,スズパレード,ハワイアン コーラルの3頭の2番手争い。1馬身1/4差で外スーパークリーク,1馬身半差の中団真ん中でオグリキャップは絶好のレース運び。サッカーボーイは更に2馬身半後ろの後方から。更に2馬身差でタマモクロスが最後方。3〜4角の中間では、タマモクロスは先頭まで10馬身差の位置で、思い切った最後方待機策となっている。4角では、平均ペースよりややゆったり目の流れで、レジェンドテイオーのリードは1馬身で変わらない。ハワイアンジュエルが2番手で、内半馬身差でランニングフリーが3番手。オグリキャップは、先頭から5馬身差の中団馬群の真ん中でじっと脚をタメて正面スタンド前へ。スーパークリークは、オグリキャップの2馬身後ろ。更に3馬身差の後方2頭目の位置の争いにサッカーボーイ。1馬身半遅れてタマモクロスは依然最後方。このあたりでは、先頭まで12馬身差と若干差が広がってるが、ここからタマモクロスは少し掛かり気味の感じになって、サッカーボーイに並びかけて行って1角へ。

 1〜2角でも隊列はほとんど変わらず、オグリキャップは中団で流れに乗って、先頭までは4馬身差。その1馬身直後にスーパークリークがつけている。タマモクロスとサッカーボーイは先頭まで12馬身の差があり、この2頭が集団から3馬身取り残されたような形。向正面に入っても淡々とした流れのままで、隊列にほとんど変動はない。向正面の中間では、タマモクロスがサッカーボーイより3/4馬身ほど前に出るが、オグリキャップからはまだ5〜6馬身の差がある。それでもこのあたりでは前の集団の直後に取り付いて、先頭までは10馬身差。3角では、依然として先頭はレジェンドテイオーで、3/4馬身差で ハワイアンコーラルが2番手。半馬身差で内ランニングフリーと外スズパレードの3番手争い。3角過ぎで、オグリキャップが外からじわっと押し上げて行く構え。これを見て2馬身後ろのスーパークリークも動き始める。3分3厘では、タマモクロスとサッカーボーイはまだ2頭並ぶ形で、オグリキャップまでは5馬身の差があるが、ここから突然タマモクロスが大外一気のマクりをかけて、物凄い勢いで猛然と押し上げて行く。サッカーボーイは一瞬にして2馬身置き去りにされる。タマモクロスの進出でレースの様相が変わり、4角では ハワイアンコーラルが僅かに先頭で、内首差でレジェンドテイオーが2番手。まったくの一団に馬群が凝縮されて、好位グループにまで押し上げた外目オグリキャップは、先頭まで2馬身差でいつでも抜け出せる位置。ここまでほんの僅かのロスもない完璧なレース運び。しかしながら、タマモクロスはかなりの大外を回りながら、凄まじい迫力でオグリキャップの3/4馬身外に取り付いてくる。サッカーボーイはタマモクロスの1馬身半後ろで、中団大外にまで押し上げてきて直線へ。

 直線に向くと、横に大きく広がっての争いから、残り250mで外のオグリキャップが先頭に抜け出してくる。しかしながら、ここから大外タマモクロスも素晴らしい伸び脚で、宝塚記念でニッポーテイオーを捉えたのと同じように、オグリキャップをかわしにかかる。勢いでまさるタマモクロスは、残り1ハロンで一旦オグリキャップより頭ひとつ前に出て、これでタマモクロスが有終の美を飾るのかと思われた。しかしながら、オグリキャップの馬体を併せての闘争心は類い稀なる強烈なもの。タマモクロスも勝負根性では定評があるが、道中厳しい展開で一気に脚を使ったことと、一時は出走さえ危ぶまれるほどで本調子を欠いていては、さすがのタマモクロスも更にもうひと伸びは難しい。ここからオグリキャップが差し返しを図り、天皇賞・ジャパンCでは実現しなかった芦毛2頭の叩き合いに。この2頭に1馬身差で、スーパークリークも差を詰めてきている。サッカーボーイは、更に1馬身1/4差の4番手で、もうひとつ伸び切れない。タマモクロスとオグリキャップの壮絶な叩き合いにとなったが、厳しい条件の中でタマモクロスは力尽き、ラスト80mでオグリキャップが差し返して先頭に。タマモクロスももう差し返す余力はないが、内からじわじわスーパークリークが詰め寄ってきたところで、タマモクロスはそのまま踏ん張り通して2着 でのゴール。オグリキャップとの芦毛対決は、3度目にして初めてタマモクロスに土がついた。オグリキャップに半馬身先着を許し、最後にスーパークリークに詰め寄られたのは満足できる結果とは言えなかったが、あれだけ強引な競馬をしながらあのオグリキャップとの叩き合いにに持ち込むなどは、タマモクロスにしかできない芸当。しかも体調不良報道が紙面を飾る中でこれだけの走りを見せたのは、ある意味驚きというほかない。

 オグリキャップとの3度目の芦毛対決で、ついに先着を許してしまったタマモクロス。7馬身差の衝撃の圧勝を演じた400万下平場戦の勝利以来、初めての日本馬相手の敗戦となってしまった。引き揚げてて来たタマモクロスの口には血がにじんでいた。道中外へ外へと行こうとするタマモクロスを、南井騎手が強引に矯正した 苦心の騎乗を物語る。「いつものク ロスじゃなかった。」南井騎手は、そうつぶやく他なかった。一旦は「勝ったか」というシーンがありながら、最後で伸びを欠いたのは、やはりレース前に不安説が流れたように、完調で臨めなかったからに他ならない。しかも、絶好のポジションでロスなく立ち回ったオグリキャップに対して、スタートが拙くて後方からの競馬を余儀なくされ、勝負どころで一気に脚 を使ってしまったのも、9分程度の仕上がり状態では堪えていたに違いない。オグリキャップは本番前に中山競馬場を スクーリングして万全の態勢で臨んだが、ギリギリの仕上がり状態の中、神経質なタマモクロスでは到底できることではなかった。もうひとつ加えれば、天才少年のサッカーボーイの方に警戒心を強く持っていたことで、オグリキャップの有利なレース運びをまんまと許してしまったことも勝敗を大きく左右した。諸々の条件を考えると、タマモクロスに不利な条件が重なり 過ぎた。これだけの悪条件が重なっては、オグリキャップに天皇賞・秋,ジャパンCでの1馬身1/4差を逆転されても仕方がなかった。むしろ、それだけのビハインドを背負い、2kg重 い斤量を背負いながら、オグリキャップ を半馬身差まで追い詰めたことは、タマモクロスの実力の証明でもあった。「ゲートから出た時にボケーッとしていたが、下手にステッキを入れるとジャパンCのように折り合いを欠くと思い、力を信じてあの位置取りに行った。3角手前からスパートしたんだが、4角でも内で詰まってはと思い外を通り、この馬の競馬はできたんだが…。位置取りの差が出た感じ。でもよく走っているよ。」と南井騎手。一方、オグリキャップの岡部騎手は、「スタートが良かったから先に行った。あとはタマモクロスがどこから来るか、そればかり気をつけて乗っていました。坂を上がって向こうが来たんだが、こっちの手応えと相手の手応えを見て勝てたと思った。1度キリのチャンスだったので、責任を果たせてホッとしている。前半でうまく脚をタメられたのが勝因だろう。」とコメント。少しでもミスがあったらタマモクロスにはかなわないと考え、完璧な騎乗を心掛けて、しかもそれを大舞台で実行してしまうあたりが岡部騎手のスゴさでもあった。無念の2着に終わったタマモクロスだが、これを最後に劇的な競走馬生活に別れを告げ、芦毛伝説をオグリキャップに継承すること となった。そのオグリキャップは、新たなる芦毛伝説を打ち立て、見事に芦毛伝説の後継者として名馬に相応しい活躍を遂げることとなる。数々の輝かしい実績を打ち立てて、ここにタマモクロスの伝説のサクセスストーリーは幕を閉じることとなった。

 アロースタッドで種牡馬生活に入ったタマモクロスは、ノーザリー産駒のクスノシラギクに初種付したのを最初に、その後数多くの競走馬を送り出してターフを彩ることとなるが、2003年4月10日に腸捻転のために突然この世を去る。まだ種牡馬として活躍できたはずだったが、その若すぎる死は本当に惜しまれるものだった。そして、その産駒からG1ホースを輩出できなかったが、外国産種牡馬全盛の時代に、内国産種牡馬としてはトップクラスの成績を残したのは高く評価していいはず。その孫,曾孫たちから是非ともG1ホースが出現することを期待したい。